すべての LilyPond コマンドとキーワードに加えて、このインデックスは、それらに関連する音楽用語や単語をリストアップしていて、そのトピックスについて説明しているマニュアルのセクションへのリンクがあります。各リンクは 2 つのパートに分かれています。最初のパートは、マニュアルの中でトピックスが出現する場所へのリンクです。2 番目のパートは、マニュアルの中でトピックスが出現するセクションの先頭へのリンクです。
|  | Index Entry |  | Section | 
|---|
| 
 | 
| ! |  |  | 
|---|
|  | ! |  | 臨時記号 | 
|  | \! |  | 強弱記号 | 
| 
 | 
| " |  |  | 
|---|
|  | "|" |  | 小節と小節番号のチェック | 
| 
 | 
| # |  |  | 
|---|
|  | #f(false) |  | A.19 定義された型述語 | 
|  | #t(true) |  | A.19 定義された型述語 | 
| 
 | 
| % |  |  | 
|---|
|  | % |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | % |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | %{ … %} |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | %{ … %} |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
| 
 | 
| ' |  |  | 
|---|
|  | ' |  | 絶対オクターブ入力 | 
| 
 | 
| ( |  |  | 
|---|
|  | ( |  | スラー | 
|  | \( |  | フレージング スラー | 
| 
 | 
| ) |  |  | 
|---|
|  | ) |  | スラー | 
|  | \) |  | フレージング スラー | 
| 
 | 
| , |  |  | 
|---|
|  | , |  | 絶対オクターブ入力 | 
| 
 | 
| - |  |  | 
|---|
|  | - |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | -! |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | -+ |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | -- |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | -. |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | -> |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | -^ |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | -_ |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
| 
 | 
| . |  |  | 
|---|
|  | . |  | 演奏時間 | 
| 
 | 
| / |  |  | 
|---|
|  | / |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | /+ |  | 和音の拡張と変形 | 
| 
 | 
| 1 |  |  | 
|---|
|  | 15ma |  | オッターバ囲み | 
|  | 15mb |  | オッターバ囲み | 
| 
 | 
| 8 |  |  | 
|---|
|  | 8va |  | オッターバ囲み | 
|  | 8vb |  | オッターバ囲み | 
| 
 | 
| : |  |  | 
|---|
|  | : |  | トレモロの繰り返し | 
| 
 | 
| < |  |  | 
|---|
|  | <...> |  | 和音の音符 | 
|  | <> |  | 和音の音符 | 
|  | <> |  | 譜を手動で変更する | 
|  | < |  | 和音の音符 | 
|  | \< |  | 強弱記号 | 
| 
 | 
| = |  |  | 
|---|
|  | \= |  | スラー | 
|  | \= |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | = |  | オクターブ チェック | 
| 
 | 
| > |  |  | 
|---|
|  | > |  | 和音の音符 | 
|  | \> |  | 強弱記号 | 
| 
 | 
| ? |  |  | 
|---|
|  | ? |  | 臨時記号 | 
| 
 | 
| [ |  |  | 
|---|
|  | [ |  | 手動連桁 | 
|  | \[ |  | リガトゥーラ | 
| 
 | 
| ] |  |  | 
|---|
|  | ] |  | 手動連桁 | 
|  | \] |  | リガトゥーラ | 
| 
 | 
| ^ |  |  | 
|---|
|  | ^ |  | 和音の拡張と変形 | 
| 
 | 
| _ |  |  | 
|---|
|  | _ |  | 複数の歌詞音節を 1 つの音符に割り当てる | 
| 
 | 
| | |  |  | 
|---|
|  | | |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | | |  | 小節と小節番号のチェック | 
| 
 | 
| ~ |  |  | 
|---|
|  | ~ |  | タイ | 
| 
 | 
| A |  |  | 
|---|
|  | a due part (二重奏パート) |  | 自動パート結合 | 
|  | \abs-fontsize |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \abs-fontsize |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \abs-hspace |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \abs-vspace |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \absolute |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | absolute (絶対) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | absolute dynamics (絶対強弱記号) |  | 強弱記号 | 
|  | absolute octave entry (絶対オクターブ入力) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | absolute octave specification (絶対オクターブ指定) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | \accent |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \accent |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | accent (アクセント) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \accentus |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | \accentus |  | 繰り返し記号のスクリプト | 
|  | \accepts |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | \accepts |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | \accepts |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | \acciaccatura |  | 装飾小音符 | 
|  | \acciaccatura |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | acciaccatura (アッチャカトゥーラ) |  | 装飾小音符 | 
|  | acciaccatura, multi-note (複数音符のアッチャカトゥーラ) |  | 装飾小音符 | 
|  | \accidental |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | accidental (臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | accidental (臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style (臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, choral (choral 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, choral-cautionary (choral-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, default (default 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, default (デフォルトの臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, dodecaphonic (dodecaphonic 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, dodecaphonic-first (dodecaphonic-first 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, dodecaphonic-no-repeat (dodecaphonic-no-repeat 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, forget (forget 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, modern (modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, modern (modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, modern-cautionary (modern-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, modern-cautionary (modern-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, modern-voice-cautionary (modern-voice-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, neo-modern (neo-modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, neo-modern-cautionary (neo-modern-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, neo-modern-voice (neo-modern-voice 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, neo-modern-voice-cautionary (neo-modern-voice-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, no-reset (no-reset 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, piano (piano 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, piano-cautionary (piano-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, teaching (teaching 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental style, voice (voice 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental, and simultaneous notes (臨時記号と同時発生する音符) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental, automatic (自動臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental, cautionary (忠告の臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | accidental, Gregorian (グレゴリオ聖歌の臨時記号) |  | グレゴリオ聖歌の臨時記号と調号 | 
|  | accidental, hiding, on tied notes at start of system (システムの先頭にあるタイで繋がれた音符の臨時記号を隠す) |  | 臨時記号 | 
|  | accidental, in cadenzas (カデンツァでの臨時記号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | accidental, in chords (和音の中の臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental, in unmetered music (無韻律の音楽での臨時記号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | accidental, Kievan (キエフ記譜法の臨時記号) |  | キエフ記譜法の臨時記号 | 
|  | accidental, mensural (計量記譜法の臨時記号) |  | 計量記譜法の臨時記号と調号 | 
|  | accidental, modern style (modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental, multi-voice (多声の臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | accidental, musica ficta (ムジカ・フィクタ 臨時記号) |  | 注釈的な臨時記号 (ムジカ・フィクタ) | 
|  | accidental, on tied note (タイで結ばれた音符への臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | accidental, parenthesized (括弧に囲まれた臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | accidental, quarter-tone (4 分音臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | accidental, reminder (親切の臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | \accidentalStyle |  | 自動臨時記号 | 
|  | \accidentalStyle |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | AccidentalSuggestion |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | accordion (アコーディオン) |  | 2.2.3 アコーディオン | 
|  | accordion discant symbol (アコーディオンのディスカント記号) |  | ディスカント記号 | 
|  | accordion register symbol (アコーディオンのレジスター記号) |  | ディスカント記号 | 
|  | accordion shift symbol (アコーディオン シフト記号) |  | ディスカント記号 | 
|  | acoustic bass (アコースティック バス) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | acoustic snare (アコースティック スネア) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | add-grace-property |  | 装飾小音符 | 
|  | \addChordShape |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \addChordShape |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | adding custom fret diagram (カスタム フレット ダイアグラムを追加する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | adding white background, to text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \addInstrumentDefinition |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | addition, in chords (和音への音の追加) |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | additional voices in polyphonic music (多声での追加のボイス) |  | 衝突の解決 | 
|  | additionalPitchPrefix |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \addlyrics |  | 歌詞を旋律に揃える | 
|  | \addlyrics |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
|  | \addlyrics |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
|  | \addQuote |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \addQuote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | adjusting staff symbol (譜記号を調節する) |  | 5.4.5 譜記号プロパティ | 
|  | \aeolian |  | 調号 | 
|  | aeolian (エオリアン) |  | 調号 | 
|  | \after |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \afterGrace |  | 装飾小音符 | 
|  | \afterGrace |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | afterGraceFraction |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | agogo (アゴゴ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | Aiken shape note head (Aiken のシェイプ ノートの符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | Aiken shape note head, thin variant (細い Aiken のシェイプ ノートの符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \aikenHeads |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \aikenHeadsMinor |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \aikenThinHeads |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \aikenThinHeadsMinor |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | al niente, hairpin (アル ニエンテのヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | \alias |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | align to object (オブジェクトに揃える) |  | break-alignable-interfaceを使用する | 
|  | \align-on-other |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | alignAboveContext |  | オッシア譜 | 
|  | alignAboveContext |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | alignBelowContext |  | オッシア譜 | 
|  | alignBelowContext |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | alignBelowContext |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | aligning markup (マークアップを揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | aligning markup text (マークアップ テキストを揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | aligning text (テキストを揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | aligning to cadenza (カデンツァに揃える) |  | カデンツァに揃える | 
|  | alignment, bar numbers (小節番号を揃える) |  | 小節番号 | 
|  | alignment, horizontal, lyrics (歌詞の水平揃え) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | alignment, text, commands (テキスト揃えのコマンド) |  | テキスト揃え | 
|  | alignment, vertical, dynamics (強弱記号の縦方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | alignment, vertical, text (テキストを垂直方向に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | alignment, vertical, text scripts (テキスト スクリプトの縦方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | alist (連想配列) |  | alist (連想配列) | 
|  | \allowPageTurn |  | 最適ページめくり | 
|  | \allowPageTurn |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \allowVoltaHook |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | alteration, figured bass, position (通奏低音の変化記号の位置) |  | 通奏低音を入力する | 
|  | \alterBroken |  | \alterBrokenを使用する | 
|  | \alterBroken |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | altered chord (和音の変形) |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | alternate ending, repeats (繰り返しを入れ替えて終わる) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | alternate endings (繰り返しの入れ替え部分) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | alternate fretboard table (他のフレットボード テーブル) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | alternate repeat (入れ替えのある繰り返し) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | \alternative |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | alternative code name (コードの別名) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | alternative ending, and lyrics (差し替えのある繰り返しと歌詞) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | alternative ending, with ties (タイを持つ繰り返しの入れ替え部分) |  | 通常の繰り返し | 
|  | alternative melody, switching to (代替の旋律に切り替える) |  | リズムが異なる歌詞の節 | 
|  | alternative style of breve notes (二全音符の別のスタイル) |  | 演奏時間 | 
|  | alto clef (アルト音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | alto clefa (アルト音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | alto varC clef (アルト 変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | Amazing Grace bagpipe example (アメージング グレースのバグパイプの例) |  | バグパイプの例 | 
|  | ambitus (音域) |  | 音域 | 
|  | ambitus, line gap (音域の線の隙間) |  | 音域 | 
|  | ambitus, multiple voices (複数ボイスでの音域) |  | 音域 | 
|  | ambitus, per voice (ボイスごとの音域) |  | 音域 | 
|  | \ambitusAfter |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | AmbitusLine |  | 音域 | 
|  | anacrusis (弱拍) |  | 上拍 | 
|  | anacrusis, in a repeat (繰り返しの中にある弱拍) |  | 通常の繰り返し | 
|  | analysis bracket, musicological (音楽学的分析の囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | analysis bracket, with label (ラベル付きの分析の囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | ancient clef (古代音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | ancient music clef (古代音楽の音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | ancient music clefs (古代音楽の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | angled hairpin (回転したヘアピン) |  | レイアウト オブジェクトを回転させる | 
|  | annotate moving by spacing, in text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \annotate-moving |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | annotate-spacing |  | 4.6.1 スペースを表示する | 
|  | anthem (賛美歌) |  | 2.1.5 合唱 | 
|  | \append-to-tag |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \appendToTag |  | タグを使用する | 
|  | \appendToTag |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \appendToTagMarkup |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \applyContext |  | 5.1.2 コンテキストを作成して参照する | 
|  | \applyContext |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \applyMusic |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \applyOutput |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \applySwing |  | スウィング スクリプト | 
|  | \applySwingWithOffset |  | スウィング スクリプト | 
|  | \appoggiatura |  | 装飾小音符 | 
|  | \appoggiatura |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | appoggiatura (アッポジャトゥーラ) |  | 装飾小音符 | 
|  | Arabic improvisation (アラブ音楽の即興) |  | アラブ音楽での拍子 | 
|  | Arabic key signatures (アラブ音楽での調号) |  | アラブ音楽での調号 | 
|  | Arabic maqam (アラブのマカーム) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | Arabic music (アラブ音楽) |  | アラブ音楽のためのリファレンス | 
|  | Arabic music example (アラブ音楽の例) |  | アラブ音楽の例 | 
|  | Arabic music template (アラブ音楽のテンプレート) |  | アラブ音楽の例 | 
|  | Arabic note name (アラブ音楽での音符名) |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | Arabic semi-flat symbol (アラブ音楽での半フラット記号) |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | Arabic time signatures (アラブ音楽での拍子記号) |  | アラブ音楽での拍子 | 
|  | \arabicStringNumbers |  | 弦番号の指示 | 
|  | \arpeggio |  | アルペジオ | 
|  | arpeggio (アルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | arpeggio and ties (アルペジオとタイ) |  | タイ | 
|  | arpeggio bracket, cross-staff (譜を跨ぐアルペジオのブラケット) |  | 譜変更線 | 
|  | arpeggio bracket, marking divided voices (アルペジオ囲みによってボイスの分割を示す) |  | 合唱のための楽譜レイアウト | 
|  | arpeggio symbol, special (特殊なアルペジオ シンボル) |  | アルペジオ | 
|  | arpeggio, cross-staff (譜をまたがるアルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | arpeggio, cross-staff (譜をまたがるアルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | arpeggio, cross-staff parenthesis-style (譜を跨ぐ括弧スタイルのアルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | \arpeggioArrowDown |  | アルペジオ | 
|  | \arpeggioArrowUp |  | アルペジオ | 
|  | \arpeggioBracket |  | アルペジオ | 
|  | \arpeggioNormal |  | アルペジオ | 
|  | \arpeggioParenthesis |  | アルペジオ | 
|  | \arpeggioParenthesisDashed |  | アルペジオ | 
|  | \arrow-head |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \arrow-head |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \articulate |  | 奏法スクリプト | 
|  | articulate script (奏法スクリプト) |  | 奏法スクリプト | 
|  | articulate.ly |  | 奏法スクリプト | 
|  | articulation (アーティキュレーション) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | articulation, default values, modifying (アーティキュレーションのデフォルト値を変更する) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | articulation, Gregorian (グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション) |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | articulation-event |  | 他のボイスを引用する | 
|  | artificial harmonics (アーティフィシャル ハーモニクス) |  | ハーモニクス | 
|  | \ascendens |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \ascendens |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \assertBeamQuant |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \assertBeamSlope |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | associatedVoice |  | 歌詞を旋律に揃える | 
|  | associatedVoice |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
|  | associatedVoice |  | リズムが異なる歌詞の節 | 
|  | association list (連想配列) |  | alist (連想配列) | 
|  | \atLeft |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \atRight |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \auctum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \auctum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | aug |  | 一般的な和音 | 
|  | augmentation dot, change number of (付点の数を変更する) |  | 演奏時間 | 
|  | \augmentum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \augmentum |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | auto-beaming, properties for time signatures (拍子のための自動連桁プロパティ) |  | 拍子 | 
|  | auto-first-page-number |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | \auto-footnote |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | autoBeaming |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | autoBeaming |  | 出力定義 - コンテキストの青写真 | 
|  | \autoBeamOff |  | 自動連桁 | 
|  | \autoBeamOff |  | 譜変更線 | 
|  | \autoBeamOn |  | 自動連桁 | 
|  | \autoBreaksOff |  | 4.3.1 改行 | 
|  | \autoBreaksOn |  | 4.3.1 改行 | 
|  | \autoChange |  | 譜を自動で変更する | 
|  | \autoChange |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \autoChangeand relative music (\autoChangeと相対モード) |  | 譜を自動で変更する | 
|  | \autoLineBreaksOff |  | 4.3.1 改行 | 
|  | \autoLineBreaksOn |  | 4.3.1 改行 | 
|  | automatic accidental (自動臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | automatic chord diagram (自動コード ダイアグラム) |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | automatic fret diagram (自動フレット ダイアグラム) |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | automatic part combining (自動パート結合) |  | 自動パート結合 | 
|  | automatic staff change (譜の自動変更) |  | 譜を自動で変更する | 
|  | automaticBars |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | \autoPageBreaksOff |  | 手動改ページ | 
|  | \autoPageBreaksOn |  | 手動改ページ | 
|  | available fonts, listing (利用可能なフォントをリストアップする) |  | 個々に登録するフォント | 
| 
 | 
| B |  |  | 
|---|
|  | backslashed digit |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \backslashed-digit |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | bagpipe (バグパイプ) |  | バグパイプの定義 | 
|  | bagpipe example (バグパイプの例) |  | バグパイプの例 | 
|  | balance in MIDI (MIDI でのバランス) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | balloon (バルーン) |  | バルーン ヘルプ | 
|  | balloon help (バルーン ヘルプ) |  | バルーン ヘルプ | 
|  | \balloonGrobText |  | バルーン ヘルプ | 
|  | \balloonGrobText |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \balloonLengthOff |  | バルーン ヘルプ | 
|  | \balloonLengthOn |  | バルーン ヘルプ | 
|  | \balloonText |  | バルーン ヘルプ | 
|  | \balloonText |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | Balloon_engraver |  | バルーン ヘルプ | 
|  | banjo tablature (バンジョー タブ譜) |  | 2.4 フレットのある弦楽器 | 
|  | banjo tablature (バンジョーのタブ譜) |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | banjo tuning (バンジョーのチューニング) |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | banjo-c-tuning |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | banjo-modal-tuning |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | banjo-open-d-tuning |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | banjo-open-dm-tuning |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | \bar |  | 小節線 | 
|  | \bar |  | 小節線 | 
|  | \bar |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | bar check (小節チェック) |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | bar check, with repeats (小節チェックと繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | bar line (小節線) |  | 小節線 | 
|  | bar line, avoided by lyrics (歌詞が小節線を避けるようにする) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | bar line, between staves (譜の間の小節線) |  | 譜をグループ化する | 
|  | bar line, cadenzas (カデンツァでの小節線) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | bar line, closing (閉じの小節線) |  | 小節線 | 
|  | bar line, default, changing (デフォルトの小節線を変更する) |  | 小節線 | 
|  | bar line, defining (小節線を定義する) |  | 小節線 | 
|  | bar line, double (2 重小節線) |  | 小節線 | 
|  | bar line, hairpin, stopping at (小節線で終わるヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | bar line, in ChordNames(ChordNamesにおける小節線) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | bar line, in markup |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | bar line, invisible (不可視の小節線) |  | 小節線 | 
|  | bar line, manual (手動の小節線) |  | 小節線 | 
|  | bar line, suppressing (小節線を消す) |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | bar line, symbols on (小節線上のシンボル) |  | テキスト マーク | 
|  | bar line, unmetered music (無韻律の音楽での小節線) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | bar number (小節番号) |  | 小節番号 | 
|  | bar number (小節番号) |  | 時間管理 | 
|  | bar number check (小節番号チェック) |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | bar number, alignment (小節番号を揃える) |  | 小節番号 | 
|  | bar number, alternative, in repeat (繰り返しでの異なる小節番号) |  | 通常の繰り返し | 
|  | bar number, cadenzas (カデンツァでの小節番号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | bar number, collision (小節番号の衝突) |  | 小節番号 | 
|  | bar number, printed at regular intervals (一定間隔で小節番号を表示する) |  | 小節番号 | 
|  | bar number, printed in first measure (最初の小節に小節番号を表示する) |  | 小節番号 | 
|  | bar number, regular spacing  規則的な間隔で小節番号を譜刻する |  | 小節番号 | 
|  | bar number, removal (小節番号を削除する) |  | 小節番号 | 
|  | bar number, style (小節番号のスタイル) |  | 小節番号 | 
|  | bar number, unmetered music (無韻律の音楽での小節番号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | bar number, with letter, in repeat (繰り返しでの小節番号) |  | 通常の繰り返し | 
|  | \bar-line |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | barCheckSynchronize |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | baritone clef (バリトン音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | baritone varC clef (バリトン 変形C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | baritone varF clef (バリトン 変形 F 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | BarNumber |  | 小節番号 | 
|  | \barNumberCheck |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | \barNumberCheck |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | barNumberVisibility |  | 小節番号 | 
|  | barre indication (バレー指示) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | bartype |  | 小節線 | 
|  | Bartók pizzicato (バルトーク ピッツィカート) |  | スナップ (バルトーク) ピッツィカート | 
|  | base-shortest-duration |  | 4.5.1 水平方向のスペースの概要 | 
|  | bass (バス) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | bass clef (ヘ音記号、バス音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | bass clef (低音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | bass note, for chords (和音に対する低音) |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | bass, figured (通奏低音) |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | bass, thorough (通奏低音) |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | \bassFigureExtendersOff |  | 通奏低音を入力する | 
|  | \bassFigureExtendersOn |  | 通奏低音を入力する | 
|  | \bassFigureStaffAlignmentDown |  | 通奏低音を表示する | 
|  | \bassFigureStaffAlignmentNeutral |  | 通奏低音を表示する | 
|  | \bassFigureStaffAlignmentUp |  | 通奏低音を表示する | 
|  | basso continuo (通奏低音) |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | \beam |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | beam, cadenzas (カデンツァでの連桁) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | beam, cross-staff  (譜を跨ぐ連桁) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | beam, customizing rules (連桁の規則をカスタマイズする) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, endings, in a score (楽譜の終わりでの連桁) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beam, endings, with multiple voices (複数のボイスの終わりでの連桁) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beam, feathered (羽状の連桁) |  | 羽状の連桁 | 
|  | beam, horizontal (水平な連桁) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | beam, in tablature (タブ譜内の連桁) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | beam, line breaks (連桁と改行) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, line breaks (連桁と改行) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, manual (手動連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, manual (手動連桁) |  | 手動連桁 | 
|  | beam, nibs (はみ出す連桁) |  | 手動連桁 | 
|  | beam, \partCombinewith\autoBeamOff(連桁と\autoBeamOffを伴う\partCombine) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, subdividing (連桁をサブ グループ化する) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beam, unmetered music (無韻律の音楽での連桁) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | beam, with knee gap (向きの変わる連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, with knee gap, changing (向きの変わる連桁を変更する) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, with lyrics (連桁と歌詞) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beam, with melisma (メリスマの連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | beam, with polymetric meters (多拍子での連桁) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | beamed tuplet, line break within (連桁で繋がれた連符の途中で改行する) |  | 連符 | 
|  | \beamExceptions |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | \beamExceptions |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | beaming, strict-beat (拍に厳密な連桁) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beaming, time signature default properties (連桁と拍子のデフォルト プロパティ) |  | 拍子 | 
|  | beamlet, orientation (16 分音符以下の連桁の向き) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beat, grouping (拍をグループ化する) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beatBase |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beatBase |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beats per minute (1 分毎の拍数) |  | メトロノーム記号 | 
|  | beatStructure |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beatStructure |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | beginners’ music (初心者のための楽譜) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | \bendAfter |  | Fall と Doit | 
|  | \bendAfter |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \bendHold |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \bendStartLevel |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | binding gutter |  | 両面モードのための \paper変数 | 
|  | binding-offset |  | 両面モードのための \paper変数 | 
|  | bisbigliando (ビズビッリャンド) |  | ハープのためのリファレンス | 
|  | Bison |  | parser (構文解析器、パーサ) | 
|  | blackmensural clef (計量記譜法の音部記号, 黒) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | blackmensural clef (黒色計量記譜法の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \blackTriangleMarkup |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | blank-after-score-page-penalty |  | 改ページのための \paper変数 | 
|  | blank-last-page-penalty |  | 改ページのための \paper変数 | 
|  | blank-page-penalty |  | 改ページのための \paper変数 | 
|  | block comment (ブロック コメント) |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | block comment (ブロック コメント) |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | BNF |  | parser (構文解析器、パーサ) | 
|  | \bold |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \bold |  | A.11.1 Font markup | 
