テキスト マーク

リハーサル記号 で記述されている構文を用いて、さまざまなテキスト要素を楽譜に付け加えることができます:

\relative {
  \mark "Verse"
  c'2 g'
  \bar "||"
  \mark "Chorus"
  g2 c,
  \bar "|."
}

[image of music]

この構文を用いることで、任意のテキストを小節線上に配置することが可能です。テキストをフォーマットする で記述されているように、\markup ブロックを用いてより複雑なテキスト フォーマットを付け加えることもできます:

\relative {
  <c' e>1
  \mark \markup { \italic { colla parte } }
  <d f>2 <e g>
  <c f aes>1
}

[image of music]

さらに、マークアップ内部での音楽記譜法 で説明されているように、この構文で適切なシンボル名を指定することによって、特殊な記号 – コーダ、セーニョ、フェルマータなど – を譜刻することが可能です:

\relative {
  <bes' f>2 <aes d>
  \mark \markup { \musicglyph "scripts.ufermata" }
  <e g>1
}

[image of music]

このようなオブジェクトを配置できる位置は、楽譜の最上段の譜の上だけです。オブジェクトを小節の終わりで指定するか、途中で指定するか次第で、小節線の上に配置されたり、音符の間に配置されたりします。改行位置で指定した場合、そのリハーサル記号は次の行の先頭に譜刻されます。

\relative c'' {
  \mark "Allegro"
  c1 c
  \mark "assai" \break
  c  c
}

[image of music]

定義済みコマンド

\markLengthOn, \markLengthOff

Selected Snippets

リハーサル記号を全ての譜の上に表示する

リハーサル記号は通常、一番上にある譜の上に表示されますが、全ての譜の上に表示することもできます。

\score {
  <<
    \new Staff { \mark \default c''1 \textMark "molto" c'' }
    \new Staff { \mark \default c'1 \textMark "molto" c' }
  >>
  \layout {
    \context {
      \Score
      \remove Mark_engraver
      \remove Text_mark_engraver
      \remove Staff_collecting_engraver
    }
    \context {
      \Staff
      \consists Mark_engraver
      \consists Text_mark_engraver
      \consists Staff_collecting_engraver
    }
  }
}

[image of music]

参照

記譜法リファレンス: リハーサル記号, テキストをフォーマットする, マークアップ内部での音楽記譜法, Emmentaler フォント.

コード断片集: Text

内部リファレンス: MarkEvent, Mark_engraver, RehearsalMark


LilyPond 記譜法リファレンス v2.25.23 (development-branch).