| [ << デフォルトを変更する ] | [Top][Contents][Index] | [ 付表 >> ] |
| [ < 向きと配置 ] | [ Up: 向きと配置 ] | [ 方向プロパティ > ] |
アーティキュレーションの方向指示子
デフォルトでは、アーティキュレーションのいくつかの向きは常に上または下になっています (例えば、強弱記号やフェルマータ)。一方、他のアーティキュレーションは、符幹の向きによって、向きが上下します (スラーやアクセントなど)。
アーティキュレーションの前に 方向指示子 を置くことで、デフォルトの向きをオーバライドすることができます。3 つの方向指示子があります: ^ (“上向き” を意味します)、_ (“下向き” を意味します)、それに - (“デフォルトの向き” を意味します) です。通常、方向指示子は省略することができ、その場合は - と見なされます。しかしながら、以下のものの前には 常に 方向指示子を置く必要があります:
-
\tweakコマンド -
\markupコマンド -
\tagコマンド - 文字列マークアップ。例えば、-"string"
- 運指指示。例えば、
-1 - アーティキュレーションの短縮記法。例えば、
-.,->,--
方向指示子は、その後にくる音符だけに効果を持ちます:
\relative { c''2( c) c2_( c) c2( c) c2^( c) }![]()
| [ << デフォルトを変更する ] | [Top][Contents][Index] | [ 付表 >> ] |
| [ < 向きと配置 ] | [ Up: 向きと配置 ] | [ 方向プロパティ > ] |
![[image of music]](../57/lily-23ebf0bd.png)