|  | bongo (ボンゴ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \book |  | 3.1.2 ブックの中にある複数のスコア | 
|  | \book |  | 3.1.2 ブックの中にある複数のスコア | 
|  | \book |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \bookOutputName |  | 3.1.4 出力ファイル名 | 
|  | \bookOutputName |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \bookOutputSuffix |  | 3.1.4 出力ファイル名 | 
|  | \bookOutputSuffix |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \bookpart |  | 3.1.2 ブックの中にある複数のスコア | 
|  | \bookpart |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \bookpart |  | 手動改ページ | 
|  | bookTitleMarkup |  | タイトルのカスタム レイアウト | 
|  | bottom-margin |  | 4.1.3 固定された垂直方向の \paperスペース変数 | 
|  | bounding box (バウンディング ボックス) |  | 5.4.4 寸法 | 
|  | bounding box, of glyph |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | bowing indication (ボーイング指示) |  | ボーイング指示 | 
|  | \box |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \box |  | A.11.1 Font markup | 
|  | brace, at start of single staff (1 つの譜の先頭にある括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | brace, in markup |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | brace, nesting of (波括弧をネストする) |  | ネストされた譜グループ | 
|  | brace, various sizes (さまざまなサイズの波括弧) |  | フォントの説明 | 
|  | brace, vertical (垂直の波括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | \bracket |  | 新たな強弱記号 | 
|  | \bracket |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | bracket (囲み) |  | 括弧 | 
|  | bracket (囲み、角括弧) |  | 分析の囲み | 
|  | bracket, angle (山括弧) |  | 和音の音符 | 
|  | bracket, at start of single staff (1 つの譜の先頭にある括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | bracket, cross-staff (譜を跨ぐブラケット) |  | 譜変更線 | 
|  | bracket, horizontal (水平の囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | bracket, nesting of (角括弧をネストする) |  | ネストされた譜グループ | 
|  | bracket, phrasing (フレーズの囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | bracket, phrasing, with label (ラベル付きのフレーズの囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | bracket, square, at start of staff group (譜グループの先頭の角括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | bracket, vertical (垂直の角括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | bracket, vertical, marking divided voices (縦方向の囲みによってボイスの分割を示す) |  | 合唱のための楽譜レイアウト | 
|  | bracket, volta (volta 囲み) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | bracket |  | ピアノ ペダル | 
|  | \bracket |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \break |  | 4.3.1 改行 | 
|  | break in unmetered music (無韻律の音楽での改行、改ページ) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | break-align-symbols |  | break-alignable-interfaceを使用する | 
|  | break-visibility |  | break-visibility を用いる | 
|  | breakable |  | 自動連桁 | 
|  | breakable glissando (改行可能なグリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | breakbefore |  | ブック パートとスコアのタイトルのデフォルト レイアウト | 
|  | breaking lines (改行する) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | breaking pages (改ページ) |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | breath mark (ブレス記号) |  | ブレス記号 | 
|  | breath mark symbol, changing (ブレス記号を変更する) |  | ブレス記号 | 
|  | \breathe |  | ブレス記号 | 
|  | \breathe |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | BreathingSign |  | ブレス記号 | 
|  | \breve |  | 演奏時間 | 
|  | \breve |  | 休符 | 
|  | breve note, alternative style (二全音符の別のスタイル) |  | 演奏時間 | 
|  | breve rest (二全休符) |  | 休符 | 
|  | broken chord (変則和音) |  | アルペジオ | 
|  | broken spanner, modifying (改行するスパナを変更する) |  | \alterBrokenを使用する | 
|  | Bézier curve, control points (ベジエ曲線の制御ポイント) |  | タイとスラーの形状を変更する | 
| 
 | 
| C |  |  | 
|---|
|  | C clef (C 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | C clef (C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | cabasa (カバサ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | cadenza (カデンツァ) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | cadenza (カデンツァ) |  | カデンツァに揃える | 
|  | cadenza, accidentals (カデンツァでの臨時記号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | cadenza, aligning to (カデンツァに揃える) |  | カデンツァに揃える | 
|  | cadenza, bar lines (カデンツァでの小節線) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | cadenza, bar numbers (カデンツァでの小節番号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | cadenza, beams (カデンツァでの連桁) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | cadenza, line breaks (カデンツァでの改行) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | cadenza, page breaks (カデンツァでの改ページ) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | \cadenzaOff |  | 無韻律の音楽 | 
|  | \cadenzaOn |  | 無韻律の音楽 | 
|  | \caesura |  | ディビジオ | 
|  | \caesura |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | caesura (カエスーラ) |  | ブレス記号 | 
|  | callback (コールバック) |  | callback (コールバック) | 
|  | canticle (雅歌) |  | 2.1.7 聖歌と賛美歌 | 
|  | canticle (雅歌) |  | 聖歌を設定する | 
|  | capo (カポ) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | \caps |  | A.11.1 Font markup | 
|  | cautionary accidental (忠告の臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | \cavum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \cavum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \center-align |  | テキスト揃え | 
|  | \center-align |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \center-column |  | テキスト揃え | 
|  | \center-column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | centered dynamics in piano music (ピアノ譜で強弱記号を中央に配置する) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | centering column of text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | centering text on page (テキストをページの中央に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | \change |  | 譜を手動で変更する | 
|  | change number of augmentation dots (付点の数を変更する) |  | 演奏時間 | 
|  | change tempo without metronome mark (メトロノーム記号を表示しないテンポ変化) |  | メトロノーム記号 | 
|  | change tuplet number (連符の数の変更) |  | 連符 | 
|  | changing breath mark symbol (ブレス記号を変更する) |  | ブレス記号 | 
|  | changing chord separator (コード ネームの区切り記号を変更する) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | changing direction of text column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | changing font (フォントを変更する) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | changing instrument name (楽器名を変更する) |  | 楽器名 | 
|  | changing property (プロパティを変更する) |  | 5.3.2 \setコマンド | 
|  | changing staff automatically (譜を自動で変更する) |  | 譜を自動で変更する | 
|  | changing staff manually (譜を手動で変更する) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | chant (詠唱) |  | 2.1.7 聖歌と賛美歌 | 
|  | chant (詠唱) |  | 聖歌を設定する | 
|  | \char |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | character name (役名) |  | 役名 | 
|  | chart, fingering (運指表) |  | 運指 | 
|  | check-consistency |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | chinese cymbal (チャイニーズ シンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | choir staff (合唱譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | choral |  | 自動臨時記号 | 
|  | choral accidental style (choral 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | choral tenor clef (合唱譜のテナー音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | choral-cautionary |  | 自動臨時記号 | 
|  | choral-cautionary accidental style (choral-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | chord (コード, 和音) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | chord (和音) |  | 和音の音符 | 
|  | chord (和音) |  | 2.7.1 和音モード | 
|  | chord diagram (コード ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | chord diagram (コード ダイアグラム) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | chord diagram, automatic (自動コード ダイアグラム) |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | chord inversion (和音の転回) |  | 和音の転回と特殊なボイシング | 
|  | chord mode (和音モード) |  | 和音モードの概要 | 
|  | chord name (コード ネーム) |  | 和音モードの概要 | 
|  | chord name (コード ネーム) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | chord name, with fret diagrams |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | chord names, exceptions (コード ネームの例外) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chord quality (コード クオリティー) |  | 一般的な和音 | 
|  | chord separator, changing (コード ネームの区切り記号を変更する) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chord shape, for fretted instrument (フレットのある楽器のコード シェイプ) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | chord step, altering (和音の音を変化させる) |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | chord voicing (和音のボイシング) |  | 和音の転回と特殊なボイシング | 
|  | chord, accidentals in (和音の中の臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | chord, alternative name (コードの別名) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chord, and relative octave entry (和音と相対オクターブ入力) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | chord, and tie (和音とタイ) |  | タイ | 
|  | chord, broken (変則和音) |  | アルペジオ | 
|  | chord, cross-staff (譜を跨ぐ和音) |  | 譜変更線 | 
|  | chord, empty (空の和音) |  | 装飾小音符 | 
|  | chord, empty (空の和音) |  | 和音の音符 | 
|  | chord, empty (空の和音) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | chord, fingering (和音の運指法) |  | 運指の指示 | 
|  | chord, glissando, in tablatures (タブ譜内の和音のグリッサンド) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | chord, jazz (ジャズ コード) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chord, major 7, layout (長七和音のレイアウト) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chord, modifying one note in (和音の中にある音符の 1 つを変更する) |  | 5.3.4 \tweakコマンド | 
|  | chord, power (パワー コード) |  | パワー コードの指示 | 
|  | chord, relative pitch (相対ピッチと和音) |  | 和音の音符 | 
|  | chord, repetition (和音の繰り返し) |  | 和音の繰り返し | 
|  | chord, repetition (和音の繰り返し) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | chord, rotating (和音の転回) |  | 和音の転回と特殊なボイシング | 
|  | chord, splitting across staves with \autoChange(\autoChangeで譜を跨ぐ和音) |  | 譜を自動で変更する | 
|  | chord, suppressing repeated (和音の繰り返しを抑制する) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | chord, suppressing repeated (繰り返しの和音を抑制する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | chordChanges |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | chordChanges |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | \chordmode |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | \chordmode |  | 移調 | 
|  | \chordmode |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \chordmode |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | chordNameExceptions |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chordNameExceptions |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chordNameLowercaseMinor |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | ChordNames |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | ChordNames, with bar lines (ChordNamesにおける小節線) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chordNameSeparator |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chordNameSeparator |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chordNoteNamer |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chordPrefixSpacer |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \chordRepeats |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \chordRepeats |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | chordRootNamer |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \chords |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | \chords |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | chords, volta repeat, below (和音の下にある volta 繰り返し) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | chorus level in MIDI (MIDI でのコーラス) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | Christian Harmony note head (Christian Harmony の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | church mode (チャーチ モード) |  | 調号 | 
|  | church rest (教会音楽の休符) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | \circle |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \circle |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | circling text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \circulus |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | \circulus |  | 繰り返し記号のスクリプト | 
|  | claves (クラベス) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \clef |  | 音部記号 | 
|  | \clef |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | clef (音部記号) |  | 臨時記号 | 
|  | clef (音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef (音部記号) |  | グレゴリオ聖歌の音部記号 | 
|  | clef (音部記号) |  | キエフ記譜法の音部記号 | 
|  | clef styles (音部記号のスタイル) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | clef styles (音部記号のスタイル) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, alto (アルト音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, alto (アルト音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, alto varC (アルト 変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, ancient (古代音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, ancient music (古代音楽の音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | clef, ancient music (古代音楽の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, baritone (バリトン音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, baritone varC (バリトン 変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, baritone varF (バリトン 変形 F 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, bass (ヘ音記号、バス音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, bass (低音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, blackmensural (計量記譜法の音部記号, 黒) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | clef, blackmensural (黒色計量記譜法の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, C (C 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, C (C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, F (F 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, F (F 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, french (フレンチ (バイオリン) 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, french (フレンチ (バイオリン) 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, G (G 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, G (G 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, G2 (G2 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, GG (GG 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, Kievan (キエフ記譜法の音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | clef, Kievan (キエフ記譜法の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, mensural (計量記譜法の音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | clef, mensural (計量記譜法の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, mezzosoprano (メゾソプラノ音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, mezzosoprano (メゾソプラノ音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, moderntab (現代タブ譜の音部記号) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | clef, percussion (打楽器の音部記号) |  | 基本的な打楽器の記譜法 | 
|  | clef, percussion (打楽器の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, Petrucci (Petrucci の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, Petrucci (Petrucci スタイルの音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | clef, soprano (ソプラノ音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, soprano (ソプラノ音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, subbass (低バス音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, subbass (低バス音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, tab (タブ譜の音部記号) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | clef, tab (タブ譜の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, tenor (テノール音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, tenor (テノール音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, tenor G (テノール G 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, tenor varC (テノール 変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, transposing (音部を移調する) |  | 音部記号 | 
|  | clef, treble (高音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, treble (高音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, tweaking properties (音部記号のプロパティを変更する) |  | 音部記号 | 
|  | clef, varbaritone (変形バリトン音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, varbaritone (変形バリトン音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, varC (変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, violin (バイオリン音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clef, violin (バイオリン音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | clef, visibility following explicit change (明示的な変更の後の音部記号の可視性) |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | clef, visibility of transposition (オクターブ移調付きの音部記号の可視性) |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | clef, with cue notes (合図音符の音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | clip-regions |  | 3.4 出力を制御する | 
|  | closing bar line (閉じの小節線) |  | 小節線 | 
|  | closure (クロージャ) |  | closure (クロージャ) | 
|  | cluster (クラスタ) |  | クラスタ | 
|  | \cm |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | \coda |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \coda |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \coda |  | 楽器に固有のスクリプト | 
|  | coda (コーダ) |  | リハーサル記号 | 
|  | coda sign (コーダ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | coda sign, on bar line (小節線上のコーダ記号) |  | テキスト マーク | 
|  | coda sign, variant (変形コーダ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \codaMark |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | collision (衝突) |  | 衝突の解決 | 
|  | collision, bar number (小節番号の衝突) |  | 小節番号 | 
|  | collision, cross-staff voices (譜を跨ぐボイスによる衝突) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | collision, ignoring (衝突を無視する) |  | 同時進行表記 | 
|  | collision, ignoring (衝突を無視する) |  | 衝突の解決 | 
|  | color |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | color (色) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | color in chord (和音の中で色を付ける) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | color, list of (色の一覧) |  | A.7 色の一覧 | 
|  | color, rgb (RGB カラー) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | colored note (色付きの音符) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | colored note in chord (和音の中にある色付きの音符) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | colored object (色付きのオブジェクト) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | coloring note (音符に色を付ける) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | coloring object (オブジェクトに色を付ける) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | coloring object (オブジェクトに色を付ける) |  | オブジェクトを白で描く | 
|  | coloring text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | coloring voice (ボイスに色を付ける) |  | ボイス スタイル | 
|  | \column |  | テキスト揃え | 
|  | \column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | column, text (テキストの段) |  | 独立したテキスト | 
|  | column, text (テキストの段) |  | テキスト揃え | 
|  | \column-lines |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | \combine |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \combine |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | combining parts (パート結合) |  | 自動パート結合 | 
|  | combining parts, changing text (パート結合のテキストを変更する) |  | 自動パート結合 | 
|  | comma interval (コンマ音程) |  | トルコの伝統音楽のためのリファレンス | 
|  | comment (コメント) |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | comment (コメント) |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | common-shortest-duration |  | 4.5.1 水平方向のスペースの概要 | 
|  | Completion_heads_engraver |  | 自動音符分割 | 
|  | Completion_rest_engraver |  | 自動音符分割 | 
|  | compound time signature (複合拍子記号) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | \compound-meter |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \compoundMeter |  | 多拍子記譜法 | 
|  | \compoundMeter |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \compressEmptyMeasures |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | compressing music (音楽を圧縮する) |  | 演奏時間を変更する | 
|  | \compressMMRests |  | 小節単位の休符 | 
|  | \compressMMRests |  | 小節単位の休符 | 
|  | \compressMMRests |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | \compressMMRests |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \concat |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | concatenating text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | condensing rests (休符をまとめる) |  | 小節単位の休符 | 
|  | conducting signs (指揮記号) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | conga (コンガ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \consists |  | 5.1.4 コンテキストのプラグインを変更する | 
|  | \consists |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | constante hairpin (広がらないヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | contemporary glissando (現代のグリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | \context |  | 5.1.2 コンテキストを作成して参照する | 
|  | \context |  | 同じタイプの全コンテキストを変更する | 
|  | context definitions with MIDI (MIDI のコンテキスト定義) |  | MIDI ブロック プロパティを設定する | 
|  | \contextin\layoutblock (\layoutブロックの中の\context) |  | 同じタイプの全コンテキストを変更する | 
|  | context property, changing default (デフォルトのコンテキスト プロパティを変更する) |  | 5.1.5 コンテキストのデフォルト設定を変更する | 
|  | context, creating and referencing (コンテキストを作成して参照する) |  | 5.1.2 コンテキストを作成して参照する | 
|  | context, defining new (新しいコンテキストを定義する) |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | context, implicit (暗黙的なコンテキスト) |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | context, keeping alive (コンテキストを残しておく) |  | 5.1.3 コンテキストを残しておく | 
|  | context, layout order (コンテキストの配置順序) |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | context, lifetime (コンテキストのライフタイム) |  | 5.1.3 コンテキストを残しておく | 
|  | context-spec-music |  | 衝突の解決 | 
|  | \contextPropertyCheck |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | control pitch (ピッチの制御) |  | オクターブ チェック | 
|  | control point, Bézier curve (ベジエ曲線の制御ポイント) |  | タイとスラーの形状を変更する | 
|  | control point, tweaking (制御点を調整する) |  | 5.3.4 \tweakコマンド | 
|  | controlling general text alignment |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | controlpitch |  | オクターブ チェック | 
|  | copyright sign (著作権記号) |  | Unicode | 
|  | count visibility of percent repeats (パーセント繰り返しのカウンタの可視性) |  | パーセント繰り返し | 
|  | counter, percent repeat (パーセント繰り返しのカウンタ) |  | パーセント繰り返し | 
|  | countPercentRepeats |  | パーセント繰り返し | 
|  | cowbell (カウベル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \cr |  | 強弱記号 | 
|  | crash cymbal (クラッシュ シンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | creating a table |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | creating empty text object |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | creating horizontal space, in text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | creating horizontal space, in text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | creating text fraction |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | creating vertical space, in text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | creating vertical space, in text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | creating vertical space, in text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \cresc |  | 強弱記号 | 
|  | crescendo (クレッシェンド) |  | 強弱記号 | 
|  | crescendo-event |  | 他のボイスを引用する | 
|  | crescendoSpanner |  | 強弱記号 | 
|  | crescendoText |  | 強弱記号 | 
|  | \crescHairpin |  | 強弱記号 | 
|  | \crescTextCresc |  | 強弱記号 | 
|  | cross |  | 特殊な符頭 | 
|  | cross note head (×の符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | cross-staff arpeggio (譜をまたがるアルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | cross-staff arpeggio (譜をまたがるアルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | cross-staff arpeggio bracket (譜を跨ぐアルペジオのブラケット) |  | 譜変更線 | 
|  | cross-staff beam (譜を跨ぐ連桁) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | cross-staff chord (譜を跨ぐ和音) |  | 譜変更線 | 
|  | cross-staff collision (譜を跨ぐボイスによる衝突) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | cross-staff line (譜跨ぎ線) |  | 譜変更線 | 
|  | cross-staff note (譜を跨ぐ音符) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | cross-staff note (譜を跨ぐ音符) |  | 譜変更線 | 
|  | cross-staff parenthesis-style arpeggio (譜を跨ぐ括弧スタイルのアルペジオ) |  | アルペジオ | 
|  | cross-staff stem (譜を跨ぐ符幹) |  | 譜変更線 | 
|  | cross-staff tremolo (譜を跨ぐトレモロ) |  | トレモロの繰り返し | 
|  | \crossStaff |  | 譜変更線 | 
|  | \crossStaff |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | cue clef (合図音符の音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | cue note (合図音符) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | cue note (演奏指示音符) |  | 他のボイスを引用する | 
|  | cue note, formatting (合図音符をフォーマットする) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | cue note, removing (合図音符を削除する) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | cue, in vocal score (歌曲における合図) |  | 合図 | 
|  | cue, musical (合図) |  | 合図 | 
|  | \cueClef |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \cueClef |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \cueClefUnset |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \cueClefUnset |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \cueDuring |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \cueDuring |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \cueDuringWithClef |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \cueDuringWithClef |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | CueVoice |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | cuica (クイーカ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | currentBarNumber |  | 小節番号 | 
|  | currentBarNumber |  | 時間管理 | 
|  | custodes (クストス) |  | クストス | 
|  | custom fret diagram (カスタム フレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | custom fret diagram (カスタム フレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | custom fret diagram, adding (カスタム フレット ダイアグラムを追加する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | custom fretboard fret diagram (カスタム フレットボード フレット ダイアグラム) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | custom metronome mark markup (メトロノーム記号のカスタム マークアップ) |  | メトロノーム記号 | 
|  | custom rehearsal mark (リハーサル記号のカスタム) |  | リハーサル記号 | 
|  | custom string tuning (カスタム弦チューニング) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | customized fret diagram (カスタマイズされたフレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | customizing chord names (コード ネームをカスタマイズする) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \customTabClef |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | custos (クストス) |  | クストス | 
|  | cymbal, various (さまざまなシンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
| 
 | 
| D |  |  | 
|---|
|  | D.S. al Fine (ここで曲の先頭に戻り、Fine で終わる) |  | リハーサル記号 | 
|  | dampened note, on fretted instrument (フレットのある楽器のデッド ノート) |  | ハーモニクスとデッド ノートの指示 | 
|  | dash patterns, slur (スラーの破線パターン) |  | スラー | 
|  | dash patterns, slur (スラーの破線パターン) |  | スラー | 
|  | \dashBang |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \dashDash |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \dashDot |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | dashed phrasing slur (破線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | dashed slur (破線のスラー) |  | スラー | 
|  | dashed tie (破線のタイ) |  | タイ | 
|  | \dashHat |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \dashLarger |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \dashPlus |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \dashUnderscore |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | dead note, percussion (打楽器での dead note) |  | ゴースト ノート | 
|  | \deadNote |  | 特殊な符頭 | 
|  | \deadNote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \deadNotesOff |  | 特殊な符頭 | 
|  | \deadNotesOn |  | 特殊な符頭 | 
|  | decorating text (テキストを飾り付ける) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \decr |  | 強弱記号 | 
|  | \decresc |  | 強弱記号 | 
|  | decrescendo (デクレッシェンド) |  | 強弱記号 | 
|  | decrescendoSpanner |  | 強弱記号 | 
|  | decrescendoText |  | 強弱記号 | 
|  | default accidental style (default 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | default accidental style (デフォルトの臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | default bar line, changing (デフォルトの小節線を変更する) |  | 小節線 | 
|  | default context property, changing (デフォルトのコンテキスト プロパティを変更する) |  | 5.1.5 コンテキストのデフォルト設定を変更する | 
|  | default note duration (デフォルトの音符演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | default note name (デフォルトの音符名) |  | 臨時記号 | 
|  | default pitch (デフォルトのピッチ) |  | 演奏時間 | 
|  | default, offsetting (デフォルトのオフセット) |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | default-staff-staff-spacing |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | default |  | 自動臨時記号 | 
