| [ << 専門的な記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 入出力全般 >> ] |
| [ < 歌詞の垂直方向の配置 ] | [ Up: 歌詞に特有のテクニック ] | [ 歌詞と繰り返し > ] |
歌詞の水平方向の配置
歌詞の間隔を広げるには
LyricSpace の minimum-distance プロパティを設定します。
\relative c' { c c c c \override Lyrics.LyricSpace.minimum-distance = #1.0 c c c c } \addlyrics { longtext longtext longtext longtext longtext longtext longtext longtext }![]()
この変更を楽譜の全ての歌詞に適用するには、\layout ブロックの中でプロパティの設定を行います。
\score { \relative { c' c c c c c c c } \addlyrics { longtext longtext longtext longtext longtext longtext longtext longtext } \layout { \context { \Lyrics \override LyricSpace.minimum-distance = #1.0 } } }![]()
Selected Snippets
歌詞の揃え位置
歌詞の水平方向の揃え位置は、LyricText オブジェクトの
self-alignment-X プロパティをオーバライドすることで設定できます。-1 が左、0 が中央、1 が右になります。#LEFT, #CENTER, #RIGHT を用いることもできます。
\layout { ragged-right = ##f } \relative c'' { c1 c1 c1 } \addlyrics { \once \override LyricText.self-alignment-X = #LEFT "This is left-aligned" \once \override LyricText.self-alignment-X = #CENTER "This is centered" \once \override LyricText.self-alignment-X = 1 "This is right-aligned" }![]()
既知の問題と警告
テキスト スクリプトと歌詞がマージンの中に収まることを確認するチェックはより多くの計算を必要とします。この機能を無効にすることで、処理をわずかにスピードアップすることができます:
\override Score.PaperColumn.keep-inside-line = ##f
歌詞が小節線を避けるようにするには、以下を使います:
\layout {
\context {
\Lyrics
\consists Bar_engraver
\consists Separating_line_group_engraver
\hide BarLine
}
}
| [ << 専門的な記譜法 ] | [Top][Contents][Index] | [ 入出力全般 >> ] |
| [ < 歌詞の垂直方向の配置 ] | [ Up: 歌詞に特有のテクニック ] | [ 歌詞と繰り返し > ] |
![[image of music]](../f1/lily-db703fa4.png)
![[image of music]](../e8/lily-e7104df1.png)
![[image of music]](../54/lily-8a175e24.png)