| [ << 音楽記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
| [ < 音符名 ] | [ Up: 譜の外部 ] | [ グリッド ライン > ] |
バルーン ヘルプ
記譜要素に四角いバルーンで印を付けて、テキストを付け加えることができます。この機能の主目的は記譜法を説明することです。
\new Voice \with { \consists Balloon_engraver } \relative c'' { \balloonGrobText #'Stem #'(3 . 4) \markup { "I'm a Stem" } a8 \balloonGrobText #'Rest #'(-4 . -4) \markup { "I'm a rest" } r <c, g'-\balloonText #'(-2 . -2) \markup { "I'm a note head" } c>2. }![]()
上の例には 2 つの音楽関数が使われています
– balloonGrobText と balloonText です。前者は \once \override のように使用され、任意のグラフィカル オブジェクトにテキストを付加します。後者はたいてい和音の中で \tweak のように使用され、個々の音符にテキストを付加します。
バルーン ヘルプのテキストは音符の間隔に影響を与えませんが、影響を与えるように変更することもできます:
\new Voice \with { \consists Balloon_engraver } \relative c'' { \balloonGrobText #'Stem #'(3 . 4) \markup { "I'm a Stem" } a8 \balloonGrobText #'Rest #'(-4 . -4) \markup { "I'm a rest" } r \balloonLengthOn <c, g'-\balloonText #'(-2 . -2) \markup { "I'm a note head" } c>2. }![]()
定義済みコマンド
\balloonLengthOn,
\balloonLengthOff
参照
コード断片集: Editorial annotations
内部リファレンス: Balloon_engraver, BalloonText, balloon-interface
| [ << 音楽記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
| [ < 音符名 ] | [ Up: 譜の外部 ] | [ グリッド ライン > ] |
![[image of music]](../37/lily-4eccb240.png)
![[image of music]](../21/lily-61ac291a.png)