|  | default |  | 自動臨時記号 | 
|  | \default |  | リハーサル記号 | 
|  | \default |  | 音楽表記の中にある脚注 | 
|  | \defaultchild |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | \defaultTimeSignature |  | 拍子 | 
|  | define predefined fretboard (フレットボードを定義する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \defineBarLine |  | 小節線 | 
|  | \defineBarLine |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | defining bar line (小節線を定義する) |  | 小節線 | 
|  | delayed turn ornamentation (遅れターン装飾記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \deminutum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \deminutum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \denies |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | \denies |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | \denies |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | \descendens |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \descendens |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | diagram, chord for fretted instruments (フレットのある楽器のためのコード ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | diagram, fret (フレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | diagram, fret, customized (カスタマイズされたフレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | diagram, fret, transposing (フレット ダイアグラムを移調させる) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | diamond note head (ダイアモンド形の符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | diamond-shaped note head (ダイアモンド形の符頭) |  | ハーモニクス | 
|  | dim |  | 一般的な和音 | 
|  | \dim |  | 強弱記号 | 
|  | dimension (寸法) |  | 5.4.4 寸法 | 
|  | dimension, of bounding box |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \dimHairpin |  | 強弱記号 | 
|  | diminuendo (ディミヌエンド) |  | 強弱記号 | 
|  | \dimTextDecr |  | 強弱記号 | 
|  | \dimTextDecresc |  | 強弱記号 | 
|  | \dimTextDim |  | 強弱記号 | 
|  | \dir-column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | direction, automatic, of stem, on center line (中央の線上にある自動的な符幹の向き) |  | 符幹 | 
|  | direction, default, of stem, on center line (中央の線上にある符幹のデフォルトの向き) |  | 符幹 | 
|  | \discant |  | A.11.7 Accordion registers | 
|  | discant symbol, accordion (アコーディオンのディスカント記号) |  | ディスカント記号 | 
|  | \displayLilyMusic |  | 3.6.1 LilyPond 記譜法を表示する | 
|  | \displayLilyMusic |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \displayMusic |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \displayScheme |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | distance, absolute (絶対距離) |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | distance, between staves (譜の間隔) |  | 4.4.1 システム内部の可変な垂直方向のスペース | 
|  | distance, scaled (相対距離) |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | divided lyrics (ディヴィージされた歌詞) |  | 歌詞のディヴィージ | 
|  | divided voices (ボイスの分割) |  | 合唱のための楽譜レイアウト | 
|  | divisio (ディビジオ) |  | ディビジオ | 
|  | \divisioMaior |  | ディビジオ | 
|  | \divisioMaxima |  | ディビジオ | 
|  | \divisioMinima |  | ディビジオ | 
|  | divisiones (ディビジオ) |  | ディビジオ | 
|  | dodecaphonic |  | 自動臨時記号 | 
|  | dodecaphonic accidental style (dodecaphonic 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | dodecaphonic-first |  | 自動臨時記号 | 
|  | dodecaphonic-first accidental style (dodecaphonic-first 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | dodecaphonic-no-repeat |  | 自動臨時記号 | 
|  | dodecaphonic-no-repeat accidental style (dodecaphonic-no-repeat 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | doit |  | Fall と Doit | 
|  | \dorian |  | 調号 | 
|  | dorian (ドリアン) |  | 調号 | 
|  | \dotsDown |  | 演奏時間 | 
|  | \dotsNeutral |  | 演奏時間 | 
|  | \dotsUp |  | 演奏時間 | 
|  | dotted note (付点音符) |  | 演奏時間 | 
|  | dotted note, change number of dots (付点の数を変更する) |  | 演奏時間 | 
|  | dotted note, moving horizontally (付点付きの音符を水平方向に移動する) |  | 衝突の解決 | 
|  | dotted phrasing slur (点線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | dotted slur (点線のスラー) |  | スラー | 
|  | dotted tie (点線のタイ) |  | タイ | 
|  | double bar line (2 重小節線) |  | 小節線 | 
|  | double flat (ダブル フラット) |  | 臨時記号 | 
|  | double sharp (ダブル シャープ) |  | 臨時記号 | 
|  | double slurs, for legato chords (和音のレガートに用いる 2 つのスラー) |  | スラー | 
|  | double-dotted notes (2 重付点音符) |  | 演奏時間 | 
|  | double-time signatures (2 重拍子) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | \doubleflat |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \doublesharp |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | doubleSlurs |  | スラー | 
|  | down-bow (ダウン ボー、下弓) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | down-bow indication (ダウン ボー指示) |  | ボーイング指示 | 
|  | \downbow |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \downbow |  | ボーイング指示 | 
|  | \downbow |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | \downmordent |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \downmordent |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \downprall |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \downprall |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \draw-circle |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \draw-circle |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \draw-dashed-line |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \draw-dotted-line |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \draw-hline |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \draw-line |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \draw-line |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \draw-squiggle-line |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing beam, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing box, with rounded corners |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing box, with rounded corners, around text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing circle, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing dashed line, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing dotted line, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing ellipse, around text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing graphic object (グラフィック オブジェクトを描く) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | drawing line, across a page |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing line, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing oval, around text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing path |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing polygon |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing solid box, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing squiggled line, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | drawing staff symbol (譜記号を描画する) |  | 5.4.5 譜記号プロパティ | 
|  | drawing triangle, within text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \dropNote |  | 和音の転回と特殊なボイシング | 
|  | \dropNote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | drum (ドラム) |  | 基本的な打楽器の記譜法 | 
|  | drum staff (ドラム譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | drum, various (さまざまなドラム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \drummode |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | \drummode |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | drumPitchNames |  | カスタム打楽器譜 | 
|  | drumPitchTable |  | カスタム打楽器譜 | 
|  | \drums |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | drums (ドラム) |  | 打楽器の譜 | 
|  | DrumStaff |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | drumStyleTable |  | カスタム打楽器譜 | 
|  | duration, default (デフォルトの演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | duration, isolated (独立した演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | duration, of notes (音符の演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | duration, scaling (演奏時間を伸縮する) |  | 演奏時間を変更する | 
|  | \dwn |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | \dynamic |  | 新たな強弱記号 | 
|  | \dynamic |  | A.11.1 Font markup | 
|  | dynamic mark, multiple on one note (1 つの音符に複数の強弱記号をつける) |  | 強弱記号 | 
|  | dynamic mark, new (新たな強弱記号) |  | 新たな強弱記号 | 
|  | dynamic-event |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \dynamicDown |  | 強弱記号 | 
|  | DynamicLineSpanner |  | 強弱記号 | 
|  | DynamicLineSpanner |  | 強弱記号 | 
|  | \dynamicNeutral |  | 強弱記号 | 
|  | dynamics (強弱記号) |  | 強弱記号 | 
|  | dynamics in MIDI (MIDI での強弱記号) |  | 3.5.4 MIDI での音の強弱を制御する | 
|  | dynamics in MIDI, custom (MIDI でのカスタム強弱記号) |  | MIDI での強弱記号 | 
|  | dynamics, absolute (絶対強弱記号) |  | 強弱記号 | 
|  | dynamics, centered in keyboard music (キーボード譜で強弱記号を中央に配置する) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | dynamics, editorial (注釈の強弱記号) |  | 新たな強弱記号 | 
|  | dynamics, extender line, hiding (強弱記号の線を隠す) |  | 強弱記号 | 
|  | dynamics, parenthesis (括弧の強弱記号) |  | 新たな強弱記号 | 
|  | dynamics, text spanner, customize (強弱記号のテキスト スパナをカスタマイズする) |  | テキスト スパナ | 
|  | dynamics, text, style (強弱記号のテキストのスタイル) |  | 強弱記号 | 
|  | dynamics, vertical alignment (強弱記号の縦方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | dynamics, vertical positioning (強弱記号の垂直方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | \dynamicUp |  | 強弱記号 | 
| 
 | 
| E |  |  | 
|---|
|  | easy notation (演奏を容易にする記譜法) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | easy notation, using numbers (演奏を容易にする記譜法で数字を使用する) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | easy play note head (演奏を容易にする符頭) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | \easyHeadsOff |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | \easyHeadsOn |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | editorial dynamics (注釈の強弱記号) |  | 新たな強弱記号 | 
|  | effects in MIDI (MIDI でのエフェクト) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | electric snare (エレクトリック スネア) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \ellipse |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | embedded graphics (埋め込みグラフィック) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | embedding graphic object (グラフィック オブジェクトを埋め込む) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | Emmentaler font (Emmentaler フォント) |  | A.8 Emmentaler フォント | 
|  | empty chord (空の和音) |  | 装飾小音符 | 
|  | empty chord (空の和音) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | empty staff (空の譜) |  | 譜を隠す | 
|  | \EnableGregorianDivisiones |  | A.18 コンテキストを変更する識別子 | 
|  | \enablePolymeter |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | encapsulated postscript output (EPS 出力) |  | 3.4.3 他の出力フォーマット | 
|  | enclosing text, in box |  | A.11.1 Font markup | 
|  | enclosing text, in box with rounded corners |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | end repeat (繰り返しの終了) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | \endcr |  | 強弱記号 | 
|  | \enddecr |  | 強弱記号 | 
|  | \endSpanners |  | line-spanner-interfaceを使用する | 
|  | \endSpanners |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | engraver, including in context (エングラーバをコンテキストに含める) |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | entering lyrics (歌詞を入力する) |  | 歌詞を入力する | 
|  | entering multiple tuplets (複数の連符を入力する) |  | 連符 | 
|  | \episemFinis |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | \episemInitium |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | EPS image |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | EPS output (EPS 出力) |  | 3.4.3 他の出力フォーマット | 
|  | \epsfile |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \epsfile |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | equalization, instrument, replacing MIDI default (MIDI のデフォルトの音量の均等化を置き換える) |  | MIDI の音量を設定する | 
|  | \espressivo |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \espressivo |  | 強弱記号 | 
|  | \espressivo |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | espressivo (エスプレッシーヴォ) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | espressivo articulation (エスプレッシーヴォ アーティキュレーション) |  | 強弱記号 | 
|  | \etc |  | 5.6.2 置換関数の例 | 
|  | \eventChords |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | exception, chord names (コード ネームの例外) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \expandEmptyMeasures |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | expanding music (音楽を伸長する) |  | 演奏時間を変更する | 
|  | explicitClefVisibility |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | explicitKeySignatureVisibility |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | expression in MIDI (MIDI でのエクスプレッション) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | expression, markup (マークアップ表記) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | extended chord (和音の拡張) |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | extender (延長線) |  | 延長線とハイフン | 
|  | extender line, dynamics, hiding (強弱記号の線を隠す) |  | 強弱記号 | 
|  | extent, of actual inking |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | extent, of bounding box |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | extra natural sign, preventing (追加のナチュラル記号を表示しないようにする) |  | 臨時記号 | 
|  | extra voice for handling breaks (改行・改ページを操作するための追加のボイス) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | extra-offset |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | \eyeglasses |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | Ez_numbers_engraver |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
| 
 | 
| F |  |  | 
|---|
|  | \f |  | 強弱記号 | 
|  | F clef (F 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | F clef (F 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | fall |  | Fall と Doit | 
|  | false ( #f) |  | A.19 定義された型述語 | 
|  | false note, percussion (打楽器での false note) |  | ゴースト ノート | 
|  | \featherDurations |  | 羽状の連桁 | 
|  | \featherDurations |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | feathered beam (羽状の連桁) |  | 羽状の連桁 | 
|  | feature, OpenType font |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \fermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \fermata |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \fermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | fermata (フェルマータ) |  | リハーサル記号 | 
|  | fermata (フェルマータ) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | fermata, on bar line (小節線上のフェルマータ) |  | テキスト マーク | 
|  | fermata, on multi-measure rest (複数小節にまたがる休符上のフェルマータ) |  | 小節単位の休符 | 
|  | Ferneyhough hairpin (ファーニホウのヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | Feta font (Feta フォント) |  | A.8 Emmentaler フォント | 
|  | \ff |  | 強弱記号 | 
|  | \fff |  | 強弱記号 | 
|  | \ffff |  | 強弱記号 | 
|  | \fffff |  | 強弱記号 | 
|  | figured bass (通奏低音) |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | figured bass, alignment (通奏低音の揃え位置) |  | 通奏低音を表示する | 
|  | figured bass, alteration, position (通奏低音の変化記号の位置) |  | 通奏低音を入力する | 
|  | figured bass, extender lines (通奏低音の継続線) |  | 通奏低音を入力する | 
|  | \figured-bass |  | A.11.1 Font markup | 
|  | figuredBassAlterationDirection |  | 通奏低音を入力する | 
|  | figuredBassPlusDirection |  | 通奏低音を入力する | 
|  | \figuremode |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | \figuremode |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | \figures |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | \figures |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | \fill-line |  | テキスト揃え | 
|  | \fill-line |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \fill-with-pattern |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \filled-box |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \filled-box |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \finalis |  | ディビジオ | 
|  | finalis (フィナリス) |  | ディビジオ | 
|  | finding available fonts (利用可能なフォントを見つける) |  | 個々に登録するフォント | 
|  | \finger |  | 運指の指示 | 
|  | \finger |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \finger |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | finger change (指を変える) |  | 運指の指示 | 
|  | fingering (運指法) |  | 運指の指示 | 
|  | fingering chart (運指表) |  | 運指 | 
|  | fingering chord (和音の運指法) |  | 運指の指示 | 
|  | fingering instruction, for chords (和音の運指指示) |  | 運指の指示 | 
|  | fingering vs. string number (運指 vs. 弦番号) |  | 弦番号の指示 | 
|  | fingering, adding to fret diagram (フレット ダイアグラムに運指を追加する) |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | fingering, and multi-measure rest (運指記号と複数小節にまたがる休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | fingering, inside of staff (譜の内部の運指) |  | 運指の指示 | 
|  | fingering, orientation (運指の向き) |  | 運指の指示 | 
|  | fingering, right-hand, placement (右手の運指の配置) |  | 右手の運指 | 
|  | fingering, symbols for wind instruments (管楽器の運指記号) |  | 運指 | 
|  | fingeringOrientations |  | 運指の指示 | 
|  | fingerings, right-hand, for fretted instrument (フレットのある楽器での右手の運指) |  | 右手の運指 | 
|  | first-page-number |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | \first-visible |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \fixed |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | \fixed |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | flag, mensural (計量記譜法の符尾) |  | 計量記譜法の符尾 | 
|  | \flageolet |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \flageolet |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | flageolet (フラジョレット) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | flags, flat (水平な符尾) |  | 手動連桁 | 
|  | flared hairpin (裾の広いヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | \flat |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | flat (フラット) |  | 臨時記号 | 
|  | flat flags (水平な符尾) |  | 手動連桁 | 
|  | flat, double (ダブル フラット) |  | 臨時記号 | 
|  | Flex |  | lexer (字句解析器) | 
|  | \flexa |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | floor tom tom (フロアタム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | follow voice (フォロー ボイス) |  | 譜変更線 | 
|  | followVoice |  | 譜変更線 | 
|  | font (フォント) |  | glyph (グリフ) | 
|  | font family (フォント ファミリ) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | font family, setting (フォント ファミリを設定する) |  | ドキュメント全体のフォント | 
|  | font feature, OpenType |  | A.11.1 Font markup | 
|  | font size (notation) (フォント サイズ (記譜法)) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | font size (notation), scaling (フォント サイズ (記譜法) の調整) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | font size (notation), standard (標準フォント サイズ (記譜法)) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | font size (フォント サイズ) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | font size, setting (フォント サイズを設定する) |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | font switching (フォントの切り換え) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | font, changing for entire document (ドキュメント全体のフォントを変更する) |  | ドキュメント全体のフォント | 
|  | font, Emmentaler (Emmentaler フォント) |  | A.8 Emmentaler フォント | 
|  | font, explained (フォントの説明) |  | フォントの説明 | 
|  | font, external files (外部のフォントファイル) |  | フォントの説明 | 
|  | font, Feta (Feta フォント) |  | A.8 Emmentaler フォント | 
|  | font, finding available (利用可能なフォントを見つける) |  | 個々に登録するフォント | 
|  | font, music notation (音楽記譜フォント) |  | フォントの説明 | 
|  | font, non-text in markup (マークアップ内の非テキスト フォント) |  | フォントの説明 | 
|  | font, Parmesan (Parmesan フォント) |  | A.8 Emmentaler フォント | 
|  | font-encoding |  | フォントの説明 | 
|  | font-interface |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | font-interface |  | フォントの説明 | 
|  | font-size |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | font-size |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \fontCaps |  | A.11.1 Font markup | 
|  | fontSize |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \fontsize |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \fontsize |  | A.11.1 Font markup | 
|  | foot mark (フット マーク、足記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | footer (フッタ) |  | 3.2 タイトルとヘッダ | 
|  | footer, page (ページ フッタ) |  | ヘッダとフッタのデフォルト レイアウト | 
|  | \footnote |  | 音楽表記の中にある脚注 | 
|  | \footnote |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \footnote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | footnote (脚注) |  | 3.2.4 脚注を作成する | 
|  | footnote, event-based (イベントに紐づく脚注) |  | 音楽表記の中にある脚注 | 
|  | footnote, in music expressions (音楽表記の中にある脚注) |  | 音楽表記の中にある脚注 | 
|  | footnote, in stand-alone text (独立したテキストの中にある脚注) |  | 独立したテキストの中にある脚注 | 
|  | footnote, time-based (時間に紐づく脚注) |  | 音楽表記の中にある脚注 | 
|  | footnote-separator-markup |  | その他の \paper変数 | 
|  | Forbid_line_break_engraver |  | 連符 | 
|  | forget |  | 自動臨時記号 | 
|  | forget accidental style (forget 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | format, rehearsal mark (リハーサル記号のフォーマット) |  | リハーサル記号 | 
|  | formatting, cue notes (合図音符をフォーマットする) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | formatting, in lyrics (歌詞のフォーマット) |  | 歌詞を入力する | 
|  | formatting, text spanner (テキスト スパナ フォーマット) |  | テキスト スパナ | 
|  | four-bar music (4 小節楽譜) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | four-string-banjo |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | \fp |  | 強弱記号 | 
|  | \fraction |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | fragment (楽曲の断片) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | fragment, music (音楽の断片) |  | 3.4 出力を制御する | 
|  | fragment, quoting (楽曲の断片を引用する) |  | 他のボイスを引用する | 
|  | framing text (テキストにフレームを付ける) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \freeBass |  | A.11.7 Accordion registers | 
|  | French clef (フレンチ (バイオリン) 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | French clef (フレンチ (バイオリン) 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \frenchChords |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | Frenched score (譜が隠された楽譜) |  | 譜を隠す | 
|  | Frenched staff (隠された譜) |  | オッシア譜 | 
|  | Frenched staff (隠された譜) |  | 譜を隠す | 
|  | fret |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | fret diagram (フレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram (フレット ダイアグラム) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram (フレット ダイアグラム), left-handed (左利き) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram, adding custom (カスタム フレット ダイアグラムを追加する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram, adding fingering (フレット ダイアグラムに運指を追加する) |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram, automatic (自動フレット ダイアグラム) |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram, changing orientation (フレット ダイアグラムの向きを変更する) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram, custom (カスタム フレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram, customized (カスタマイズされたフレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram, customized (フレット ダイアグラムのカスタマイズ) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram, mandolin (マンドリンのフレット ダイアグラム) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram, markup (フレット ダイアグラムのマークアップ) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fret diagram, transposing (フレット ダイアグラムを移調させる) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram, ukulele (ウクレレのフレット ダイアグラム) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fret diagram, with chord names |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \fret-diagram |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | \fret-diagram |  | A.11.6 Instrument-specific markup | 
|  | fret-diagram-interface |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | \fret-diagram-terse |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | \fret-diagram-terse |  | A.11.6 Instrument-specific markup | 
|  | fret-diagram-terse markup (fret-diagram-terse マークアップ) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | \fret-diagram-verbose |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | \fret-diagram-verbose |  | A.11.6 Instrument-specific markup | 
|  | fret-diagram-verbose markup (fret-diagram-verbose マークアップ) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | fretboard fret diagram, customized (フレットボードのフレット ダイアグラムをカスタマイズする) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fretboard, alternate table (他のフレットボード テーブル) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fretboard, define predefined (既定のフレットボードを定義する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | FretBoards |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fretted instrument, chord shape (フレットのある楽器のコード シェイプ) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | fretted instrument, dampened note (フレットのある楽器のデッド ノート) |  | ハーモニクスとデッド ノートの指示 | 
|  | fretted instrument, harmonics (フレットのある楽器のハーモニクス) |  | ハーモニクスとデッド ノートの指示 | 
|  | fretted instrument, indicating position and barring (フレットのある楽器でのポジションとバレーの指示) |  | ポジションとバレーの指示 | 
|  | fretted instrument, predefined string tunings (あらかじめ定義された弦チューニングのフレットのある楽器) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | fretted instrument, right-hand fingering (フレットのある楽器での右手の運指) |  | 右手の運指 | 
|  | \fromproperty |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | full-measure rest (小節単位の休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | funk shape note head (Funk のシェイプ ノートの符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \funkHeads |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \funkHeadsMinor |  | シェイプ ノートの符頭 | 
| 
 | 
| G |  |  | 
|---|
|  | G clef (G 音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | \general-align |  | テキスト揃え | 
|  | \general-align |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \germanChords |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | ghost note (ゴースト ノート) |  | 括弧 | 
|  | ghost note, percussion (打楽器でのゴースト ノート) |  | ゴースト ノート | 
|  | \glissando |  | グリッサンド | 
|  | glissando (グリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | glissando, across repeats (繰り返しにまたがるグリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | glissando, and repeats (グリッサンドと繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | glissando, breakable (改行可能なグリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | glissando, chords in tablatures (タブ譜内の和音のグリッサンド) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | glissando, contemporary (現代のグリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | glissando, timing marks (グリッサンドのタイミング マーク) |  | グリッサンド | 
|  | \glissandoMap |  | グリッサンド | 
|  | global variable (グローバル変数) |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | glyph (グリフ) |  | glyph (グリフ) | 
|  | glyph, bounding box |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | glyph, music (音楽的図柄) |  | リハーサル記号 | 
|  | \grace |  | 装飾小音符 | 
|  | \grace |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | grace note (装飾小音符) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note (装飾小音符) |  | バグパイプの定義 | 
|  | grace note, and lyrics (装飾小音符と歌詞) |  | リズムが異なる歌詞の節 | 
|  | grace note, and strict spacing (装飾小音符と厳密なスペーシング) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note, changing layout settings (装飾小音符のレイアウト設定を変更する) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note, changing layout settings (装飾小音符のレイアウト設定を変更する) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note, following (装飾小音符を後ろに配置する) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note, synchronization (装飾小音符の同期) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note, tweaking (装飾小音符を調整する) |  | 装飾小音符 | 
|  | grace note, tweaking (装飾小音符を調整する) |  | 装飾小音符 | 
|  | grammar, for LilyPond |  | parser (構文解析器、パーサ) | 
|  | grand staff (グランド譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | graphic notation (グラフィック記譜法) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | graphic object, drawing (グラフィック オブジェクトを描く) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | graphic object, embedding (グラフィック オブジェクトを埋め込む) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | graphical object (グラフィカル オブジェクト) |  | grob (グラフィカル オブジェクト) | 
|  | graphical object interface (グラフィカル オブジェクト インターフェイス) |  | interface (インターフェイス) | 
|  | graphics, embedding (グラフィックを埋め込む) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | graphics, embedding (グラフィックを埋め込む) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | Gregorian accidental (グレゴリオ聖歌の臨時記号) |  | グレゴリオ聖歌の臨時記号と調号 | 
|  | Gregorian articulation (グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション) |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | Gregorian key signature (グレゴリオ聖歌の調号) |  | グレゴリオ聖歌の臨時記号と調号 | 
|  | Gregorian music, modern transcription (グレゴリオ聖歌の現代譜への転写) |  | 聖歌を設定する | 
