和音の繰り返し

入力の手間を省くために、前の和音を繰り返すための短縮記法があります。和音を繰り返すためのシンボルは q です:

\relative {
  <a' c e>1 q <f a c>2 q
}

[image of music]

前の和音のピッチが複製されているだけなので、 通常の和音と同様に、和音の繰り返しのシンボルにも演奏時間、アーティキュレーション、マークアップ、スラー、連桁などを使うことができます。

\relative {
  <a' c e>1\p^"text" q2\<( q8)[-! q8.]\! q16-1-2-3 q8\prall
}

[image of music]

和音繰り返しのシンボルは常に最後の和音を覚えているため、最後の和音の後に和音ではない音符や休符があったとしても、和音を繰り返すことができます。

\relative {
  <a' c e>1 c'4 q2 r8 q8 |
  q2 c, |
}

[image of music]

しかしながら、和音繰り返しのシンボルは前の和音の中にある、あるいは付属している強弱記号、アーティキュレーション、あるいは装飾を持ち越しません。

\relative {
  <a'-. c\prall e>1\sfz c'4 q2 r8 q8 |
  q2 c, |
}

[image of music]

それらのイベントを持ち越すには、\chordRepeats 関数を明示的に呼び出し、引数に持ち越す イベント タイプ を指定するリストを持たせます。これにより持ち越されるイベントはすでに和音 q に存在しているものだけです。

\relative {
  \chordRepeats #'(articulation-event)
  { <a'-. c\prall e>1\sfz c'4 q2 r8 q8-. } |
  q2 c, |
}

[image of music]

上記の例では \chordRepeats\relative 構造の内部で使用することで予期しない結果になっています: \chordRepeats の和音イベントが展開されると、通常どおりに入力された和音と区別が付かず、\relative は現在の状態に基づいてオクターブを割り当てます。

ネストされた \relative のインスタンスは内外のインスタンスに影響を与えないので、\chordRepeats の内側に \relative を配置することで\chordRepeats の和音を展開する前にオクターブを確定させることができます。今回のケースでは、内側にある \relative の内容は外側にある \relative の影響を受けないので、繰り返しの和音は前の和音の音程を維持しています。また、内側の \relative は外側の \relative に影響を与えないので、最後の音符のオクターブ入力が変化します。

\relative {
  \chordRepeats #'(articulation-event)
  \relative
  { <a'-. c\prall e>1\sfz c'4 q2 r8 q8-. } |
  q2 c'' |
}

[image of music]

\chordRepeats は明示的に呼び出された場合にのみ \relative と相互作用します: 暗黙的な繰り返し和音の展開はすべての \relative インスタンスが処理されてから行われます。

参照

記譜法リファレンス: 和音記譜法, アーティキュレーションと装飾

インストールされているファイル: ly/chord-repetition-init.ly


LilyPond 記譜法リファレンス v2.25.15 (開発版).