歌詞の節を楽譜の終わりに複数の列で譜刻する

歌詞の節が多い場合、ページを複数の列に分けて歌詞を譜刻することがあります。しばしば、歌詞番号を列の外側に置くこともあります。以下の例は、LilyPond でそのような出力を作り出す方法を示しています。

melody = \relative {
  c'4 c c c | d d d d
}

text = \lyricmode {
  \set stanza = "1." This is verse one.
  It has two lines.
}

\score {
  <<
    \new Voice = "one" { \melody }
    \new Lyrics \lyricsto "one" \text
  >>
  \layout { }
}

\markup {
  \fill-line {
    \hspace #0.1 % この列を左マージンから離します
    % ページが過密な場合はこの設定を削除します
    \column {
      \line { \bold "2."
        \column {
          "This is verse two."
          "It has two lines."
        }
      }
      \combine \null \vspace #0.1 % 次の歌詞との間に垂直方向のスペースを入れます
      \line { \bold "3."
        \column {
          "This is verse three."
          "It has two lines."
        }
      }
    }
    \hspace #0.1 % 列の間に水平方向のスペースを入れます
    \column {
      \line { \bold "4."
        \column {
          "This is verse four."
          "It has two lines."
        }
      }
      \combine \null \vspace #0.1 % 次の歌詞との間に垂直方向のスペースを入れます
      \line { \bold "5."
        \column {
          "This is verse five."
          "It has two lines."
        }
      }
    }
  \hspace #0.1 % 右マージンに追加のスペースを加えます
  % ページが過密な場合はこの設定を削除します
  }
}

[image of music]

参照

内部リファレンス: LyricText, StanzaNumber


LilyPond 記譜法リファレンス v2.25.19 (開発版).