|  | Gregorian square neumes ligature (グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ) |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | Gregorian transcription staff (グレゴリオ聖歌の転写譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | GregorianTranscriptionStaff |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | grid line (グリッド ライン) |  | グリッド ライン | 
|  | grid lines, changing appearance (グリッド ラインの見た目を変更する) |  | グリッド ライン | 
|  | gridInterval |  | グリッド ライン | 
|  | Grid_line_span_engraver |  | グリッド ライン | 
|  | Grid_point_engraver |  | グリッド ライン | 
|  | grob (グラフィカル オブジェクト) |  | 5.2.2 レイアウト インターフェイス | 
|  | grob (グラフィカル オブジェクト) |  | grob (グラフィカル オブジェクト) | 
|  | grob property (グラフィカル オブジェクト プロパティ) |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | grob, overwriting (グラフィカル オブジェクトを上書きする) |  | オブジェクトを白で描く | 
|  | grob, visibility of (グラフィカル オブジェクトの可視性) |  | 5.4.7 オブジェクトの可視性 | 
|  | grob-interface |  | interface (インターフェイス) | 
|  | \grobdescriptions |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | grouping beats (拍をグループ化する) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | grow-direction |  | 羽状の連桁 | 
|  | guiro (グイロ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | guitar note head (ギターの符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | guitar tablature (ギター タブ譜) |  | 2.4 フレットのある弦楽器 | 
|  | guitar, chord chart (ギター コード表) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | guitar, strumming rhythm, showing (ギターのつま弾き (ストラム) のリズムを示す) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | guitar, strumming rhythm, showing (ギターのつま弾き (ストラム) のリズムを示す) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | gutter |  | 両面モードのための \paper変数 | 
| 
 | 
| H |  |  | 
|---|
|  | hairpin (ヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, al niente (アル ニエンテのヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, angled (回転したヘアピン) |  | レイアウト オブジェクトを回転させる | 
|  | hairpin, constante (広がらないヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, Ferneyhough (ファーニホウのヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, flared (裾の広いヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, minimum length (ヘアピンの最小の長さ) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, moving ends of (ヘアピンの終点を移動する) |  | 強弱記号 | 
|  | hairpin, stopping at bar lines (小節線で終わるヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | Hal Leonard |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | half-open high hat (ハーフ オープン ハイハット) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \halfopen |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \halfopen |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | \halign |  | テキスト揃え | 
|  | \halign |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | hammer on (ハンマリング オン) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | handclap (ハンドクラップ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | Harmonia Sacra note head (Harmonia Sacra の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \harmonic |  | 特殊な符頭 | 
|  | \harmonic |  | ハーモニクス | 
|  | \harmonic |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | harmonic indication in tablature notation (タブ譜の記譜法でのハーモニック指示) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | harmonic note head (和音の符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | harmonic, in tablatures |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \harmonicByFret |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \harmonicByFret |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \harmonicByRatio |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \harmonicByRatio |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \harmonicNote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | harmonics, artificial (アーティフィシャル ハーモニクス) |  | ハーモニクス | 
|  | harmonics, natural (ナチュラル ハーモニクス) |  | ハーモニクス | 
|  | harmonics, on fretted instrument (フレットのある楽器のハーモニクス) |  | ハーモニクスとデッド ノートの指示 | 
|  | \harmonicsOff |  | ハーモニクス | 
|  | \harmonicsOn |  | ハーモニクス | 
|  | \harmonicsOn |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | harp (ハープ) |  | ハープのためのリファレンス | 
|  | harp pedal (ハープ ペダル) |  | ハープ ペダル | 
|  | harp pedal diagram (ハープ ペダル ダイアグラム) |  | ハープ ペダル | 
|  | \harp-pedal |  | A.11.6 Instrument-specific markup | 
|  | haydn turn (ハイドン ターン) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \haydnturn |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \haydnturn |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \hbracket |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \hbracket |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \hcenter-in |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \header |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | header (ヘッダ) |  | 3.2 タイトルとヘッダ | 
|  | header, page (ページ ヘッダ) |  | ヘッダとフッタのデフォルト レイアウト | 
|  | Hel-arabic note name (アラブ音楽での音符名) |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | help, balloon (バルーン ヘルプ) |  | バルーン ヘルプ | 
|  | \henzelongfermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \henzelongfermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | \henzeshortfermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \henzeshortfermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | hidden note (隠された音符) |  | 隠された音符 | 
|  | \hide |  | オブジェクトを透明にする | 
|  | \hide |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \hideKeySignature |  | バグパイプの定義 | 
|  | \hideNotes |  | 隠された音符 | 
|  | \hideSplitTiedTabNotes |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \hideStaffSwitch |  | 譜変更線 | 
|  | hiding accidentals, on tied notes at start of system (システムの先頭にあるタイで繋がれた音符の臨時記号を隠す) |  | 臨時記号 | 
|  | hiding ancient staves (古代譜を隠す) |  | 譜を隠す | 
|  | hiding dynamics extender line (強弱記号の線を隠す) |  | 強弱記号 | 
|  | hiding rhythmic staves (リズム譜を隠す) |  | 譜を隠す | 
|  | hiding staves (譜を隠す) |  | 譜を隠す | 
|  | hiding vaticana staves (バチカン版スタイルの譜を隠す) |  | 譜を隠す | 
|  | high bongo (ハイ ボンゴ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | high conga (ハイ コンガ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | high hat (ハイハット) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | high timbale (ハイ ティンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | high tom tom (ハイタム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | horizontal alignment, lyrics (歌詞の水平揃え) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | horizontal beams (水平な連桁) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | horizontal bracket (水平の囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | horizontal shift of notes (音符を水平方向に移動する) |  | 衝突の解決 | 
|  | horizontal spacing (水平方向のスペース) |  | 4.5 水平方向のスペース | 
|  | horizontal spacing, overriding (水平方向のスペースを上書きする) |  | 5.5.6 unpure-pure コンテナ | 
|  | horizontal text alignment (テキストを水平方向に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | horizontal-shift |  | シフトとインデントのための \paper変数 | 
|  | HorizontalBracketText |  | 分析の囲み | 
|  | horizontally centering text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | Horizontal_bracket_engraver |  | 分析の囲み | 
|  | \hspace |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | hufnagel |  | 2.9 古代の記譜法 | 
|  | hufnagel |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | \huge |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \huge |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \huge |  | A.11.1 Font markup | 
|  | hymn (賛美歌) |  | 2.1.7 聖歌と賛美歌 | 
|  | hymn (賛美歌) |  | 聖歌を設定する | 
|  | hymn, and partial measures (賛美歌と部分小節) |  | 賛美歌での部分小節 | 
|  | hyperlink, as QR code |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | hyphen (ハイフン) |  | 延長線とハイフン | 
| 
 | 
| I |  |  | 
|---|
|  | \ictus |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | \ictus |  | 繰り返し記号のスクリプト | 
|  | \if |  | A.11.5 Conditional markup | 
|  | \iij |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \IIJ |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \ij |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \IJ |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \image |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | image |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | image, embedding (画像を埋め込む) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | immutable object (イミュータブル オブジェクト) |  | immutable (イミュータブル) | 
|  | immutable property (イミュータブル プロパティ) |  | immutable (イミュータブル) | 
|  | implicit context (暗黙的なコンテキスト) |  | 5.1.7 コンテキストの配置順序 | 
|  | importing stencil, into text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | improvisation (即興) |  | 即興 | 
|  | improvisation, Arabic (アラブ音楽の即興) |  | アラブ音楽での拍子 | 
|  | \improvisationOff |  | 即興 | 
|  | \improvisationOff |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | \improvisationOn |  | 即興 | 
|  | \improvisationOn |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | \in |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | \incipit |  | インキピット | 
|  | \incipit |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | incipit, adding (インキピットを追加する) |  | インキピット | 
|  | \inclinatum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \inclinatum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \include |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \include |  | 3.3.1 LilyPond ファイルをインクルードする | 
|  | include settings (インクルード設定) |  | グローバル設定を使用する | 
|  | including files (ファイルをインクルードする) |  | 3.3.1 LilyPond ファイルをインクルードする | 
|  | indent |  | 楽器名 | 
|  | indent |  | シフトとインデントのための \paper変数 | 
|  | indent |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | indicating No Chord in ChordNames(ChordNamesで無和音を記述する) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | indicating position and barring for fretted instrument (フレットのある楽器でのポジションとバレーの指示) |  | ポジションとバレーの指示 | 
|  | \inherit-acceptability |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | \inherit-acceptability |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \initialContextFrom |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | inner-margin |  | 両面モードのための \paper変数 | 
|  | inserting music, into text |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | inserting PostScript directly, into text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | inserting URL link, into text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \inStaffSegno |  | 通常の繰り返し | 
|  | \inStaffSegno |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | instrument equalization in MIDI, replacing default (MIDI のデフォルトの音量の均等化を置き換える) |  | MIDI の音量を設定する | 
|  | instrument name (楽器名) |  | 楽器名 | 
|  | instrument name (楽器名) |  | 3.5.9 MIDI 出力をより良くする | 
|  | instrument name, adding to other contexts (楽器名を他のコンテキストに付け加える) |  | 楽器名 | 
|  | instrument name, centering (楽器名を中央揃えする) |  | 楽器名 | 
|  | instrument name, changing (楽器名を変更する) |  | 楽器名 | 
|  | instrument name, complex (複雑な楽器名) |  | 楽器名 | 
|  | instrument name, short (短縮楽器名) |  | 楽器名 | 
|  | instrument, transposing (移調楽器) |  | 移調 | 
|  | \instrumentSwitch |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | interface (インターフェイス) |  | interface (インターフェイス) | 
|  | interface, layout (レイアウト インターフェイス) |  | 5.2.2 レイアウト インターフェイス | 
|  | interleaved music (間奏) |  | 音楽を並列に記述する | 
|  | Internals Reference (内部リファレンス) |  | 5 デフォルトを変更する | 
|  | \inversion |  | 反転 | 
|  | \inversion |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | inversion (反転) |  | 反転 | 
|  | inversion, modal (様式的な反転) |  | 様式的な変形 | 
|  | \invertChords |  | 和音の転回と特殊なボイシング | 
|  | \invertChords |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | invisible note (不可視の音符) |  | 隠された音符 | 
|  | invisible rest (不可視の休符) |  | 不可視の休符 | 
|  | invisible stem (不可視の符幹) |  | 符幹 | 
|  | \ionian |  | 調号 | 
|  | ionian (アイオニアン) |  | 調号 | 
|  | isolated duration (独立した演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | isolated percent repeat (独立したパーセント繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | isolated pitch (独立したピッチ) |  | 演奏時間 | 
|  | \italianChords |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \italic |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \italic |  | A.11.1 Font markup | 
| 
 | 
| J |  |  | 
|---|
|  | jazz chord (ジャズ コード) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \jump |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | justified text (両端揃えのテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | \justified-lines |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | \justified-lines |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | \justify |  | テキスト揃え | 
|  | \justify |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \justify-field |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \justify-line |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \justify-string |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | justifying lines of text |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | justifying text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
| 
 | 
| K |  |  | 
|---|
|  | keep tagged music (タグの付いた音楽を保持する) |  | タグを使用する | 
|  | \keep-with-tag |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \keepWithTag |  | タグを使用する | 
|  | \keepWithTag |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \key |  | 調号 | 
|  | \key |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \key |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | key signature (調号) |  | 臨時記号 | 
|  | key signature (調号) |  | 調号 | 
|  | key signature, Gregorian (グレゴリオ聖歌の調号) |  | グレゴリオ聖歌の臨時記号と調号 | 
|  | key signature, mensural (計量記譜法の調号) |  | 計量記譜法の臨時記号と調号 | 
|  | key signature, non-traditional (非伝統的な調号) |  | 調号 | 
|  | key signature, preventing natural signs (調号のナチュラル記号を表示しない) |  | 調号 | 
|  | key signature, visibility following explicit change (明示的な変更の後の調号の可視性) |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | keyboard instrument staff (キーボード譜) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | keyboard music, centering dynamics (キーボード譜で強弱記号を中央に配置する) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | keyed instrument staff (キーを持つ楽器の譜) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | Kievan accidental (キエフ記譜法の臨時記号) |  | キエフ記譜法の臨時記号 | 
|  | Kievan clef (キエフ記譜法の音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | Kievan clef (キエフ記譜法の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | Kievan ligature (キエフ記譜法のリガトゥーラ) |  | キエフ記譜法のメリスマ | 
|  | \kievanOff |  | キエフ記譜法の音符 | 
|  | \kievanOn |  | キエフ記譜法の音符 | 
|  | KievanStaff |  | キエフ記譜法のコンテキスト | 
|  | KievanVoice |  | キエフ記譜法のコンテキスト | 
|  | \killCues |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \killCues |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | kirchenpause (教会音楽の休符) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | knee gap, with beams (向きの変わる連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | knee gap, with beams, changing (向きの変わる連桁を変更する) |  | 自動連桁 | 
| 
 | 
| L |  |  | 
|---|
|  | \label |  | 3.2.5 ページ番号の参照 | 
|  | \label |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | laissez vibrer (レセ ヴィブレ) |  | タイ | 
|  | \laissezVibrer |  | タイ | 
|  | \language |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | language, note names in other (他の言語での音符名) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | language, pitch names in other (他の言語でのピッチ名) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | \languageRestore |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \languageSaveAndChange |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \large |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \large |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \large |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \larger |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \larger |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \larger |  | A.11.1 Font markup | 
|  | last-bottom-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | layer (レイヤ) |  | オブジェクトを白で描く | 
|  | \layout |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \layout |  | 4.2.1 \layoutブロック | 
|  | \layout |  | 出力定義 - コンテキストの青写真 | 
|  | \layout |  | 同じタイプの全コンテキストを変更する | 
|  | layout interface (レイアウト インターフェイス) |  | 5.2.2 レイアウト インターフェイス | 
|  | layout object (レイアウト オブジェクト) |  | grob (グラフィカル オブジェクト) | 
|  | layout, file (レイアウト ファイル) |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | layout, major 7 chord (長七和音のレイアウト) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | layout-set-staff-size |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | lead sheet (リード シート) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | ledger line (加線) |  | 譜シンボル | 
|  | ledger line, internal (内部の加線) |  | 譜シンボル | 
|  | ledger line, modifying (加線を変更する) |  | 譜シンボル | 
|  | \left-align |  | テキスト揃え | 
|  | \left-align |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | left-aligning text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \left-brace |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \left-column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | left-handed fret diagram (左利き用のフレット ダイアグラム) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | left-margin |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | length of multi-measure rest (複数小節にまたがる休符の長さ) |  | 小節単位の休符 | 
|  | length of note (音符の長さ) |  | 演奏時間 | 
|  | lexer (字句解析器) |  | lexer (字句解析器) | 
|  | \lheel |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \lheel |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | \ligature |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | ligature (リガトゥーラ) |  | リガトゥーラ | 
|  | ligature, in text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | ligature, Kievan (キエフ記譜法のリガトゥーラ) |  | キエフ記譜法のメリスマ | 
|  | ligature, mensural (計量記譜法のリガトゥーラ) |  | 白色計量記譜法のリガトゥーラ | 
|  | ligature, square neumes (四角形ネウマのリガトゥーラ) |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | LilyPond grammar |  | parser (構文解析器、パーサ) | 
|  | \line |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | line break (改行) |  | 小節線 | 
|  | line break, beams (改行と連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | line break, beams (改行と連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | line break, cadenzas (カデンツァでの改行) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | line break, managing with extra voice (改行を追加のボイスで操作する) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | line break, unmetered music (無韻律の音楽での改行) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | line comment (行コメント) |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | line comment (行コメント) |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | line, cross-staff (譜跨ぎ線) |  | 譜変更線 | 
|  | line, grid (グリッド ライン) |  | グリッド ライン | 
|  | line, staff-change (譜変更線) |  | 譜変更線 | 
|  | line, staff-change follower (譜変更フォロー線) |  | 譜変更線 | 
|  | line-width |  | テキスト揃え | 
|  | line-width |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | line-width |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | \linea |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \linea |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \lineprall |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \lineprall |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | lines, vertical, between staves (譜の間の垂直な線) |  | グリッド ライン | 
|  | list of colors (色の一覧) |  | A.7 色の一覧 | 
|  | list of keys in woodwind diagrams (木管楽器のダイアグラムの調リスト) |  | 2.6.3.1 木管楽器のダイアグラム | 
|  | list of woodwind diagrams (木管楽器のダイアグラムのリスト) |  | 2.6.3.1 木管楽器のダイアグラム | 
|  | listing available fonts (利用可能なフォントをリストアップする) |  | 個々に登録するフォント | 
|  | \locrian |  | 調号 | 
|  | locrian (ロクリアン) |  | 調号 | 
|  | long pralltriller (ロング プラルトリラー) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \longa |  | 演奏時間 | 
|  | \longa |  | 休符 | 
|  | longa rest (四全休符) |  | 休符 | 
|  | \longfermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \longfermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | \lookup |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | low bongo (ロー ボンゴ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | low conga (ロー コンガ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | low timbale (ロー ティンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | low tom tom (ロータム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \lower |  | テキスト揃え | 
|  | \lower |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | lowering text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \ltoe |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \ltoe |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | lute tablature (リュートのタブ譜) |  | リュートのタブ譜 | 
|  | lute tuning (リュートのチューニング) |  | リュートのタブ譜 | 
|  | ly:minimal-breaking |  | 最小改ページ | 
|  | ly:one-line-auto-height-breaking |  | 高さが自動の 1 行の改ページ | 
|  | ly:one-line-breaking |  | 1 行の改ページ | 
|  | ly:one-page-breaking |  | 1 ページの改ページ | 
|  | ly:optimal-breaking |  | 最適改ページ | 
|  | ly:page-turn-breaking |  | 最適ページめくり | 
|  | \lydian |  | 調号 | 
|  | lydian (リディアン) |  | 調号 | 
|  | \lyricmode |  | 歌詞を入力する | 
|  | \lyricmode |  | 歌詞を旋律に揃える | 
|  | \lyricmode |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | \lyrics |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | lyrics, aligning to a melody (歌詞を旋律に揃える) |  | 歌詞を旋律に揃える | 
|  | lyrics, aligning with sporadic melody (途切れ途切れのメロディに歌詞を揃える) |  | 5.1.3 コンテキストを残しておく | 
|  | lyrics, and markup (歌詞とマークアップ) |  | 歌詞を入力する | 
|  | lyrics, and melodies (歌詞と旋律) |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
|  | lyrics, and tied notes (歌詞とタイで結ばれた音符) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | lyrics, assigned to one voice (1 つのボイスに代入される歌詞) |  | 単一譜の多声 | 
|  | lyrics, avoid bar lines (歌詞が小節線を避けるようにする) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | lyrics, divided (ディヴィージされた歌詞) |  | 歌詞のディヴィージ | 
|  | lyrics, entering (歌詞を入力する) |  | 歌詞を入力する | 
|  | lyrics, formatting (歌詞のフォーマット) |  | 歌詞を入力する | 
|  | lyrics, horizontal alignment (歌詞の水平揃え) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | lyrics, increasing space between (歌詞の間隔を広げる) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | lyrics, keeping inside margin (歌詞をマージン内に収める) |  | テキスト スクリプト | 
|  | lyrics, keeping inside margin (歌詞を余白内に収める) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | lyrics, on grace notes (装飾小音符の歌詞) |  | リズムが異なる歌詞の節 | 
|  | lyrics, positioning (歌詞の配置) |  | オッシア譜 | 
|  | lyrics, positioning (歌詞を配置する) |  | 歌詞の垂直方向の配置 | 
|  | lyrics, punctuation (歌詞の句読点) |  | 歌詞を入力する | 
|  | lyrics, repeating (歌詞を繰り返す) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | lyrics, repeats with alternative endings (差し替えのある繰り返しの歌詞) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | lyrics, shared among voices (歌詞を共有する多声) |  | 歌詞を共有する多声 | 
|  | lyrics, skip (歌詞をスキップする) |  | 不可視の休符 | 
|  | lyrics, skipping notes (歌詞の中で音符をスキップする) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | lyrics, using variables (歌詞に変数を用いる) |  | 歌詞と変数に取り組む | 
|  | lyrics, version 2.12 spacing (バージョン 2.12 のスペーシングの歌詞) |  | 歌詞の垂直方向の配置 | 
|  | lyrics, with beam (歌詞と連桁) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | \lyricsto |  | 歌詞を旋律に揃える | 
|  | \lyricsto |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
|  | \lyricsto |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
| 
 | 
| M |  |  | 
|---|
|  | m |  | 一般的な和音 | 
|  | magnification->font-size |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | magnification->font-size |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | \magnify |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \magnify |  | A.11.1 Font markup | 
|  | magnifying text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \magnifyMusic |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \magnifyMusic |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \magnifyStaff |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | magstep |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | magstep |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | magstep |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | maj |  | 一般的な和音 | 
|  | \major |  | 調号 | 
|  | major (メジャー) |  | 調号 | 
|  | major 7 chord, layout (長七和音のレイアウト) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | major seven symbol (長七和音の記号) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | majorSevenSymbol |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | majorSevenSymbol |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | makam (マカーム) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | makam (マカーム) |  | トルコの伝統音楽のためのリファレンス | 
|  | makam (マカーム) |  | トルコ音楽の音符名 | 
|  | makam, example (マカームの例) |  | トルコ音楽の調号 | 
|  | makamlar (マカーム) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | makamlar (マカーム) |  | トルコの伝統音楽のためのリファレンス | 
|  | makamlar (マカーム) |  | トルコ音楽の音符名 | 
|  | make-dynamic-script |  | 新たな強弱記号 | 
|  | make-pango-font-tree |  | ドキュメント全体のフォント | 
|  | \makeClusters |  | クラスタ | 
|  | \makeClusters |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \makeDefaultStringTuning |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | manual bar line (手動の小節線) |  | 小節線 | 
|  | manual beam (手動連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | manual beam (手動連桁) |  | 手動連桁 | 
|  | manual beam, direction shorthand for (手動連桁の向きを指定する短縮記譜法) |  | 手動連桁 | 
|  | manual beam, grace notes (装飾小音符の手動連桁) |  | 手動連桁 | 
|  | manual engraving of ties (タイを手動で譜刻する) |  | タイ | 
|  | manual line break (手動改行) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | manual measure line (手動の小節線) |  | 小節線 | 
|  | manual rehearsal mark (手動のリハーサル記号) |  | リハーサル記号 | 
|  | manual repeat mark (手動の繰り返し記号) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | manual staff change (手動の譜の変更) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | maqam (マカーム) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | maqam (マカーム) |  | アラブ音楽のためのリファレンス | 
|  | maracas (マラカス) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \marcato |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \marcato |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | marcato (マルカート) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | margin, text running over (マージンからはみ出すテキスト) |  | テキスト スクリプト | 
|  | \mark |  | リハーサル記号 | 
|  | \mark |  | テキスト マーク | 
|  | \mark |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | mark, on every staff (全ての譜にリハーサル記号を表示する) |  | テキスト マーク | 
|  | mark, phrasing (フレーズ記号) |  | フレージング スラー | 
|  | mark, rehearsal (リハーサル記号) |  | リハーサル記号 | 
|  | mark, rehearsal, below staff (譜の下にあるリハーサル記号) |  | メトロノーム記号 | 
|  | mark, rehearsal, format (リハーサル記号のフォーマット) |  | リハーサル記号 | 
|  | mark, rehearsal, manual (手動でリハーサル記号をセットする) |  | リハーサル記号 | 
|  | mark, rehearsal, style (リハーサル記号のスタイル) |  | リハーサル記号 | 
|  | mark, text (テキスト マーク) |  | テキスト マーク | 
|  | \markalphabet |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \markLengthOff |  | メトロノーム記号 | 
|  | \markLengthOff |  | テキスト マーク | 
|  | \markLengthOn |  | メトロノーム記号 | 
|  | \markLengthOn |  | テキスト マーク | 
|  | \markletter |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \markup |  | テキスト オブジェクトの概要 | 
|  | \markup |  | テキスト マーク | 
|  | \markup |  | 独立したテキスト | 
|  | \markup |  | 独立したテキスト | 
|  | \markup |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | \markup |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | markup (マークアップ) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | markup expression (マークアップ表記) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | markup mode, quoted text (マークアップ モードでの引用譜で囲まれたテキスト) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | markup mode, special characters (マークアップ モードでの特殊文字) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | markup object (マークアップ オブジェクト) |  | テキスト オブジェクトの概要 | 
|  | markup syntax (マークアップ構文) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | markup text (マークアップ テキスト) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | markup text, aligning (マークアップ テキストを揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | markup text, alignment command (マークアップ テキスト揃えのコマンド) |  | テキスト揃え | 
|  | markup text, decorating (マークアップ テキストを飾り付ける) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | markup text, framing (マークアップ テキストにフレームを付ける) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | markup text, justified (両端揃えのマークアップ テキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | markup text, line width (マークアップ テキストの線幅) |  | テキスト揃え | 
|  | markup text, multi-page (複数ページにわたるマークアップ テキスト) |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | markup text, padding (マークアップ テキスト パディング) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | markup text, wordwrapped (折り返しされたマークアップ テキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | markup, aligning (マークアップを揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | markup, centering on page (マークアップをページの中央に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | markup, conditional (条件付マークアップ) |  | ヘッダとフッタのカスタム レイアウト | 
|  | markup, image |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | markup, in lyrics (歌詞におけるマークアップ) |  | 歌詞を入力する | 
|  | markup, multi-line (複数行にわたるマークアップ) |  | テキスト揃え | 
|  | markup, multi-measure rest (複数小節にまたがる休符のマークアップ) |  | 小節単位の休符 | 
|  | markup, multi-page (複数ページにわたるマークアップ) |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | markup, music notation inside (マークアップ内部の音楽記譜法) |  | マークアップ内部での音楽記譜法 | 
|  | markup, on multi-measure rest (複数小節にまたがる休符上のマークアップ) |  | 小節単位の休符 | 
|  | markup, rhythm |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | markup, score inside (マークアップ内部の楽譜) |  | マークアップ内部での音楽記譜法 | 
|  | markup, text, inside slurs (スラー内部のマークアップ テキスト) |  | スラー | 
|  | markup, two-column (2 段のマークアップ) |  | 独立したテキスト | 
|  | markup-markup-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | markup-system-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | \markuplist |  | 独立したテキスト | 
|  | \markuplist |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | \markuplist |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | \markupMap |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | Mark_engraver |  | テキスト マーク | 
|  | max-systems-per-page |  | 改行のための \paper変数 | 
|  | \maxima |  | 演奏時間 | 
|  | \maxima |  | 休符 | 
|  | maxima rest (八全休符) |  | 休符 | 
|  | measure check (小節チェック) |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | measure grouping (小節をグループ化する) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | measure line (小節線) |  | 小節線 | 
|  | measure line, invisible (不可視の小節線) |  | 小節線 | 
|  | measure line, manual (手動の小節線) |  | 小節線 | 
|  | measure number (小節番号) |  | 小節番号 | 
|  | measure number (小節番号) |  | 時間管理 | 
|  | measure number check (小節番号チェック) |  | 小節と小節番号のチェック | 
|  | measure number, and repeats (小節番号と繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | measure number, style (小節番号のスタイル) |  | 小節番号 | 
|  | measure repeat (小節の繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | measure sub-grouping (小節をサブ グループ化する) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | measure, partial (部分小節) |  | 上拍 | 
|  | measure, partial, in hymns (賛美歌での部分小節) |  | 賛美歌での部分小節 | 
|  | measure, pickup (ピックアップ小節) |  | 上拍 | 
|  | measureBarType |  | 小節線 | 
|  | measureLength |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | measureLength |  | 時間管理 | 
|  | measurePosition |  | 上拍 | 
|  | measurePosition |  | 時間管理 | 
|  | Measure_grouping_engraver |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | Medicaea, Editio |  | 2.9 古代の記譜法 | 
|  | Medicaea, Editio |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | medium interval (中間音程) |  | アラブ音楽のためのリファレンス | 
|  | \melisma |  | 複数の音符を 1 つの歌詞音節に割り当てる | 
|  | melisma (メリスマ) |  | 複数の音符を 1 つの歌詞音節に割り当てる | 
|  | melisma (メリスマ) |  | 延長線とハイフン | 
|  | melisma, with beams (メリスマの連桁) |  | 自動連桁 | 
|  | \melismaEnd |  | 複数の音符を 1 つの歌詞音節に割り当てる | 
|  | melismata (メリスマ) |  | 複数の音符を 1 つの歌詞音節に割り当てる | 
|  | melody rhythm, showing (旋律のリズムを示す) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | mensural (計量記譜法) |  | 2.9 古代の記譜法 | 
|  | mensural (計量記譜法) |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | mensural clef (計量記譜法の音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | mensural clef (計量記譜法の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | mensural flag (計量記譜法の符尾) |  | 計量記譜法の符尾 | 
|  | mensural ligature (計量記譜法のリガトゥーラ) |  | 白色計量記譜法のリガトゥーラ | 
|  | mensural music, transcription of (計量音楽の転写) |  | 譜をグループ化する | 
|  | MensuralStaff |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | MensuralStaff |  | 計量記譜法のコンテキスト | 
|  | MensuralVoice |  | 計量記譜法のコンテキスト | 
|  | mensuration sign (メンスーラ記号) |  | 計量記譜法の拍子記号 | 
|  | Mensurstriche |  | Mensurstriche レイアウト | 
|  | mensurstriche layout (計量音楽風のレイアウト) |  | 譜をグループ化する | 
|  | \mergeDifferentlyDottedOff |  | 衝突の解決 | 
|  | \mergeDifferentlyDottedOn |  | 衝突の解決 | 
|  | \mergeDifferentlyHeadedOff |  | 衝突の解決 | 
|  | \mergeDifferentlyHeadedOn |  | 衝突の解決 | 
|  | merging notes (音符に余白を設ける) |  | 衝突の解決 | 
|  | merging text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | merging text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | meter (拍) |  | 拍子 | 
|  | meter style (拍スタイル) |  | 拍子 | 
|  | meter, polymetric (多拍子) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | metronome mark (メトロノーム記号) |  | メトロノーム記号 | 
|  | metronome mark, below staff (譜の下にあるメトロノーム記号) |  | メトロノーム記号 | 
|  | metronome mark, custom markup (メトロノーム記号のカスタム マークアップ) |  | メトロノーム記号 | 
|  | mezzosoprano clef (メゾソプラノ音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | mezzosoprano clef (メゾソプラノ音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \mf |  | 強弱記号 | 
|  | microtone (微分音) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | microtone, tab (タブ譜での微分音) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | mid tom tom (ミッドタム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | MIDI |  | 楽器の移調 | 
|  | \midi |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \midi |  | 出力定義 - コンテキストの青写真 | 
|  | MIDI |  | 3.5 MIDI 出力を作り出す | 
|  | MIDI, balance (MIDI でのバランス) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, block (MIDI ブロック) |  | 3.5.3 MIDI ブロック | 
|  | MIDI, channels (MIDI チャンネル) |  | 3.5.7 MIDI のチャンネル マッピング | 
|  | MIDI, chorus level (MIDI でのコーラス) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, context definitions (MIDI のコンテキスト定義) |  | MIDI ブロック プロパティを設定する | 
|  | MIDI, custom dynamics (MIDI でのカスタム強弱記号) |  | MIDI での強弱記号 | 
|  | MIDI, dynamics (MIDI での強弱記号) |  | 3.5.4 MIDI での音の強弱を制御する | 
|  | MIDI, effects (MIDI でのエフェクト) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, equalization (MIDI での音量の均等化) |  | 3.5.4 MIDI での音の強弱を制御する | 
|  | MIDI, expression (MIDI でのエクスプレッション) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, instrument (MIDI での楽器) |  | 3.5.9 MIDI 出力をより良くする | 
|  | MIDI, metadata (MIDI メタデータ) |  | 3.2.3 出力ファイルのメタデータを作成する | 
|  | MIDI, one channel per voice (MIDI におけるボイスごとのチャンネル) |  | 3.5.7 MIDI のチャンネル マッピング | 
|  | MIDI, pan position (MIDI でのパン ポジション) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, replacing default instrument equalization (MIDI のデフォルトの音量の均等化を置き換える) |  | MIDI の音量を設定する | 
|  | MIDI, reverb (MIDI でのリバーブ) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, stereo balance (MIDI でのステレオ バランス) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | MIDI, supported notation (MIDI でサポートされている記法) |  | 3.5 MIDI 出力を作り出す | 
|  | MIDI, tracks (MIDI トラック) |  | 3.5.7 MIDI のチャンネル マッピング | 
|  | MIDI, transposition (MIDI の移調) |  | 楽器の移調 | 
|  | MIDI, unsupported notation (MIDI でサポートされていない記法) |  | 3.5.1 MIDI でサポートされている記法 | 
|  | MIDI, using repeats (MIDI で繰り返しを用いる) |  | 3.5.6 MIDI で繰り返しを用いる | 
|  | MIDI, volume (MIDI での音量) |  | 3.5.4 MIDI での音の強弱を制御する | 
|  | midiBalance |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | midiChannelMapping |  | 3.5.7 MIDI のチャンネル マッピング | 
|  | midiChorusLevel |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | midiDrumPitches |  | カスタム打楽器譜 | 
|  | midiExpression |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | midiPanPosition |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | midiReverbLevel |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | min-systems-per-page |  | 改行のための \paper変数 | 
|  | minimum length, hairpin (ヘアピンの最小の長さ) |  | 強弱記号 | 
|  | minimum-Y-extent |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | minimumFret |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | minimumFret |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | \minor |  | 調号 | 
|  | minor (マイナー) |  | 調号 | 
|  | minorChordModifier |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | mirroring markup |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | mixed |  | ピアノ ペダル | 
|  | \mixolydian |  | 調号 | 
|  | mixolydian (ミクソリディアン) |  | 調号 | 
|  | \mm |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | modal inversion (様式的な反転) |  | 様式的な変形 | 
|  | modal transformation (様式的な変形) |  | 様式的な変形 | 
|  | modal transposition (様式的な移調) |  | 様式的な変形 | 
|  | \modalInversion |  | 様式的な変形 | 
|  | \modalInversion |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \modalTranspose |  | 様式的な変形 | 
|  | \modalTranspose |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | mode |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | mode (モード) |  | 調号 | 
|  | modern |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern accidental (modern 臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern accidental style (modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern accidental style (modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern style accidental (modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern transcription of Gregorian music (グレゴリオ聖歌の現代譜への転写) |  | 聖歌を設定する | 
|  | modern-cautionary |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern-cautionary accidental style (modern-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern-cautionary accidental style (modern-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern-voice |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern-voice-cautionary |  | 自動臨時記号 | 
|  | modern-voice-cautionary accidental style (modern-voice-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | moderntab clef (現代タブ譜の音部記号) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | modifier, in chord (和音での修飾子) |  | 一般的な和音 | 
|  | \mordent |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \mordent |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | mordent (モルデント) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | mordent (モルデント) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | mordent, lower (ローワー モルデント) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | mordent, upper (アッパー モルデント) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | movements, multiple (複数の楽章) |  | 3.1.2 ブックの中にある複数のスコア | 
|  | \mp |  | 強弱記号 | 
|  | multi-line comment (複数行コメント) |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | multi-line comment (複数行コメント) |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | multi-line markup (複数行にわたるマークアップ) |  | テキスト揃え | 
|  | multi-line text (複数行にわたるテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | multi-measure notes, contracting (複数小節にまたがる音符をまとめる) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | multi-measure notes, expanding (複数小節にまたがる音符を展開する) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | multi-measure rest (複数小節にまたがる休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest with markup (マークアップを持つ複数小節にまたがる休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, and fingerings (運指記号と複数小節にまたがる休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, attaching fermata (複数小節にまたがる休符にフェルマータを付ける) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, attaching text (複数小節にまたがる休符にテキストを付ける) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, length (複数小節にまたがる休符の長さ) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, markup (複数小節にまたがる休符のマークアップ) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, numbering (複数小節にまたがる休符の数字) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | multi-measure rest, positioning (複数小節にまたがる休符の位置) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, script (複数小節にまたがる休符上のスクリプト) |  | 小節単位の休符 | 
|  | multi-measure rest, style (複数小節にまたがる休符のスタイル) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | multi-measure rest, within text, by duration |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | multi-measure rest, within text, by number of measures |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | multi-measure rests, contracting (複数小節にまたがる休符をまとめる) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | multi-measure rests, expanding (複数小節にまたがる休符を展開する) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | \multi-measure-rest-by-number |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | multi-note acciaccatura (複数音符のアッチャカトゥーラ) |  | 装飾小音符 | 
|  | multi-page markup (複数ページにわたるマークアップ) |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | multi-voice accidental (多声の臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | MultiMeasureRestScript |  | 小節単位の休符 | 
|  | MultiMeasureRestText |  | 小節単位の休符 | 
|  | multiple dynamic mark on one note (1 つの音符に複数の強弱記号をつける) |  | 強弱記号 | 
|  | multiple phrasing slurs (多重フレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | multiple slurs (多重スラー) |  | スラー | 
|  | multiple voices (複数のボイス) |  | 衝突の解決 | 
|  | music fragment (音楽の断片) |  | 3.4 出力を制御する | 
|  | music glyph (音楽的図柄) |  | リハーサル記号 | 
|  | music, beginners’ (初心者のための楽譜) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | music, inside markup (マークアップ内部の音楽) |  | マークアップ内部での音楽記譜法 | 
|  | music, unmetered (無韻律の音楽) |  | 時間管理 | 
|  | musica ficta (ムジカ・フィクタ) |  | 注釈的な臨時記号 (ムジカ・フィクタ) | 
|  | musical cue (合図) |  | 合図 | 
|  | \musicglyph |  | リハーサル記号 | 
|  | \musicglyph |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \musicLength |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \musicMap |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | musicological analysis (音楽学的分析) |  | 分析の囲み | 
|  | musicQuotes |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | mutable object (ミュータブル オブジェクト) |  | mutable (ミュータブル) | 
|  | mutable property (ミュータブル プロパティ) |  | mutable (ミュータブル) | 
|  | mute bongo (ミュート ボンゴ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | mute conga (ミュート コンガ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | mute timbale (ミュート ティンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | muted note, percussion (打楽器での muted note) |  | ゴースト ノート | 
| 
 | 
| N |  |  | 
|---|
|  | \n |  | 強弱記号 | 
|  | N.C. symbol (N.C. 記号) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | \name |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | name of singer (歌手の名前) |  | 歌詞の節に歌手の名前を追加する | 
|  | name, character (役名) |  | 役名 | 
|  | \natural |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | natural harmonics (ナチュラル ハーモニクス) |  | ハーモニクス | 
|  | natural pitch (ナチュラル ピッチ) |  | 臨時記号 | 
|  | natural sign (ナチュラル記号) |  | 臨時記号 | 
|  | natural sign, extra, preventing (追加のナチュラル記号を表示しないようにする) |  | 臨時記号 | 
|  | natural sign, preventing in key signatures (調号のナチュラル記号を表示しない) |  | 調号 | 
|  | neo-modern |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern accidental style (neo-modern 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern-cautionary |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern-cautionary accidental style (neo-modern-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern-voice |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern-voice accidental style (neo-modern-voice 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern-voice-cautionary |  | 自動臨時記号 | 
|  | neo-modern-voice-cautionary accidental style (neo-modern-voice-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | neomensural (新しい計量記譜法) |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | nested repeat (ネストされた繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | nested staff bracket (ネストされた譜の角括弧) |  | ネストされた譜グループ | 
|  | nesting of staves (譜をネストする) |  | ネストされた譜グループ | 
|  | \new |  | 5.1.2 コンテキストを作成して参照する | 
|  | new context (新しいコンテキスト) |  | 5.1.2 コンテキストを作成して参照する | 
|  | new dynamic mark (新たな強弱記号) |  | 新たな強弱記号 | 
|  | new spacing section (新しいスペース セクション) |  | 4.5.2 新しいスペース セクション | 
|  | new staff (新しい譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | \newSpacingSection |  | 4.5.2 新しいスペース セクション | 
|  | niente, al, hairpin (アル ニエンテのヘアピン) |  | 強弱記号 | 
|  | no-chord symbol (無和音記号) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | no-reset |  | 自動臨時記号 | 
|  | no-reset accidental style (no-reset 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | \noBeam |  | 手動連桁 | 
|  | \noBreak |  | 4.3.1 改行 | 
|  | non-ASCII character (非 ASCII 文字) |  | 3.3.3 特殊文字 | 
|  | non-default tuplet numbers (デフォルトではない連符の数) |  | 連符 | 
|  | non-empty text (空ではないテキスト) |  | テキスト スクリプト | 
|  | non-musical symbol (音楽要素ではないシンボル) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | non-text font, in markup (マークアップ内の非テキスト フォント) |  | フォントの説明 | 
|  | nonstaff-nonstaff-spacing |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | nonstaff-relatedstaff-spacing |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | nonstaff-unrelatedstaff-spacing |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | \noPageBreak |  | 手動改ページ | 
|  | \noPageBreak |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \noPageTurn |  | 最適ページめくり | 
|  | \noPageTurn |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | normal repeat (通常の繰り返し) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | \normal-size-sub |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \normal-size-super |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \normal-size-super |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \normal-text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \normal-weight |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \normalsize |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \normalsize |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \normalsize |  | A.11.1 Font markup | 
|  | notation, explaining (記譜法を説明する) |  | バルーン ヘルプ | 
|  | notation, font size (記譜フォント サイズ) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | notation, graphic (グラフィック記譜法) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | notation, inside markup (マークアップ内部の記譜法) |  | マークアップ内部での音楽記譜法 | 
|  | \note |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | note cluster (音符のクラスタ) |  | クラスタ | 
|  | note collision (音符の衝突) |  | 衝突の解決 | 
|  | note duration (音符の演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | note duration, default (デフォルトの音符演奏時間) |  | 演奏時間 | 
|  | note grouping bracket (音符グループ化囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | note head (符頭) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | note head style (符頭のスタイル) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head style (符頭のスタイル) |  | A.9 符頭のスタイル | 
|  | note head, Aiken (Aiken の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, Aiken, thin variant (細い Aiken の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, ancient (古代の符頭) |  | 計量記譜法の符頭 | 
|  | note head, ancient (古代の符頭) |  | キエフ記譜法の音符 | 
|  | note head, Christian Harmony (Christian Harmony の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, cross (×の符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head, diamond (ダイアモンド形の符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head, diamond-shaped (ダイアモンド形の符頭) |  | ハーモニクス | 
|  | note head, easy notation (演奏を容易にする記譜法の符頭) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | note head, easy play (演奏を容易にする符頭) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | note head, funk (Funk の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, guitar (ギターの符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head, Harmonia Sacra (Harmonia Sacra の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, harmonic (和音の符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head, improvisation (即興の符頭) |  | 即興 | 
|  | note head, parlato (語りの符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head, practice (練習のための符頭) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | note head, Sacred Harp (Sacred Harp の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, shape (シェイプ ノートの符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, slashed (スラッシュ形の符頭) |  | 即興 | 
|  | note head, Southern Harmony (Southern Harmony の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note head, special (特別な符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | note head, Walker (Walker の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | note length (音符の長さ) |  | 演奏時間 | 
|  | note name, Arabic (アラブ音楽での音符名) |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | note name, default (デフォルトの音符名) |  | 臨時記号 | 
|  | note name, Dutch (オランダ語での音符名) |  | 臨時記号 | 
|  | note name, Hel-arabic (アラブ音楽での音符名) |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | note name, other languages (他の言語での音符名) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | note name, printing (音符名の譜刻) |  | 音符名 | 
|  | note pitch, default (デフォルトの音符ピッチ) |  | 演奏時間 | 
|  | note, colored (色付きの音符) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | note, colored in chord (和音の中にある色付きの音符) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | note, cross-staff (譜を跨ぐ音符) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | note, cross-staff (譜を跨ぐ音符) |  | 譜変更線 | 
|  | note, dotted (付点音符) |  | 演奏時間 | 
|  | note, dotted, moving horizontally (付点付きの音符を水平方向に移動する) |  | 衝突の解決 | 
|  | note, double-dotted (2 重付点音符) |  | 演奏時間 | 
|  | note, ghost (ゴースト ノート) |  | 括弧 | 
|  | note, hidden (隠された音符) |  | 隠された音符 | 
|  | note, horizontal shift (音符を水平方向に移動する) |  | 衝突の解決 | 
|  | note, invisible (不可視の音符) |  | 隠された音符 | 
|  | note, parenthesized (括弧で囲まれた音符) |  | 括弧 | 
|  | note, smaller (小さな音符) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | note, spacing horizontally (音符の水平方向のスペース) |  | 4.5.2 新しいスペース セクション | 
|  | note, splitting (音符を分割する) |  | 自動音符分割 | 
|  | note, transparent (透明な音符) |  | 隠された音符 | 
|  | note, transposition of (音符の移調) |  | 移調 | 
|  | note, within text, by duration |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | note, within text, by loganddot-count |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \note-by-number |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | note-event |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \notemode |  | 5.4.1 入力モード | 
|  | noteNameFunction |  | 音符名 | 
|  | NoteNames |  | 音符名 | 
|  | noteNameSeparator |  | 音符名 | 
|  | Note_heads_engraver |  | 自動音符分割 | 
|  | Note_name_engraver |  | 音符名 | 
|  | \null |  | テキスト揃え | 
|  | \null |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | NullVoice |  | 歌詞を共有する多声 | 
|  | \number |  | A.11.1 Font markup | 
|  | number, bar (小節番号) |  | 小節番号 | 
|  | number, in easy notation (演奏を容易にする記譜法での数字) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | number, measure (小節番号) |  | 小節番号 | 
|  | \numericTimeSignature |  | 拍子 | 
| 
 | 
| O |  |  | 
|---|
|  | object, colored (色付きのオブジェクト) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | object, coloring (オブジェクトに色を付ける) |  | オブジェクトを白で描く | 
|  | object, markup (マークアップ オブジェクト) |  | テキスト オブジェクトの概要 | 
|  | object, overwriting (オブジェクトを上書きする) |  | オブジェクトを白で描く | 
|  | object, rotating (オブジェクトを回転させる) |  | レイアウト オブジェクトを回転させる | 
|  | object, visibility of (オブジェクトの可視性) |  | 5.4.7 オブジェクトの可視性 | 
|  | ocatve specification, relative (相対オクターブ指定) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | octavation (オクタベーション) |  | オッターバ囲み | 
|  | octave changing mark (オクターブ変更記号) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | octave check (オクターブ チェック) |  | オクターブ チェック | 
|  | octave correction (オクターブ修正) |  | オクターブ チェック | 
|  | octave entry, absolute (絶対オクターブ入力) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | octave entry, relative (相対オクターブ入力) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | octave specification, absolute (絶対オクターブ指定) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | octave transposition (オクターブ移調) |  | 音部記号 | 
|  | octave transposition, optional (任意のオクターブ移調) |  | 音部記号 | 
|  | \octaveCheck |  | オクターブ チェック | 
|  | \octaveCheck |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \offset |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | \offset |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | offsetting (オフセット) |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | \omit |  | ステンシルを削除する | 
|  | \omit |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \on-the-fly |  | ヘッダとフッタのカスタム レイアウト | 
|  | \on-the-fly |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \once |  | 5.3.2 \setコマンド | 
|  | \once |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | \once |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | \once |  | \alterBrokenを使用する | 
|  | \once |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \oneVoice |  | 単一譜の多声 | 
|  | \open |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \open |  | ボーイング指示 | 
|  | \open |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | open (オープン) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | open bongo (オープン ボンゴ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | open conga (オープン コンガ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | open high hat (オープン ハイハット) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | open string indication (開放弦の指示) |  | ボーイング指示 | 
|  | open timbale (オープン ティンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | OpenType, font feature |  | A.11.1 Font markup | 
|  | operation, inversion (反転操作) |  | 反転 | 
|  | operation, modal (様式的な操作) |  | 様式的な変形 | 
|  | operation, modal inversion (様式的な反転操作) |  | 様式的な変形 | 
|  | operation, retrograde (逆行操作) |  | 逆行 | 
|  | operation, transposition (移調操作) |  | 様式的な変形 | 
|  | optional octave transposition (任意のオクターブ移調) |  | 音部記号 | 
|  | oratorio (聖譚曲) |  | 2.1.5 合唱 | 
|  | orchestral strings (オーケストラの弦楽器) |  | 2.3 フレットの無い弦楽器 | 
|  | ordering, vertical, of scripts (スクリプトの縦方向の順序) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | organ pedal mark (オルガン ペダル記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | orientation of fret diagram, changing (フレット ダイアグラムの向きを変更する) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | orientation, of fingerings (運指の向き) |  | 運指の指示 | 
|  | \oriscus |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \oriscus |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | ornament (装飾) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | ornament (装飾音) |  | 装飾小音符 | 
|  | ornamentation (装飾) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | ornamentation, turn, delayed (遅れターン装飾記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | ossia (オッシア) |  | オッシア譜 | 
|  | ossia (オッシア) |  | 譜を隠す | 
|  | ossia, positioning (オッシアの配置) |  | オッシア譜 | 
|  | \ottava |  | オッターバ囲み | 
|  | \ottava |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | ottava (オッターバ) |  | オッターバ囲み | 
|  | ottava spanner, modify slope (オッターバのスパナの傾きを変更する) |  | オッターバ囲み | 
|  | ottava text (オッターバのテキスト) |  | オッターバ囲み | 
|  | ottava, for single voice (単一声部に対するオッターバ) |  | オッターバ囲み | 
|  | Ottoman music (オスマン音楽) |  | トルコの伝統音楽のためのリファレンス | 
|  | Ottoman, classical music (オスマントルコの伝統音楽) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | outer-margin |  | 両面モードのための \paper変数 | 
|  | output definition (出力定義) |  | 出力定義 - コンテキストの青写真 | 
|  | output-count |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | output-def |  | output-def (出力定義クラス) | 
|  | output-suffix |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | outside-staff-horizontal-padding |  | 4.4.3 垂直方向の衝突回避 | 
|  | outside-staff-padding |  | 4.4.3 垂直方向の衝突回避 | 
|  | outside-staff-priority |  | 4.4.3 垂直方向の衝突回避 | 
|  | \oval |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \overlay |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \override |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | \override |  | 5.3.5 \set対\override | 
|  | \override |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | override, reverting (オーバライドを元に戻す) |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | \override-lines |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | \overrideProperty |  | 5.3.5 \set対\override | 
|  | \overrideProperty |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \overrideTimeSignatureSettings |  | 拍子 | 
|  | \overrideTimeSignatureSettings |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | overriding for only one moment (一時的にオーバライドする) |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | overriding property, within text markup |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \overtie |  | A.11.1 Font markup | 
|  | overtie-ing text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | overwriting object (オブジェクトを上書きする) |  | オブジェクトを白で描く | 
| 
 | 
| P |  |  | 
|---|
|  | \p |  | 強弱記号 | 
|  | \pad-around |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \pad-around |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \pad-markup |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \pad-markup |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \pad-to-box |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \pad-to-box |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \pad-x |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \pad-x |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | padding |  | 5.2.3 グラフィカル オブジェクト プロパティを決定する | 
|  | padding around text (テキストの周りのパディング) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | padding text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | padding text horizontally |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | page break (改ページ) |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | page break, cadenzas (カデンツァでの改ページ) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | page break, managing with extra voice (改ページを追加のボイスで操作する) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | page break, unmetered music (無韻律の音楽での改ページ) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | page breaking, manual (手動改ページ) |  | 手動改ページ | 
|  | page footer (ページ フッタ) |  | ヘッダとフッタのデフォルト レイアウト | 
|  | page header (ページ ヘッダ) |  | ヘッダとフッタのデフォルト レイアウト | 
|  | page layout (ページ レイアウト) |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | page number, auto-numbering (ページ番号を自動付番する) |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | page number, in roman numerals (ローマ数字のページ番号) |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | page number, specify first (最初のページ番号を指定する) |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | page number, suppress (ページ番号を抑制する) |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | page size (ページ サイズ) |  | 4.1.2 紙面サイズと自動拡縮 | 
|  | page, orientation (紙面の向き) |  | 紙面サイズを設定する | 
|  | page-breaking |  | 改ページのための \paper変数 | 
|  | page-breaking-system-system-spacing |  | 改ページのための \paper変数 | 
|  | page-count |  | 改ページのための \paper変数 | 
|  | \page-link |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | page-number-type |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | \page-ref |  | 3.2.5 ページ番号の参照 | 
|  | \page-ref |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | page-spacing-weight |  | その他の \paper変数 | 
|  | \pageBreak |  | 手動改ページ | 
|  | \pageBreak |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \pageTurn |  | 最適ページめくり | 
|  | \pageTurn |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | pageTurnMinimumRepeatLength |  | 最適ページめくり | 
|  | pageTurnMinimumRestLength |  | 最適ページめくり | 
|  | \palmMute |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \palmMuteOn |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | pan position in MIDI (MIDI でのパン ポジション) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | Pango |  | フォントの説明 | 
|  | \paper |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \paper |  | 4.1.2 紙面サイズと自動拡縮 | 
|  | paper size (紙面サイズ) |  | 4.1.2 紙面サイズと自動拡縮 | 
|  | paper size, landscape (横向きの紙面サイズ) |  | 紙面サイズを設定する | 
|  | paper size, orientation (紙面サイズの向き) |  | 紙面サイズを設定する | 
|  | paper-height |  | 4.1.3 固定された垂直方向の \paperスペース変数 | 
|  | paper-width |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | parallel music (並列な音楽) |  | 音楽を並列に記述する | 
|  | \parallelMusic |  | 音楽を並列に記述する | 
|  | \parallelMusic |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | parenthesis (括弧) |  | 括弧 | 
|  | \parenthesize |  | 括弧 | 
|  | \parenthesize |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \parenthesize |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | parenthesized accidental (括弧に囲まれた臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | parlato |  | 語り音楽 | 
|  | parlato note head (語りの符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | Parmesan font (Parmesan フォント) |  | A.8 Emmentaler フォント | 
|  | parser |  | parser (構文解析器、パーサ) | 
|  | parser variable (パーサ変数) |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | part combiner (パート結合) |  | 自動パート結合 | 
|  | part combiner, changing text (パート結合のテキストを変更する) |  | 自動パート結合 | 
|  | part song (パート ソング) |  | 2.1.5 合唱 | 
|  | \partCombine |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombine |  | 歌詞を共有する多声 | 
|  | \partCombine |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \partCombineand lyrics (\partCombineと歌詞) |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineand lyrics (\partCombineと歌詞) |  | 歌詞を共有する多声 | 
|  | \partCombineApart |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineAutomatic |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineChords |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineDown |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \partCombineForce |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | partCombineListener |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | \partCombineSoloI |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineSoloII |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineUnisono |  | 自動パート結合 | 
|  | \partCombineUp |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \partial |  | 上拍 | 
|  | \partial |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | \partial |  | 通常の繰り返し | 
|  | \partial |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | partial measure (部分小節) |  | 上拍 | 
|  | partial measure, in hymns (賛美歌での部分小節) |  | 賛美歌での部分小節 | 
|  | \path |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | path, drawing |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \pattern |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | pause mark (休止記号) |  | ブレス記号 | 
|  | PDF metadata (PDF メタデータ) |  | 3.2.3 出力ファイルのメタデータを作成する | 
|  | pedal diagram, harp (ハープ ペダル ダイアグラム) |  | ハープ ペダル | 
|  | pedal high hat (ペダル ハイハット) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | pedal indication style (ペダル指示スタイル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal indication, bracket (ペダル指示の囲み) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal indication, mixed (混合ペダル指示) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal indication, text (ペダル指示テキスト) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal mark, organ (オルガン ペダル記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | pedal sustain style (ペダル サステイン スタイル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal, harp (ハープ ペダル) |  | ハープ ペダル | 
|  | pedal, piano (ピアノ ペダル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal, sostenuto (ソステヌート ペダル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedal, sustain (サステイン ペダル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | pedalSustainStyle |  | ピアノ ペダル | 
|  | percent |  | パーセント繰り返し | 
|  | percent repeat (パーセント繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | percent repeat counter (パーセント繰り返しのカウンタ) |  | パーセント繰り返し | 
|  | percent repeat, count visibility (パーセント繰り返しのカウンタの可視性) |  | パーセント繰り返し | 
|  | percent repeat, isolated (独立したパーセント繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | percussion (打楽器) |  | 基本的な打楽器の記譜法 | 
|  | percussion (打楽器) |  | 打楽器の譜 | 
|  | percussion clef (打楽器の音部記号) |  | 基本的な打楽器の記譜法 | 
|  | percussion clef (打楽器の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | percussion staff (打楽器譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | percussion, custom (カスタム打楽器) |  | カスタム打楽器譜 | 
|  | percussion, dead note (打楽器での dead note) |  | ゴースト ノート | 
|  | percussion, false note (打楽器での false note) |  | ゴースト ノート | 
|  | percussion, ghost note (打楽器でのゴースト ノート) |  | ゴースト ノート | 
|  | percussion, muted note (打楽器での muted note) |  | ゴースト ノート | 
|  | percussion, silenced note (打楽器での silenced note) |  | ゴースト ノート | 
|  | Persian makam (ペルシアのマカーム) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | \pes |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | Petrucci |  | 2.9 古代の記譜法 | 
|  | Petrucci |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | Petrucci clef (Petrucci の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | Petrucci clef (Petrucci スタイルの音部記号) |  | 計量記譜法の音部記号 | 
|  | phrasing bracket (フレーズの囲み) |  | 分析の囲み | 
|  | phrasing mark (フレーズ記号) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slur (フレージング スラー) |  | スラー | 
|  | phrasing slur (フレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slur, dashed (破線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slur, defining dash patterns |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slur, dotted (点線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slur, half solid and half dashed (半分が実線で半分が破線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slurs, multiple (多重フレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing slurs, simultaneous (同時進行のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | phrasing, in lyrics (歌詞の中でのフレーズ) |  | 複数の音符を 1 つの歌詞音節に割り当てる | 
|  | \phrasingSlurDashed |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurDashPattern |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurDashPattern |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \phrasingSlurDotted |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurDown |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurHalfDashed |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurHalfSolid |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurNeutral |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurSolid |  | フレージング スラー | 
|  | \phrasingSlurUp |  | フレージング スラー | 
|  | \phrygian |  | 調号 | 
|  | phrygian (フリジアン) |  | 調号 | 
|  | piano |  | 自動臨時記号 | 
|  | piano accidental style (piano 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | piano music, centering dynamics (ピアノ譜で強弱記号を中央に配置する) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | piano pedal (ピアノ ペダル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | piano staff (ピアノ譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | piano staff (ピアノ譜) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | piano-cautionary |  | 自動臨時記号 | 
|  | piano-cautionary accidental style (piano-cautionary 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | PianoStaff |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | PianoStaff |  | 譜を自動で変更する | 
|  | pickup measure (ピックアップ小節) |  | 上拍 | 
|  | pickup, in a repeat (繰り返しの中にあるピックアップ) |  | 通常の繰り返し | 
|  | pitch (ピッチ) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | pitch name (ピッチ名) |  | 絶対オクターブ入力 | 
|  | pitch name, other languages (他の言語でのピッチ名) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | pitch range (ピッチ範囲) |  | 音域 | 
|  | pitch, default (デフォルトのピッチ) |  | 演奏時間 | 
|  | pitch, isolated (独立したピッチ) |  | 演奏時間 | 
|  | pitch, transposition of (ピッチの移調) |  | 移調 | 
|  | pitched trill (ピッチを持つトリル) |  | トリル | 
|  | pitched trill, with accidental (ピッチを持つトリルと臨時記号) |  | トリル | 
|  | \pitchedTrill |  | トリル | 
|  | \pitchedTrill |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | pitches, ‘smart’ transposition (ピッチの‘スマート’ トランスポーズ) |  | 移調 | 
|  | pitchnames |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | Pitch_squash_engraver |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | pizzicato, Bartók (バルトーク ピッツィカート) |  | スナップ (バルトーク) ピッツィカート | 
|  | pizzicato, snap (スナップ ピッツィカート) |  | スナップ (バルトーク) ピッツィカート | 
|  | placeholder event (プレースホルダー イベント) |  | 和音の音符 | 
|  | placement, lyrics (歌詞の配置) |  | 歌詞の垂直方向の配置 | 
|  | placement, right-hand fingering (右手の運指の配置) |  | 右手の運指 | 
|  | placing horizontal brackets, around text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | placing parentheses, around text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | placing vertical brackets, around text |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | PNG image |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \pointAndClickOff |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \pointAndClickOn |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \pointAndClickTypes |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \polygon |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | polymetric meter, with beams (多拍子での連桁) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | polymetric score (多拍子の楽譜) |  | 5.1.4 コンテキストのプラグインを変更する | 
|  | polymetric signatures (多拍子) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | polyphonic music (多声の音楽) |  | 衝突の解決 | 
|  | polyphony, additional voices (多声での追加のボイス) |  | 衝突の解決 | 
|  | polyphony, in tablatures (タブ譜内の多声) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | polyphony, shared lyrics (歌詞を共有する多声) |  | 歌詞を共有する多声 | 
|  | polyphony, single-staff (単一譜の多声) |  | 単一譜の多声 | 
|  | \popContextProperty |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \portato |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \portato |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | portato (ポルタート) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | position, figured bass alteration (通奏低音の変化記号の位置) |  | 通奏低音を入力する | 
|  | position, lyrics (歌詞の配置) |  | オッシア譜 | 
|  | position, multi-measure rest (複数小節にまたがる休符の位置) |  | 小節単位の休符 | 
|  | position, ossia (オッシアの配置) |  | オッシア譜 | 
|  | \postscript |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \postscript |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | postscript |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | power chord (パワー コード) |  | パワー コードの指示 | 
|  | \pp |  | 強弱記号 | 
|  | \ppp |  | 強弱記号 | 
|  | \pppp |  | 強弱記号 | 
|  | \ppppp |  | 強弱記号 | 
|  | practice note head (練習のための符頭) |  | 演奏を容易にする記譜法の符頭 | 
|  | \prall |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \prall |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \pralldown |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \pralldown |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \prallmordent |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \prallmordent |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \prallprall |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \prallprall |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | pralltriller (プラルトリラー) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | pralltriller, long (ロング プラルトリラー) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | pralltriller, up (アップ プラルトリラー) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | pralltrlller, down (ダウン プラルトリラー) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \prallup |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \prallup |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \preBend |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \preBendHold |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | predefined string tuning, for fretted instruments (フレットのある楽器のためにあらかじめ定義された弦チューニング) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | predefinedDiagramTable |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \predefinedFretboardsOff |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | \predefinedFretboardsOn |  | 自動フレット ダイアグラム | 
|  | prima volta (1 つ目の volta) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | print-all-headers |  | その他の \paper変数 | 
|  | print-first-page-number |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | print-page-number |  | ページ番号のための \paper変数 | 
|  | printAccidentalNames |  | 音符名 | 
|  | printing chord name (コード ネームを譜刻する) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | printing order (描画の順番) |  | オブジェクトを白で描く | 
|  | printing reserved character (予約文字を譜刻する) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | printing special character (特殊文字を譜刻する) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | printNotesLanguage |  | 音符名 | 
|  | printOctaveNames |  | 音符名 | 
|  | prob (プロパティ オブジェクト) |  | prob (プロパティ オブジェクト) | 
|  | property (プロパティ) |  | 5.3.2 \setコマンド | 
|  | property object (プロパティ オブジェクト) |  | prob (プロパティ オブジェクト) | 
|  | property, grob (グラフィカル オブジェクト プロパティ) |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | \property-recursive |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \propertyOverride |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \propertyRevert |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \propertySet |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \propertyTweak |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \propertyUnset |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | psalm (聖歌) |  | 2.1.7 聖歌と賛美歌 | 
|  | psalm (聖歌) |  | 聖歌を設定する | 
|  | \pt |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | pull off (プリング オフ) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | punctuation, in lyrics (歌詞の句読点) |  | 歌詞を入力する | 
|  | pure container, Scheme (Scheme pure コンテナ) |  | 5.5.6 unpure-pure コンテナ | 
|  | \push-to-tag |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \pushContextProperty |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \pushToTag |  | タグを使用する | 
|  | \pushToTag |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \pushToTagMarkup |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \put-adjacent |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | putting space around text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
| 
 | 
| Q |  |  | 
|---|
|  | q, chord repetition (qを用いた和音の繰り返し) |  | 和音の繰り返し | 
|  | q, chord repetition (qを用いた和音の繰り返し) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | QR code |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \qr-code |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | quarter tone (4 分音) |  | 臨時記号 | 
|  | quarter-tone accidental (4 分音臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | quarter-tone, tab (タブ譜での 4 分音) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | \quilisma |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \quilisma |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | quote, in lyrics (歌詞のスペース) |  | 歌詞を入力する | 
|  | quote, in lyrics (歌詞の中での引用符) |  | 複数の歌詞音節を 1 つの音符に割り当てる | 
|  | quote, voices (ボイスの引用) |  | 他のボイスを引用する | 
|  | quoted text (引用符で囲まれたテキスト) |  | テキスト スクリプト | 
|  | quoted text, in markup mode (マークアップ モードでの引用譜で囲まれたテキスト) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | quotedCueEventTypes |  | 他のボイスを引用する | 
|  | quotedEventTypes |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \quoteDuring |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \quoteDuring |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \quoteDuring |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
| 
 | 
| R |  |  | 
|---|
|  | r |  | 休符 | 
|  | R |  | 小節単位の休符 | 
|  | ragged-bottom |  | 4.1.3 固定された垂直方向の \paperスペース変数 | 
|  | ragged-last |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | ragged-last |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | ragged-last-bottom |  | 4.1.3 固定された垂直方向の \paperスペース変数 | 
|  | ragged-right |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | ragged-right |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | railroad tracks (線路記号、カエスーラ) |  | ブレス記号 | 
|  | \raise |  | テキスト揃え | 
|  | \raise |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \raiseNote |  | 和音の転回と特殊なボイシング | 
|  | \raiseNote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | raising text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | range of pitches (ピッチの範囲) |  | 音域 | 
|  | Ratisbona, Editio |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | \reduceChords |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | \reduceChords |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | referencing context (コンテキストを参照する) |  | 5.1.2 コンテキストを作成して参照する | 
|  | referencing page label, in text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | referencing page number, in text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | referencing page number, in text |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | register symbol, accordion (アコーディオンのレジスター記号) |  | ディスカント記号 | 
|  | regular line break (規則的な改行) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | rehearsal mark (リハーサル記号) |  | リハーサル記号 | 
|  | rehearsal mark, below staff (譜の下にあるリハーサル記号) |  | メトロノーム記号 | 
|  | rehearsal mark, format (リハーサル記号のフォーマット) |  | リハーサル記号 | 
|  | rehearsal mark, manual (手動でリハーサル記号をセットする) |  | リハーサル記号 | 
|  | rehearsal mark, style (リハーサル記号のスタイル) |  | リハーサル記号 | 
|  | \relative |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | \relative |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | \relative |  | 移調 | 
|  | \relative |  | 譜を自動で変更する | 
|  | \relative |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | relative (相対) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | relative music, and \autoChange(相対モードと\autoChange) |  | 譜を自動で変更する | 
|  | relative octave entry (相対オクターブ入力) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | relative octave entry, and chords (相対オクターブ入力と和音) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | relative octave entry, and transposition (相対オクターブ入力と移調) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | relative octave specification (相対オクターブ指定) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | relative pitch, chords (和音と相対ピッチ) |  | 和音の音符 | 
|  | religious music (宗教音楽) |  | 2.1.7 聖歌と賛美歌 | 
|  | reminder accidental (親切の臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | removal, in chord (和音の音の削除) |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | \remove |  | 5.1.4 コンテキストのプラグインを変更する | 
|  | remove tagged music (タグの付いた音楽を排除する) |  | タグを使用する | 
|  | remove-grace-property |  | 装飾小音符 | 
|  | \remove-with-tag |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \RemoveAllEmptyStaves |  | 譜を隠す | 
|  | \RemoveAllEmptyStaves |  | A.18 コンテキストを変更する識別子 | 
|  | \RemoveEmptyStaves |  | 譜を隠す | 
|  | \RemoveEmptyStaves |  | A.18 コンテキストを変更する識別子 | 
|  | \removeWithTag |  | タグを使用する | 
|  | \removeWithTag |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | removing bar numbers (小節番号を削除する) |  | 小節番号 | 
|  | removing cue notes (合図音符を削除する) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | renaissance music (ルネサンス音楽) |  | 譜をグループ化する | 
|  | \repeat |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | repeat (繰り返し) |  | 小節線 | 
|  | repeat bar (繰り返しの小節線) |  | 小節線 | 
|  | repeat number, changing (繰り返しの回数を変更する) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | \repeat percent |  | パーセント繰り返し | 
|  | \repeat tremolo |  | トレモロの繰り返し | 
|  | repeat volta, changing (繰り返し volta を変更する) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | repeat with alternate endings (入れ替え部分を持つ繰り返し) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | repeat, alternative (繰り返しの入れ替え) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | repeat, alternative bar numbers (繰り返しでの異なる小節番号) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, ambiguous (あいまいな繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, and glissandi (繰り返しとグリッサンド) |  | グリッサンド | 
|  | repeat, and glissandi (繰り返しとグリッサンド) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, and lyrics (繰り返しと歌詞) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | repeat, and measure number (繰り返しと小節番号) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, and slur (繰り返しとスラー) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, bar numbers with letters (繰り返しでの小節番号) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, double, style for volta (二重繰り返しのスタイル) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, end (繰り返しの終了) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | repeat, manual (手動の繰り返し) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | repeat, measure (小節の繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeat, nested (ネストされた繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, normal (通常の繰り返し) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | repeat, percent (パーセント繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeat, percent counter (パーセント繰り返しのカウンタ) |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeat, percent, count visibility (パーセント繰り返しのカウンタの可視性) |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeat, percent, isolated (独立したパーセント繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeat, short (短い繰り返し) |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeat, start (繰り返しの開始) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | repeat, timing information (繰り返しタイミング情報) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, tremolo (トレモロの繰り返し) |  | トレモロの繰り返し | 
|  | repeat, unfold (繰り返しを展開する) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | repeat, with anacrusis (弱拍を持つ繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, with bar checks (繰り返しと小節チェック) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, with pickup (ピックアップを持つ繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, with segno (セーニョを持つ繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, with ties (タイを持つ繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, with upbeat (上拍を持つ繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | repeat, written-out (繰り返しを描き出す) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | repeatCommands |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | repeatCountVisibility |  | パーセント繰り返し | 
|  | repeated chords, suppressing (和音の繰り返しを抑制する) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | repeated chords, suppressing (繰り返しの和音を抑制する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | repeating lyrics, with alternative endings (差し替えのある繰り返しの歌詞) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | repeating tie (タイを含む繰り返し) |  | タイ | 
|  | repeats in MIDI (MIDI での繰り返し) |  | 3.5.6 MIDI で繰り返しを用いる | 
|  | \repeatTie |  | タイ | 
|  | \repeatTie |  | 通常の繰り返し | 
|  | \repeatTie |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | repetition, using q(qを用いた繰り返し) |  | 和音の繰り返し | 
|  | repetition, using q(qを用いた繰り返し) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \replace |  | A.11.1 Font markup | 
|  | reserved character, printing (予約文字を譜刻する) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | \resetRelativeOctave |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | \resetRelativeOctave |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | resizing of staves (譜をリサイズする) |  | オッシア譜 | 
|  | \responsum |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \responsum |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \rest |  | 休符 | 
|  | \rest |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | rest (休符) |  | 休符 | 
|  | rest, ancient (古代の休符) |  | 計量記譜法の休符 | 
|  | rest, church (教会音楽の休符) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | rest, collisions of (休符の衝突) |  | 小節単位の休符 | 
|  | rest, condensing ordinary (通常の休符をまとめる) |  | 小節単位の休符 | 
|  | rest, entering durations (休符の演奏時間を入力する) |  | 休符 | 
|  | rest, full-measure (小節単位の休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | rest, invisible (不可視の休符) |  | 不可視の休符 | 
|  | rest, multi-measure (複数小節にまたがる休符) |  | 休符 | 
|  | rest, multi-measure (複数小節にまたがる休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | rest, specifying vertical position (休符の垂直方向の位置を指定する) |  | 休符 | 
|  | rest, splitting (休符を分割する) |  | 自動音符分割 | 
|  | rest, style (休符のスタイル) |  | 休符 | 
|  | rest, whole, for a full measure (小節に対する全休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | rest, whole-measure (全休符) |  | 休符 | 
|  | rest, within text, by duration |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | rest, within text, by loganddot-count |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \rest-by-number |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | rest-event |  | 他のボイスを引用する | 
|  | restNumberThreshold |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | restoring default properties for time signatures (拍子をデフォルト プロパティに戻す) |  | 拍子 | 
|  | restrainOpenStrings |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \retrograde |  | 逆行 | 
|  | \retrograde |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | retrograde transformation (逆行変換) |  | 逆行 | 
|  | reverb in MIDI (MIDI でのリバーブ) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | reverse turn (逆ターン) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \reverseturn |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \reverseturn |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \revert |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | reverting override (オーバライドを元に戻す) |  | 5.3.3 \overrideコマンド | 
|  | \revertTimeSignatureSettings |  | 拍子 | 
|  | \revertTimeSignatureSettings |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \rfz |  | 強弱記号 | 
|  | rgb color (RGB カラー) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | rgb-color |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | \rheel |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \rheel |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | \rhythm |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | rhythm, in text |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | rhythm, showing melody (旋律のリズムを示す) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | rhythmic staff (リズム譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | RhythmicStaff |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | ride bell (ライドベル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | ride cymbal (ライド シンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \right-align |  | テキスト揃え | 
|  | \right-align |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | right-aligning text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \right-brace |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \right-column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | right-hand fingering, for fretted instrument (フレットのある楽器での右手の運指) |  | 右手の運指 | 
|  | right-hand fingering, placement (右手の運指の配置) |  | 右手の運指 | 
|  | right-margin |  | 幅とマージンの \paper変数 | 
|  | \rightHandFinger |  | 右手の運指 | 
|  | \rightHandFinger |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \romanStringNumbers |  | ボーイング指示 | 
|  | \romanStringNumbers |  | 弦番号の指示 | 
|  | root of chord (和音の根音) |  | 一般的な和音 | 
|  | \rotate |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | rotating object (オブジェクトを回転させる) |  | レイアウト オブジェクトを回転させる | 
|  | rotating text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \rounded-box |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \rounded-box |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \rtoe |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \rtoe |  | フェルマータ スクリプト | 
| 
 | 
| S |  |  | 
|---|
|  | s |  | 不可視の休符 | 
|  | Sacred Harp note head (Sacred Harp の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \sacredHarpHeads |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \sacredHarpHeadsMinor |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \sans |  | A.11.1 Font markup | 
|  | SATB (S: ソプラノ、A: アルト、T: テナー、B: バス) |  | 2.1.5 合唱 | 
|  | scalable vector graphics output (SVG 出力) |  | 3.4.3 他の出力フォーマット | 
|  | \scale |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \scaleDurations |  | 演奏時間を変更する | 
|  | \scaleDurations |  | 多拍子記譜法 | 
|  | \scaleDurations |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | scaling duration (演奏時間を伸縮する) |  | 演奏時間を変更する | 
|  | scaling markup |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | scaling text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | Scheme object (Scheme オブジェクト) |  | smob (Scheme オブジェクト) | 
|  | Scheme variable (Scheme 変数) |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | Scheme, pure container (Scheme pure コンテナ) |  | 5.5.6 unpure-pure コンテナ | 
|  | Scheme, unpure container (Scheme unpure コンテナ) |  | 5.5.6 unpure-pure コンテナ | 
|  | \score |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | \score |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \score |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | score, inside markup (マークアップ内部の楽譜) |  | マークアップ内部での音楽記譜法 | 
|  | score, vocal, adding cues (歌曲で合図を追加する) |  | 合図 | 
|  | \score-lines |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | score-markup-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | score-system-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | scoreTitleMarkup |  | タイトルのカスタム レイアウト | 
|  | Scottish highland bagpipe (スコティッシュ ハイランド バグパイプ) |  | バグパイプの定義 | 
|  | script (スクリプト) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | script, on multi-measure rest (複数小節にまたがる休符上のスクリプト) |  | 小節単位の休符 | 
|  | script, vertical ordering (スクリプトの縦方向の順序) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | seconda volta (2 つ目の volta) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | \sectionLabel |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \segno |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \segno |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \segno |  | 楽器に固有のスクリプト | 
|  | segno (セーニョ) |  | 小節線 | 
|  | segno (セーニョ) |  | リハーサル記号 | 
|  | segno sign (セーニョ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | segno sign, on bar line (小節線上のセーニョ記号) |  | テキスト マーク | 
|  | segno, with repeats (繰り返しを持つセーニョ) |  | 通常の繰り返し | 
|  | \segnoMark |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | selecting font size (notation) (フォント サイズ (記譜法) を選択する) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | self-alignment-X |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | semai form (セマーイー形式) |  | アラブ音楽での拍子 | 
|  | semi-flat (半フラット) |  | 臨時記号 | 
|  | semi-flat (半フラット) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | semi-flat symbol appearance (半フラット記号の見た目) |  | アラブ音楽での音符名 | 
|  | semi-sharp (半シャープ) |  | 臨時記号 | 
|  | semi-sharp (半シャープ) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | \semicirculus |  | グレゴリオ聖歌のアーティキュレーション | 
|  | \semicirculus |  | 繰り返し記号のスクリプト | 
|  | \semiflat |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \semiGermanChords |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | \semisharp |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | separate text (独立したテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | \serif |  | A.11.1 Font markup | 
|  | sesqui-flat (1.5 フラット) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | sesqui-sharp (1.5 シャープ) |  | 他の言語での音符名 | 
|  | \sesquiflat |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \sesquisharp |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \set |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | \set |  | 5.3.2 \setコマンド | 
|  | \set |  | 5.3.5 \set対\override | 
|  | set-global-fonts |  | ドキュメント全体のフォント | 
|  | set-global-staff-size |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | set-octavation |  | オッターバ囲み | 
|  | setting extent of text object |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | setting extent of text object |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | setting extent of text object |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | setting extent of text object |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | setting extent of text object |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | setting horizontal text alignment |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | setting subscript, in standard font size |  | A.11.1 Font markup | 
|  | setting superscript, in standard font size |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \settingsFrom |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | seventh chord (七の和音、セブンス コード) |  | 一般的な和音 | 
|  | \sf |  | 強弱記号 | 
|  | \sff |  | 強弱記号 | 
|  | \sfz |  | 強弱記号 | 
|  | \shape |  | タイとスラーの形状を変更する | 
|  | \shape |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | shape note (シェイプ ノート) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | shaping slurs and ties (スラーとタイの形状) |  | タイとスラーの形状を変更する | 
|  | shared property (共有プロパティ) |  | immutable (イミュータブル) | 
|  | \sharp |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | sharp (シャープ) |  | 臨時記号 | 
|  | sharp, double (ダブル シャープ) |  | 臨時記号 | 
|  | shift note (音符のシフト) |  | 衝突の解決 | 
|  | shift rest, automatic (自動的な休符のシフト) |  | 衝突の解決 | 
|  | shift symbol, accordion (アコーディオンのシフト記号) |  | ディスカント記号 | 
|  | \shiftDurations |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | shifting voice (ボイスをずらす) |  | 衝突の解決 | 
|  | \shiftOff |  | 衝突の解決 | 
|  | \shiftOn |  | 衝突の解決 | 
|  | \shiftOnn |  | 衝突の解決 | 
|  | \shiftOnnn |  | 衝突の解決 | 
|  | short-indent |  | 楽器名 | 
|  | short-indent |  | シフトとインデントのための \paper変数 | 
|  | shortened volta brackets (短縮された繰り返し括弧) |  | 通常の繰り返し | 
|  | \shortfermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \shortfermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | show-available-fonts |  | 個々に登録するフォント | 
|  | showFirstLength |  | 3.4.2 校正済みの音楽をスキップする | 
|  | showFirstLength |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | \showKeySignature |  | バグパイプの定義 | 
|  | showLastLength |  | 3.4.2 校正済みの音楽をスキップする | 
|  | showLastLength |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | \showStaffSwitch |  | 譜変更線 | 
|  | sidestick (サイドスティック) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | sidestick (サイドスティック) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | sign, coda (コーダ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | sign, conducting (指揮記号) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | sign, segno (セーニョ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | sign, variant coda (変形コーダ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | signature, polymetric (多拍子) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | \signumcongruentiae |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \signumcongruentiae |  | 繰り返し記号のスクリプト | 
|  | silenced note, percussion (打楽器での silenced note) |  | ゴースト ノート | 
|  | \simple |  | A.11.1 Font markup | 
|  | simple text string, with tie characters |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | simultaneous notes and accidentals (同時発生する音符と臨時記号) |  | 自動臨時記号 | 
|  | simultaneous phrasing slurs (同時進行のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | simultaneous slurs (同時進行のスラー) |  | スラー | 
|  | singer name (歌手名) |  | 歌詞の節に歌手の名前を追加する | 
|  | \single |  | 音楽表記の中にある脚注 | 
|  | \single |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | \single |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | single staff with bracket or brace (括弧が付いている 1 つの譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | single-line comment (単一行コメント) |  | 3.1.1 スコアの構造 | 
|  | single-line comment (単一行コメント) |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | single-staff polyphony (単一譜の多声) |  | 単一譜の多声 | 
|  | \skip |  | 不可視の休符 | 
|  | \skip |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | \skip |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | skip (スキップ) |  | 不可視の休符 | 
|  | skipBars |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | skipping notes in lyrics (歌詞の中で音符をスキップする) |  | 歌詞と繰り返し | 
|  | skipTypesetting |  | 3.4.2 校正済みの音楽をスキップする | 
|  | slash turn (スラッシュ ターン) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | slashChordSeparator |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | slashed digit |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | slashed note head (スラッシュ形の符頭) |  | 即興 | 
|  | slashed stem (スラッシュ付きの符幹) |  | 装飾小音符 | 
|  | \slashed-digit |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \slashedGrace |  | 装飾小音符 | 
|  | \slashedGrace |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \slashSeparator |  | その他の \paper変数 | 
|  | \slashturn |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \slashturn |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | slide, in tablature notation (タブ譜の記譜法でのスライド) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | slope, ottava spanner, modification (オッターバのスパナの傾きを変更する) |  | オッターバ囲み | 
|  | slur (スラー) |  | スラー | 
|  | slur style (スラーのスタイル) |  | スラー | 
|  | slur, above notes (音符の上にスラーを配置する) |  | スラー | 
|  | slur, and repeats (スラーと繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | slur, below notes (音符の下にスラーを配置する) |  | スラー | 
|  | slur, dashed (破線のスラー) |  | スラー | 
|  | slur, dashed phrasing (破線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | slur, defining dash patterns (スラーの破線パターンを定義する) |  | スラー | 
|  | slur, defining dash patterns (スラーの破線パターンを定義する) |  | スラー | 
|  | slur, defining dash patterns for phrasing (フレージング スラーの破線パターンを定義する) |  | フレージング スラー | 
|  | slur, dotted (点線のスラー) |  | スラー | 
|  | slur, dotted phrasing (点線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | slur, for tuplets (連符のスラー) |  | 連符 | 
|  | slur, half dashed and half solid (半分が破線で半分が実線のスラー) |  | スラー | 
|  | slur, half solid and half dashed phrasing (半分が実線で半分が破線のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | slur, manual placement (手動でスラーを配置する) |  | スラー | 
|  | slur, modifying (スラーの形状を変更する) |  | タイとスラーの形状を変更する | 
|  | slur, multiple (多重スラー) |  | スラー | 
|  | slur, phrasing (フレージング スラー) |  | スラー | 
|  | slur, phrasing (フレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | slur, phrasing, defining dash patterns (フレージング スラーの破線パターンを定義する) |  | フレージング スラー | 
|  | slur, simultaneous (同時進行のスラー) |  | スラー | 
|  | slur, solid (実線のスラー) |  | スラー | 
|  | slur, text markup inside (スラー内部のマークアップ テキスト) |  | スラー | 
|  | slur-event |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \slurDashed |  | スラー | 
|  | \slurDashPattern |  | スラー | 
|  | \slurDashPattern |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \slurDotted |  | スラー | 
|  | \slurDown |  | スラー | 
|  | \slurHalfDashed |  | スラー | 
|  | \slurHalfSolid |  | スラー | 
|  | \slurNeutral |  | スラー | 
|  | slurs, double, for legato chords (和音のレガートに用いる 2 つのスラー) |  | スラー | 
|  | slurs, multiple phrasing (多重フレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | slurs, simultaneous phrasing (同時進行のフレージング スラー) |  | フレージング スラー | 
|  | \slurSolid |  | スラー | 
|  | \slurUp |  | スラー | 
|  | \small |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \small |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \small |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \smallCaps |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \smaller |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \smaller |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \smaller |  | A.11.1 Font markup | 
|  | smaller note (小さな音符) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | smob (Scheme オブジェクト) |  | smob (Scheme オブジェクト) | 
|  | snap pizzicato (スナップ ピッツィカート) |  | スナップ (バルトーク) ピッツィカート | 
|  | \snappizzicato |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \snappizzicato |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | snare (スネア) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | Solesmes |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | solid slur (実線のスラー) |  | スラー | 
|  | solo part (ソロ パート) |  | 自動パート結合 | 
|  | soprano clef (ソプラノ音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | soprano clef (ソプラノ音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | sos. |  | ピアノ ペダル | 
|  | sostenuto pedal (ソステヌート ペダル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | \sostenutoOff |  | ピアノ ペダル | 
|  | \sostenutoOn |  | ピアノ ペダル | 
|  | sound (サウンド) |  | 3.5 MIDI 出力を作り出す | 
|  | \sourcefileline |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \sourcefilename |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | Southern Harmony note head (Southern Harmony の符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \southernHarmonyHeads |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \southernHarmonyHeadsMinor |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \sp |  | 強弱記号 | 
|  | space, between staves (譜の間のスペース) |  | 4.4.1 システム内部の可変な垂直方向のスペース | 
|  | space, in lyrics (歌詞のスペース) |  | 歌詞を入力する | 
|  | space, in lyrics (歌詞の中での空白) |  | 複数の歌詞音節を 1 つの音符に割り当てる | 
|  | space, inside systems (システム内部のスペース) |  | 4.4.1 システム内部の可変な垂直方向のスペース | 
|  | spacer note (空白音符) |  | 不可視の休符 | 
|  | spacer rest (空白休符) |  | 不可視の休符 | 
|  | spacing |  | 4.5.1 水平方向のスペースの概要 | 
|  | spacing lyrics (歌詞の間隔) |  | 歌詞の水平方向の配置 | 
|  | spacing section, new (新しいスペース セクション) |  | 4.5.2 新しいスペース セクション | 
|  | spacing, display of layout (レイアウト スペースの表示) |  | 4.6.1 スペースを表示する | 
|  | spacing, horizontal (水平方向のスペース) |  | 4.5 水平方向のスペース | 
|  | spacing, vertical (垂直方向のスペース) |  | 4.4 垂直方向のスペース | 
|  | spanner, modifying (スパナを変更する) |  | \alterBrokenを使用する | 
|  | Span_stem_engraver |  | 譜変更線 | 
|  | special arpeggio symbol (特殊なアルペジオ シンボル) |  | アルペジオ | 
|  | special character (特殊文字) |  | 3.3.3 特殊文字 | 
|  | special character, in markup mode (マークアップ モードでの特殊文字) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | special characters, printing (特殊文字を譜刻する) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | special note head (特別な符頭) |  | 特殊な符頭 | 
|  | splash cymbal (スプラッシュ シンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | splice into tagged music (タグの付いた音楽に組み込む) |  | タグを使用する | 
|  | splitting notes (音符を分割する) |  | 自動音符分割 | 
|  | splitting rests (休符を分割する) |  | 自動音符分割 | 
|  | \spp |  | 強弱記号 | 
|  | Sprechgesang |  | 語り音楽 | 
|  | square bracket, at start of staff group (譜グループの先頭の角括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | square naumes ligature (四角形ネウマのリガトゥーラ) |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \staccatissimo |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \staccatissimo |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | staccatissimo (スタッカーティシモ) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \staccato |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \staccato |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | staccato (スタッカート) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | stacking text, in a column |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | staff brace, in markup |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | staff change, automatic (譜の自動変更) |  | 譜を自動で変更する | 
|  | staff change, manual (手動の譜の変更) |  | 譜を手動で変更する | 
|  | staff distance (譜の間隔) |  | 4.4.1 システム内部の可変な垂直方向のスペース | 
|  | staff group (譜グループ) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff group, with square bracket at start (譜グループの先頭の角括弧) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff initiation (譜の開始) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | staff instantiation (譜のインスタンス化) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | staff line, modifying (譜線を変更する) |  | 譜シンボル | 
|  | staff line, stopping and starting (譜線を停止、開始する) |  | 譜シンボル | 
|  | staff size, setting (譜サイズを設定する) |  | 4.2.2 譜サイズを設定する | 
|  | staff switching (譜の切り換え) |  | 譜変更線 | 
|  | staff symbol (譜シンボル) |  | 譜シンボル | 
|  | staff symbol, setting of (譜記号の設定) |  | 5.4.5 譜記号プロパティ | 
|  | staff, choir (合唱譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff, drum (ドラム譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | staff, empty (空の譜) |  | 譜を隠す | 
|  | staff, Frenched (隠された譜) |  | オッシア譜 | 
|  | staff, grand (グランド譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff, hiding (譜を隠す) |  | 譜を隠す | 
|  | staff, keyboard instruments (キーボード譜) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | staff, keyed instruments (キーを持つ楽器の譜) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | staff, metronome mark below (譜の下にあるメトロノーム記号) |  | メトロノーム記号 | 
|  | staff, multiple (複数の譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff, nested (ネストされた譜) |  | ネストされた譜グループ | 
|  | staff, new (新しい譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | staff, percussion (打楽器譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | staff, piano (ピアノ譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff, piano (ピアノ譜) |  | キーボードのためのリファレンス | 
|  | staff, resizing of (譜をリサイズする) |  | オッシア譜 | 
|  | staff, single (単一の譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | staff, single, with bracket or brace (括弧が付いている 1 つの譜) |  | 譜をグループ化する | 
|  | staff-affinity |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | staff-change line (譜変更線) |  | 譜変更線 | 
|  | \staff-space |  | 5.4.3 距離と距離の単位 | 
|  | staff-staff-spacing |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | Staff.midiInstrument |  | 3.5.9 MIDI 出力をより良くする | 
|  | staffgroup-staff-spacing |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | \staffHighlight |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | Staff_collecting_engraver |  | テキスト マーク | 
|  | Staff_symbol_engraver |  | 譜を隠す | 
|  | standalone text (孤立したテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | standard font size (notation) (標準フォント サイズ (記譜法)) |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | stanza number (歌詞番号) |  | 歌詞の節番号を追加する | 
|  | start of system (システムの開始) |  | 譜をグループ化する | 
|  | start repeat (繰り返しの開始) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | start-repeat |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | startAcciaccaturaMusic |  | 装飾小音符 | 
|  | startAppoggiaturaMusic |  | 装飾小音符 | 
|  | startGraceMusic |  | 装飾小音符 | 
|  | \startGroup |  | 分析の囲み | 
|  | \startStaff |  | 譜シンボル | 
|  | \startStaff |  | オッシア譜 | 
|  | \startTrillSpan |  | トリル | 
|  | \stdBass |  | A.11.7 Accordion registers | 
|  | \stdBassIV |  | A.11.7 Accordion registers | 
|  | \stdBassV |  | A.11.7 Accordion registers | 
|  | \stdBassVI |  | A.11.7 Accordion registers | 
|  | stem (符幹) |  | 符幹 | 
|  | stem, automatic direction on center line (中央の線上にある自動的な符幹の向き) |  | 符幹 | 
|  | stem, cross-staff (譜を跨ぐ符幹) |  | 譜変更線 | 
|  | stem, default direction on center line (中央の線上にある符幹のデフォルトの向き) |  | 符幹 | 
|  | stem, direction (符幹の向き) |  | 符幹 | 
|  | stem, down (符幹を下向きにする) |  | 符幹 | 
|  | stem, in tablature (タブ譜内の符幹) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | stem, invisible (不可視の符幹) |  | 符幹 | 
|  | stem, neutral (符幹の向きを元に戻す) |  | 符幹 | 
|  | stem, up (符幹を上向きにする) |  | 符幹 | 
|  | stem, with slash (スラッシュ付きの符幹) |  | 装飾小音符 | 
|  | stem-spacing-correction |  | 4.5.1 水平方向のスペースの概要 | 
|  | \stemDown |  | 符幹 | 
|  | stemLeftBeamCount |  | 手動連桁 | 
|  | stemLeftBeamCount |  | 手動連桁 | 
|  | \stemNeutral |  | 符幹 | 
|  | stemRightBeamCount |  | 手動連桁 | 
|  | stemRightBeamCount |  | 手動連桁 | 
|  | \stemUp |  | 符幹 | 
|  | \stencil |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | stencil (ステンシル) |  | stencil (ステンシル) | 
|  | stencil, removing (ステンシルを削除する) |  | ステンシルを削除する | 
|  | stereo balance in MIDI (MIDI でのステレオ バランス) |  | 3.5.8 MIDI エフェクトのためのコンテキスト プロパティ | 
|  | stopAcciaccaturaMusic |  | 装飾小音符 | 
|  | stopAppoggiaturaMusic |  | 装飾小音符 | 
|  | stopGraceMusic |  | 装飾小音符 | 
|  | \stopGroup |  | 分析の囲み | 
|  | \stopped |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \stopped |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | stopped (ストップ、ミュート) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \stopStaff |  | 譜シンボル | 
|  | \stopStaff |  | オッシア譜 | 
|  | \stopStaff |  | 譜を隠す | 
|  | \stopTrillSpan |  | トリル | 
|  | \storePredefinedDiagram |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \storePredefinedDiagram |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | \storePredefinedDiagram |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | strict spacing and grace notes (厳密なスペーシングと装飾小音符) |  | 装飾小音符 | 
|  | strict-beat beaming (拍に厳密な連桁) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | strictBeatBeaming |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | string number (弦番号) |  | ボーイング指示 | 
|  | string number (弦番号) |  | 弦番号の指示 | 
|  | string vs. fingering number (弦 vs. 指番号) |  | 弦番号の指示 | 
|  | string, indicating open (開放弦の指示) |  | ボーイング指示 | 
|  | \string-lines |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | stringNumberOrientations |  | 運指の指示 | 
|  | strings, orchestral (オーケストラの弦楽器) |  | 2.3 フレットの無い弦楽器 | 
|  | strings, writing for (弦楽器のための記譜法) |  | 2.3 フレットの無い弦楽器 | 
|  | \stringTuning |  | カスタム タブ譜 | 
|  | \stringTuning |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | stringTunings |  | カスタム タブ譜 | 
|  | stringTunings |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | strokeFingerOrientations |  | 運指の指示 | 
|  | strokeFingerOrientations |  | 右手の運指 | 
|  | \stropha |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \stropha |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | strumming rhythm, showing (つま弾き (ストラム) のリズムを示す) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | strumming rhythm, showing (つま弾き (ストラム) のリズムを示す) |  | 旋律のリズムを示す | 
|  | \strut |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | style, bar number (小節番号のスタイル) |  | 小節番号 | 
|  | style, double repeat for volta (二重繰り返しのスタイル) |  | 通常の繰り返し | 
|  | style, measure number (小節番号のスタイル) |  | 小節番号 | 
|  | style, multi-measure rests (複数小節にまたがる休符のスタイル) |  | 空の小節を圧縮する | 
|  | style, note heads (符頭のスタイル) |  | 特殊な符頭 | 
|  | style, rehearsal mark (リハーサル記号のスタイル) |  | リハーサル記号 | 
|  | style, rests (休符のスタイル) |  | 休符 | 
|  | style, slur (スラーのスタイル) |  | スラー | 
|  | style, text dynamics (強弱記号のテキストのスタイル) |  | 強弱記号 | 
|  | style, voice (ボイス スタイル) |  | ボイス スタイル | 
|  | \styledNoteHeads |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \sub |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \sub |  | A.11.1 Font markup | 
|  | subbass clef (低バス音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | subbass clef (低バス音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | subdivideBeams |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | subdividing beams (連桁をサブ グループ化する) |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | subscript (下付き文字) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | subscript text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | suggestAccidentals |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | suggestAccidentals |  | 注釈的な臨時記号 (ムジカ・フィクタ) | 
|  | \super |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \super |  | A.11.1 Font markup | 
|  | superscript (上付き文字) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | superscript text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | suppressing repeated chords (和音の繰り返しを抑制する) |  | コード ネームを譜刻する | 
|  | suppressing repeated chords (繰り返しの和音を抑制する) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | sus |  | 和音の拡張と変形 | 
|  | sustain pedal (サステイン ペダル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | sustain pedal style (サステイン ペダル スタイル) |  | ピアノ ペダル | 
|  | \sustainOff |  | ピアノ ペダル | 
|  | \sustainOn |  | ピアノ ペダル | 
|  | SVG output (SVG 出力) |  | 3.4.3 他の出力フォーマット | 
|  | swing |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | swing script (スウィング スクリプト) |  | スウィング スクリプト | 
|  | swing.ly |  | スウィング スクリプト | 
|  | switching font (フォントを切り換える) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | syllable duration, automatic (歌詞音節の自動演奏時間) |  | 歌詞音節の自動演奏時間 | 
|  | symbol, breath mark, changing (ブレス記号を変更する) |  | ブレス記号 | 
|  | symbol, major seven (長七和音の記号) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | symbol, non-musical (音楽要素ではないシンボル) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | syntax, markup (マークアップ構文) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | system (システム) |  | 譜をグループ化する | 
|  | system separator mark (システム分割記号) |  | システムを分割する | 
|  | system start delimiter (システム開始の境界線) |  | 譜をグループ化する | 
|  | system start delimiter, nested (ネストされたシステムの開始境界線) |  | ネストされた譜グループ | 
|  | system-count |  | 改行のための \paper変数 | 
|  | system-separator-markup |  | その他の \paper変数 | 
|  | system-system-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | systems-per-page |  | 改行のための \paper変数 | 
| 
 | 
| T |  |  | 
|---|
|  | tab clef (タブ譜の音部記号) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tab clef (タブ譜の音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | tab microtones (タブ譜での微分音) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tab quarter-tones (タブ譜での 4 分音) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | \tabChordRepeats |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \tabChordRepeats |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \tabChordRepetition |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \tabFullNotation |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature  (タブ譜) |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | tablature (タブ譜) |  | 2.4 フレットのある弦楽器 | 
|  | tablature, and beams (タブ譜と連桁) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, and harmonic indications (タブ譜とハーモニック指示) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, and harmonics |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, and polyphony (タブ譜と多声) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, and slides (タブ譜とスライド) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, and stems (タブ譜と符幹) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, banjo (バンジョー タブ譜) |  | 2.4 フレットのある弦楽器 | 
|  | tablature, banjo (バンジョー タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, banjo (バンジョーのタブ譜) |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | tablature, basic (基本的なタブ譜) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, bass (バス タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, bass guitar (バス ギター タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, cello (チェロ タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, chord glissando (タブ譜と和音のグリッサンド) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, custom (カスタム タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, custom string tunings (カスタム弦チューニングのタブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, default (デフォルトのタブ譜) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, double bass (ダブル バス タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, guitar (ギター タブ譜) |  | 2.4 フレットのある弦楽器 | 
|  | tablature, guitar (ギター タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, hammer on (タブ譜とハンマリング オン) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, lute (リュートのタブ譜) |  | リュートのタブ譜 | 
|  | tablature, mandolin (マンドリン タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, predefined string tunings (あらかじめ定義された弦チューニングのタブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, pull off (タブ譜とプリング オフ) |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | tablature, ukulele (ウクレレ タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, viola (ビオラ タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | tablature, violin (バイオリン タブ譜) |  | カスタム タブ譜 | 
|  | \table |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | \table-of-contents |  | 3.2.6 目次 | 
|  | \table-of-contents |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | TabStaff |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | TabStaff |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | TabVoice |  | デフォルトのタブ譜 | 
|  | \tag |  | タグを使用する | 
|  | \tag |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \tag |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | tag (タグ) |  | タグを使用する | 
|  | tag groups (タグ グループ) |  | タグを使用する | 
|  | \tag-list |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | \tagGroup |  | タグを使用する | 
|  | \tagGroup |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | tam tam (タムタム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | tambourine (タンバリン) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \taor |  | バグパイプの定義 | 
|  | taqasim (タクシーム) |  | アラブ音楽での拍子 | 
|  | teaching |  | 自動臨時記号 | 
|  | teaching accidental style (teaching 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | \teeny |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \teeny |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \teeny |  | A.11.1 Font markup | 
|  | template Arabic music (アラブ音楽のテンプレート) |  | アラブ音楽の例 | 
|  | \tempo |  | メトロノーム記号 | 
|  | tempo (テンポ) |  | メトロノーム記号 | 
|  | tempo, change, without metronome mark (メトロノーム記号を表示しないテンポ変化) |  | メトロノーム記号 | 
|  | tempo, with rhythm |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \temporary |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | \temporary |  | \alterBrokenを使用する | 
|  | \temporary |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | tenor clef (テノール音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | tenor clef (テノール音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | tenor clef, choral (合唱譜のテナー音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | tenor G clef (テノール G 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | tenor varC clef (テノール 変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \tenuto |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \tenuto |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | tenuto (テヌート) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | text |  | ピアノ ペダル | 
|  | text alignment command (テキスト揃えのコマンド) |  | テキスト揃え | 
|  | text column, left-aligned |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | text column, right-aligned |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | text dynamics, style (強弱記号のテキストのスタイル) |  | 強弱記号 | 
|  | text item, non-empty (空ではないテキスト アイテム) |  | テキスト スクリプト | 
|  | text mark (テキスト マーク) |  | テキスト マーク | 
|  | text markup (テキスト マークアップ) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | text markup, inside slurs (スラー内部のマークアップ テキスト) |  | スラー | 
|  | text object (テキスト オブジェクト) |  | テキスト オブジェクトの概要 | 
|  | text script (テキスト スクリプト) |  | テキスト スクリプト | 
|  | text script, vertical alignment (テキスト スクリプトの縦方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | text size (テキスト サイズ) |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | text spanner (テキスト スパナ) |  | テキスト スパナ | 
|  | text spanner, dynamics, customize (強弱記号のテキスト スパナをカスタマイズする) |  | テキスト スパナ | 
|  | text spanner, formatting (テキスト スパナ フォーマット) |  | テキスト スパナ | 
|  | text, aligning (テキストを揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | text, centering on page (テキストをページの中央に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | text, decorating (テキストを飾り付ける) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | text, framing (テキストにフレームを付ける) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | text, horizontal alignment (テキストを水平方向に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | text, in columns (テキストの段組) |  | 独立したテキスト | 
|  | text, in columns (段組のテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | text, in volta bracket (volta 囲みの中にあるテキスト) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | text, justified (両端揃えのテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | text, keeping inside margin (テキストをマージン内に収める) |  | テキスト スクリプト | 
|  | text, line width (テキストの線幅) |  | テキスト揃え | 
|  | text, multi-line (複数行にわたるテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | text, on bar line (小節線上のテキスト) |  | テキスト マーク | 
|  | text, on multi-measure rest (複数小節にまたがる休符上のテキスト) |  | 小節単位の休符 | 
|  | text, other languages (他の言語のテキスト) |  | 1.8.1 テキストを記述する | 
|  | text, ottavation (オッターバのテキスト) |  | オッターバ囲み | 
|  | text, outside margin (マージンからはみ出すテキスト) |  | テキスト スクリプト | 
|  | text, padding (テキスト パディング) |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | text, separate (独立したテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | text, spread over multiple pages (複数ページに広がるテキスト) |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | text, standalone (孤立したテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | text, top-level (最上位レベルのテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | text, vertical alignment (テキストを垂直方向に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | text, wordwrapped (折り返しされたテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | \text-accidental |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \text-doubleflat |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \text-doublesharp |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \text-flat |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \text-natural |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \text-sharp |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \textEndMark |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \textLengthOff |  | 小節単位の休符 | 
|  | \textLengthOff |  | 小節単位の休符 | 
|  | \textLengthOff |  | テキスト スクリプト | 
|  | \textLengthOn |  | 小節単位の休符 | 
|  | \textLengthOn |  | 小節単位の休符 | 
|  | \textLengthOn |  | 強弱記号 | 
|  | \textLengthOn |  | テキスト スクリプト | 
|  | \textMark |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \textSpannerDown |  | テキスト スパナ | 
|  | \textSpannerNeutral |  | テキスト スパナ | 
|  | \textSpannerUp |  | テキスト スパナ | 
|  | thorough bass (通奏低音) |  | 通奏低音の導入部 | 
|  | \thumb |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \thumb |  | 運指の指示 | 
|  | thumb (親指記号) |  | A.14 アーティキュレーションの一覧 | 
|  | thumb marking (親指記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | thumb script (サム スクリプト) |  | 運指の指示 | 
|  | tick mark (チェック マーク) |  | ブレス記号 | 
|  | \tie |  | A.11.1 Font markup | 
|  | tie (タイ) |  | タイ | 
|  | tie, alternative endings (タイと繰り返しの入れ替え部分) |  | 通常の繰り返し | 
|  | tie, and volta bracket (タイと volta 囲み) |  | タイ | 
|  | tie, appearance (タイの見た目) |  | タイ | 
|  | tie, dashed (破線のタイ) |  | タイ | 
|  | tie, dotted (点線のタイ) |  | タイ | 
|  | tie, in chords (和音内のタイ) |  | タイ | 
|  | tie, in lyrics (歌詞の中でのタイ) |  | 複数の歌詞音節を 1 つの音符に割り当てる | 
|  | tie, in repeats (繰り返しの中にあるタイ) |  | 通常の繰り返し | 
|  | tie, laissez vibrer (レセ ヴィブレのタイ) |  | タイ | 
|  | tie, manual engraving (タイを手動で譜刻する) |  | タイ | 
|  | tie, modifying (タイの形状を変更する) |  | タイとスラーの形状を変更する | 
|  | tie, placement (タイの配置) |  | タイ | 
|  | tie, repeating (タイを含む繰り返し) |  | タイ | 
|  | tie, with arpeggios (タイとアルペジオ) |  | タイ | 
|  | tie-ing text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | TieColumn |  | タイ | 
|  | tied note, accidental (タイで結ばれた音符への臨時記号) |  | 臨時記号 | 
|  | \tied-lyric |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \tieDashed |  | タイ | 
|  | \tieDashPattern |  | タイ | 
|  | \tieDashPattern |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \tieDotted |  | タイ | 
|  | \tieDown |  | タイ | 
|  | \tieHalfDashed |  | タイ | 
|  | \tieHalfSolid |  | タイ | 
|  | \tieNeutral |  | タイ | 
|  | \tieSolid |  | タイ | 
|  | \tieUp |  | タイ | 
|  | tieWaitForNote |  | タイ | 
|  | timbale (ティンバル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \time |  | 拍子 | 
|  | \time |  | 自動連桁の振る舞いを設定する | 
|  | \time |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | time administration (時間管理) |  | 時間管理 | 
|  | time signature (拍子) |  | 拍子 | 
|  | time signature style (拍子スタイル) |  | 拍子 | 
|  | time signature style (拍子スタイル) |  | 計量記譜法の拍子記号 | 
|  | time signature, compound (複合拍子記号) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | time signature, default settings (拍子のデフォルト設定) |  | 拍子 | 
|  | time signature, double (2 重拍子) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | time signature, mensural (計量記譜法の拍子記号) |  | 計量記譜法の拍子記号 | 
|  | time signature, mid-measure (小節の途中の拍子記号) |  | 上拍 | 
|  | time signature, multiple (複数の拍子記号) |  | 5.1.4 コンテキストのプラグインを変更する | 
|  | time signature, polymetric (多拍子) |  | 多拍子記譜法 | 
|  | time signature, printing only numerator (拍子記号の分子のみを表示する) |  | 拍子 | 
|  | time signature, properties, restoring default values (拍子プロパティをデフォルト値に戻す) |  | 拍子 | 
|  | time signature, visibility (拍子の可視性) |  | 拍子 | 
|  | \times |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | timeSignature |  | 多拍子記譜法 | 
|  | timing information and repeats (タイミング情報と繰り返し) |  | 通常の繰り返し | 
|  | timing mark, for glissando (グリッサンドのタイミング マーク) |  | グリッサンド | 
|  | timing, within score (楽譜内でのタイミング) |  | 時間管理 | 
|  | \tiny |  | 記譜フォント サイズを選択する | 
|  | \tiny |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \tiny |  | A.11.1 Font markup | 
|  | title (タイトル) |  | 3.2 タイトルとヘッダ | 
|  | \tocItem |  | 3.2.6 目次 | 
|  | \tocItem |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \tocItemWithDotsMarkup |  | 3.2.6 目次 | 
|  | tom tom (トムトム) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | top-level text (最上位レベルのテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | top-margin |  | 4.1.3 固定された垂直方向の \paperスペース変数 | 
|  | top-markup-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | top-system-spacing |  | 可変な垂直方向の \paperスペース変数のリスト | 
|  | toplevel-bookparts |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | toplevel-scores |  | parser variable (パーサ変数) | 
|  | transcription of mensural music (計量音楽の転写) |  | 譜をグループ化する | 
|  | transcription, mensural to modern (計量記譜法から現代譜への転写) |  | 1 つのソースから古代譜と現代譜の両方を生成する | 
|  | transcription, modern of Gregorian music (グレゴリオ聖歌の現代譜への転写) |  | 聖歌を設定する | 
|  | transformation, modal (様式的な変形) |  | 様式的な変形 | 
|  | transformation, retrograde (逆行変換) |  | 逆行 | 
|  | \translate |  | テキスト揃え | 
|  | \translate |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \translate-scaled |  | テキスト揃え | 
|  | \translate-scaled |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | translating text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | translating text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \transparent |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | transparent note (透明な音符) |  | 隠された音符 | 
|  | transparent, making objects (オブジェクトを透明にする) |  | オブジェクトを透明にする | 
|  | \transpose |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | \transpose |  | 移調 | 
|  | \transpose |  | 移調 | 
|  | \transpose |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | transpose (移調) |  | 移調 | 
|  | transposed clef, visibility of (オクターブ移調付きの音部記号の可視性) |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | \transposedCueDuring |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | \transposedCueDuring |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | transposing (移調) |  | 移調 | 
|  | transposing clefs (音部を移調する) |  | 音部記号 | 
|  | transposing fret diagram (フレット ダイアグラムを移調させる) |  | あらかじめ定義されたフレット ダイアグラム | 
|  | transposing instrument (移調楽器) |  | 移調 | 
|  | transposing instrument (移調楽器) |  | 楽器の移調 | 
|  | \transposition |  | 楽器の移調 | 
|  | \transposition |  | 他のボイスを引用する | 
|  | \transposition |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | transposition (移調) |  | 移調 | 
|  | transposition, and relative octave entry (移調と相対オクターブ入力) |  | 相対オクターブ入力 | 
|  | transposition, instrument (楽器の移調) |  | 楽器の移調 | 
|  | transposition, MIDI (MIDI の移調) |  | 楽器の移調 | 
|  | transposition, modal (様式的な移調) |  | 様式的な変形 | 
|  | transposition, of notes (音符の移調) |  | 移調 | 
|  | transposition, of pitches (ピッチの移調) |  | 移調 | 
|  | transposition, pitches, ‘smart’ (ピッチの‘スマート’ トランスポーズ) |  | 移調 | 
|  | tre corde (トレ コルデ) |  | ピアノ ペダル | 
|  | treble clef (ト音記号、高音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | treble clef (高音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \treCorde |  | ピアノ ペダル | 
|  | tremolo |  | トレモロの繰り返し | 
|  | tremolo (トレモロ) |  | トレモロの繰り返し | 
|  | tremolo beam (トレモロの連桁) |  | トレモロの繰り返し | 
|  | tremolo mark (トレモロ記号) |  | トレモロの繰り返し | 
|  | tremolo, cross-staff (譜を跨ぐトレモロ) |  | トレモロの繰り返し | 
|  | triad (三和音、トライアド) |  | 一般的な和音 | 
|  | \triangle |  | マークアップ内部でのグラフィック記譜法 | 
|  | \triangle |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | triangle (トライアングル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | \trill |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \trill |  | トリル | 
|  | \trill |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | trill (トリル) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | trill (トリル) |  | トリル | 
|  | trill, pitched (ピッチを持つトリル) |  | トリル | 
|  | trill, with accidental (トリルと臨時記号) |  | トリル | 
|  | triplet (3 連符) |  | 連符 | 
|  | triplet, formatting (3 連符のフォーマット) |  | 連符 | 
|  | \tripletFeel |  | スウィング スクリプト | 
|  | true ( #t) |  | A.19 定義された型述語 | 
|  | tuning, banjo (バンジョーのチューニング) |  | バンジョーのタブ譜 | 
|  | tuning, lute (リュートのチューニング) |  | リュートのタブ譜 | 
|  | tuning, non-Western (非西洋音楽のチューニング) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | \tuplet |  | 連符 | 
|  | \tuplet |  | 多拍子記譜法 | 
|  | \tuplet |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | tuplet (連符) |  | 連符 | 
|  | tuplet bracket, placement (連符囲みの配置) |  | 連符 | 
|  | tuplet bracket, visibility (連符囲みの可視性) |  | 連符 | 
|  | tuplet bracket, visibility (連符囲みの表示) |  | 連符 | 
|  | tuplet number   , visibility (連符の数字の表示) |  | 連符 | 
|  | tuplet number, changes (連符の数の変更) |  | 連符 | 
|  | tuplet number, non-default (デフォルトではない連符の数) |  | 連符 | 
|  | tuplet slur (連符のスラー) |  | 連符 | 
|  | tuplet, beamed, line break within (連桁で繋がれた連符の途中で改行する) |  | 連符 | 
|  | tuplet, entering multiple (複数の連符を入力する) |  | 連符 | 
|  | tuplet, formatting (連符のフォーマット) |  | 連符 | 
|  | tuplet, grouping (連符のグルーピング) |  | 連符 | 
|  | tuplet-slur |  | 連符 | 
|  | \tupletDown |  | 連符 | 
|  | \tupletNeutral |  | 連符 | 
|  | TupletNumber |  | 連符 | 
|  | tupletNumberFormatFunction |  | 連符 | 
|  | \tupletSpan |  | 連符 | 
|  | \tupletSpan |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | tupletSpannerDuration |  | 連符 | 
|  | \tupletUp |  | 連符 | 
|  | Turkish makam (トルコのマカーム) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | Turkish makam, example (トルコ音楽のマカームの例) |  | トルコ音楽の調号 | 
|  | Turkish music (トルコ音楽) |  | トルコの伝統音楽のためのリファレンス | 
|  | Turkish note name (トルコ音楽の音符名) |  | トルコ音楽の音符名 | 
|  | Turkish, classical music (トルコの伝統音楽) |  | 記譜法とチューニング システムを拡張する | 
|  | \turn |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \turn |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | turn (ターン) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | turn ornamentation, delayed (遅れターン装飾記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \tweak |  | 5.3.4 \tweakコマンド | 
|  | \tweak |  | 5.3.5 \set対\override | 
|  | \tweak |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | tweak, relation to\override(\overrideに関連した\tweak) |  | 5.3.5 \set対\override | 
|  | tweaking (調整) |  | 5.3.4 \tweakコマンド | 
|  | tweaking control point (制御点を調整する) |  | 5.3.4 \tweakコマンド | 
|  | tweaking grace note (装飾小音符を調整する) |  | 装飾小音符 | 
|  | tweaking grace note (装飾小音符を調整する) |  | 装飾小音符 | 
|  | two-column text (2 段のテキスト) |  | 独立したテキスト | 
|  | two-sided |  | 両面モードのための \paper変数 | 
|  | \type |  | 5.1.6 新しいコンテキストを定義する | 
|  | typeface (書体) |  | glyph (グリフ) | 
|  | typeset text (テキストの譜刻) |  | テキスト マークアップの導入部 | 
|  | \typewriter |  | A.11.1 Font markup | 
| 
 | 
| U |  |  | 
|---|
|  | U.C. |  | ピアノ ペダル | 
|  | ukulele (ウクレレ) |  | フレット ダイアグラム マークアップ | 
|  | una corda (ウナ コルダ) |  | ピアノ ペダル | 
|  | \unaCorda |  | ピアノ ペダル | 
|  | \underline |  | フォントとフォント サイズを選択する | 
|  | \underline |  | A.11.1 Font markup | 
|  | underlining text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \undertie |  | A.11.1 Font markup | 
|  | undertie-ing text |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \undo |  | 5.3.6 \offsetコマンド | 
|  | \undo |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | unfold |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | unfold repeat (繰り返しを展開する) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | unfold repeat, with alternate endings (入れ替え部分のある繰り返しを展開する) |  | 繰り返しを描き出す | 
|  | \unfolded |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \unfoldRepeats |  | 3.5.6 MIDI で繰り返しを用いる | 
|  | \unfoldRepeats |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \unHideNotes |  | 隠された音符 | 
|  | Unicode (ユニコード) |  | Unicode | 
|  | \unless |  | A.11.5 Conditional markup | 
|  | unmetered music (無韻律の音楽) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unmetered music (無韻律の音楽) |  | 時間管理 | 
|  | unmetered music, accidentals (無韻律の音楽での臨時記号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unmetered music, bar lines (無韻律の音楽での小節線) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unmetered music, bar numbers (無韻律の音楽での小節番号) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unmetered music, beams (無韻律の音楽での連桁) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unmetered music, line breaks (無韻律の音楽での改行) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unmetered music, page breaks (無韻律の音楽での改ページ) |  | 無韻律の音楽 | 
|  | unpure container, Scheme (Scheme unpure コンテナ) |  | 5.5.6 unpure-pure コンテナ | 
|  | \unset |  | 5.3.2 \setコマンド | 
|  | up-bow (アップ ボー、上弓) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | up-bow indication (アップ ボー指示) |  | ボーイング指示 | 
|  | upbeat (上拍) |  | 上拍 | 
|  | upbeat, in a repeat (繰り返しの中にある上拍) |  | 通常の繰り返し | 
|  | \upbow |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \upbow |  | ボーイング指示 | 
|  | \upbow |  | フェルマータ スクリプト | 
|  | \upmordent |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \upmordent |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \upprall |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \upprall |  | アーティキュレーション スクリプト | 
|  | \upright |  | A.11.1 Font markup | 
|  | URL link, as QR code |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | UTF-8 |  | テキスト エンコーディング | 
| 
 | 
| V |  |  | 
|---|
|  | varbaritone clef (変形バリトン音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | varbaritone clef (変形バリトン音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | varC clef (変形 C 音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \varcoda |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \varcoda |  | A.11.4 Markup for music and musical symbols | 
|  | \varcoda |  | 楽器に固有のスクリプト | 
|  | variables (変数) |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | variables, use of (変数を使用する) |  | 変数を使用する | 
|  | variant coda sign (変形コーダ記号) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | Vaticana, Editio |  | 2.9 古代の記譜法 | 
|  | Vaticana, Editio |  | 2.9.1 サポートされているスタイルの概要 | 
|  | VaticanaStaff |  | 新たに譜をインスタンス化する | 
|  | VaticanaStaff |  | グレゴリオ聖歌のコンテキスト | 
|  | VaticanaVoice |  | グレゴリオ聖歌のコンテキスト | 
|  | \vcenter |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \verbatim-file |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \version |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \versus |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \versus |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | vertical alignment, dynamics (強弱記号の縦方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | vertical alignment, text (テキストを垂直方向に揃える) |  | テキスト揃え | 
|  | vertical alignment, text scripts (テキスト スクリプトの縦方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | vertical lines between staves (譜の間の垂直な線) |  | グリッド ライン | 
|  | vertical ordering, of scripts (スクリプトの縦方向の順序) |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | vertical positioning of dynamics (強弱記号の垂直方向の位置) |  | 強弱記号 | 
|  | vertical spacing (垂直方向のスペース) |  | 4.4 垂直方向のスペース | 
|  | vertical spacing (垂直方向のスペース) |  | 4.5.4 行の幅 | 
|  | VerticalAxisGroup |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | vertically centering text |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \verylongfermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \verylongfermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | \veryshortfermata |  | アーティキュレーションと装飾 | 
|  | \veryshortfermata |  | 装飾音スクリプト | 
|  | vibraslap (ビブラスラップ) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | violin clef (バイオリン音部記号) |  | 音部記号 | 
|  | violin clef (バイオリン音部記号) |  | A.10 音部記号のスタイル | 
|  | \virga |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \virga |  | グレゴリオ聖歌の四角形ネウマのリガトゥーラ | 
|  | \virgula |  | ディビジオ | 
|  | visibility of object (オブジェクトの可視性) |  | 5.4.7 オブジェクトの可視性 | 
|  | visibility of transposed clef (オクターブ移調付きの音部記号の可視性) |  | 特別な考慮を必要とするもの | 
|  | visibility of tuplet brackets (連符囲みの可視性) |  | 連符 | 
|  | visibility of tuplets (連符の見た目) |  | 連符 | 
|  | vocal score, adding cues (歌曲で合図を追加する) |  | 合図 | 
|  | voice |  | 自動臨時記号 | 
|  | voice |  | 自動臨時記号 | 
|  | Voice |  | 単一譜の多声 | 
|  | voice (ボイス) |  | 単一譜の多声 | 
|  | voice accidental style (voice 臨時記号スタイル) |  | 自動臨時記号 | 
|  | voice style (ボイス スタイル) |  | ボイス スタイル | 
|  | voice, additional, in polyphonic music (多声での追加のボイス) |  | 衝突の解決 | 
|  | voice, ambitus (ボイスと音域) |  | 音域 | 
|  | voice, divided (ボイスの分割) |  | 合唱のための楽譜レイアウト | 
|  | voice, extra, for handling breaks (改行・改ページを操作するための追加のボイス) |  | 4.3.1 改行 | 
|  | voice, following (フォロー ボイス) |  | 譜変更線 | 
|  | voice, multiple (複数のボイス) |  | 衝突の解決 | 
|  | voice, \partCombinewith\autoBeamOff(ボイスと\autoBeamOffを伴う\partCombine) |  | 自動連桁 | 
|  | voice, quoting (ボイスを引用する) |  | 他のボイスを引用する | 
|  | voice, quoting(ボイスを引用する) |  | 合図音符をフォーマットする | 
|  | voice, shifting (ボイスをずらす) |  | 衝突の解決 | 
|  | voice, with ottavation (単一声部に対するオッターバ) |  | オッターバ囲み | 
|  | \voiceFour |  | 単一譜の多声 | 
|  | \voiceFourStyle |  | ボイス スタイル | 
|  | \voiceNeutralStyle |  | ボイス スタイル | 
|  | \voiceOne |  | 単一譜の多声 | 
|  | \voiceOneStyle |  | ボイス スタイル | 
|  | \voices |  | 単一譜の多声 | 
|  | \voices |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \voiceThree |  | 単一譜の多声 | 
|  | \voiceThreeStyle |  | ボイス スタイル | 
|  | \voiceTwo |  | 単一譜の多声 | 
|  | \voiceTwoStyle |  | ボイス スタイル | 
|  | \void |  | 3.6.1 LilyPond 記譜法を表示する | 
|  | \void |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | volta |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | \volta |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | volta bracket (volta 囲み) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | volta bracket, and tie (volta 囲みとタイ) |  | タイ | 
|  | volta bracket, in additional staves (他の譜における繰り返し括弧) |  | 通常の繰り返し | 
|  | volta bracket, shortened (短縮された繰り返し括弧) |  | 通常の繰り返し | 
|  | volta bracket, with text (テキストを持つ volta 囲み) |  | 手動の繰り返し記号 | 
|  | volta repeat, below chords (和音の下にある volta 繰り返し) |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | volta, double repeat style (二重繰り返しのスタイル) |  | 通常の繰り返し | 
|  | volta, prima (1 つ目の volta) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | volta, seconda (2 つ目の volta) |  | 1.4.1 長い繰り返し | 
|  | \volta-number |  | A.11.1 Font markup | 
|  | Volta_engraver |  | 通常の繰り返し | 
|  | vowel transition (母音の遷移) |  | 母音の段階的な変化 | 
|  | \vshape |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \vspace |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
| 
 | 
| W |  |  | 
|---|
|  | Walker shape note head (Walker のシェイプ ノートの符頭) |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \walkerHeads |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | \walkerHeadsMinor |  | シェイプ ノートの符頭 | 
|  | whichBar |  | 小節線 | 
|  | whistle (ホイッスル) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | white mensural ligature (白色計量記譜法のリガトゥーラ) |  | 白色計量記譜法のリガトゥーラ | 
|  | \whiteout |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | whitespace |  | 3.1.5 ファイル構造 | 
|  | \whiteTriangleMarkup |  | コード ネームをカスタマイズする | 
|  | whole rest, for a full measure (小節に対する全休符) |  | 小節単位の休符 | 
|  | wind instruments (管楽器) |  | 管楽器のためのリファレンス | 
|  | wind instruments, fingering symbols (管楽器の運指記号) |  | 運指 | 
|  | \with |  | 5.1.4 コンテキストのプラグインを変更する | 
|  | \with |  | 指定したコンテキストだけを変更する | 
|  | \with-color |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | \with-color |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-dimension |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-dimension-from |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-dimensions |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-dimensions-from |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-link |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-outline |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-string-transformer |  | A.11.1 Font markup | 
|  | \with-true-dimension |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-true-dimensions |  | A.11.8 Other markup commands | 
|  | \with-url |  | A.11.3 Graphical markup | 
|  | \withMusicProperty |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \withRelativeDir |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | woodblock (ウッドブロック) |  | 古代音楽のスクリプト | 
|  | woodwind diagram, key lists (木管楽器のダイアグラムの調リスト) |  | 2.6.3.1 木管楽器のダイアグラム | 
|  | woodwind diagram, list (木管楽器のダイアグラムのリスト) |  | 2.6.3.1 木管楽器のダイアグラム | 
|  | woodwind diagrams, modifying (木管楽器のダイアグラムを変更する) |  | 2.6.3.1 木管楽器のダイアグラム | 
|  | \woodwind-diagram |  | A.11.6 Instrument-specific markup | 
|  | \wordwrap |  | テキスト揃え | 
|  | \wordwrap |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \wordwrap-field |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | \wordwrap-lines |  | 複数ページにわたるマークアップ | 
|  | \wordwrap-lines |  | A.12 \markuplist コマンドの一覧 | 
|  | \wordwrap-string |  | A.11.2 Markup for text alignment | 
|  | wordwrapped text (折り返しされたテキスト) |  | テキスト揃え | 
|  | writing music in parallel (音楽を並列に記述する) |  | 音楽を並列に記述する | 
|  | written-out repeat (繰り返しを描き出す) |  | 繰り返しを描き出す | 
| 
 | 
| X |  |  | 
|---|
|  | X-offset |  | システム内部のスペース プロパティ | 
|  | x11 color (X11 カラー) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | x11 color (X11 カラー) |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | x11-color |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | x11-color |  | オブジェクトに色を付ける | 
|  | \xNote |  | 特殊な符頭 | 
|  | \xNote |  | A.17 音楽関数の一覧 | 
|  | \xNotesOff |  | 特殊な符頭 | 
|  | \xNotesOn |  | 特殊な符頭 | 
| 
 |