[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < 新たな強弱記号 ] | [ 上へ : 発想記号 ] | [ スラー > ] |
1.3.2 曲線の発想記号
このセクションでは曲線を持つさまざまな発想記号 – 通常のスラー、フレージング スラー、ブレス記号、Fall それに Doit – を作成する方法について説明します。
スラー | ||
フレージング スラー | ||
ブレス記号 | ||
Fall と Doit |
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < 曲線の発想記号 ] | [ 上へ : 曲線の発想記号 ] | [ フレージング スラー > ] |
スラー
スラー は括弧を用いて入力します:
Note: 多声音楽では、スラーが始まったボイスでそのスラーを終わらせる必要があります。
\relative { f''4( g a) a8 b( a4 g2 f4) <c e>2( <b d>2) }
スラーを手動で音符の上または下に配置することができます。向きと配置 を参照してください。
同時進行する、あるいは重なるスラーは特別な注意を必要とします。通常、外側のスラーはフレージングを表し、フレージング スラーは通常のスラーと重複します。フレージング スラーを参照してください。一つの Voice
に通常のスラーが複数必要な場合、スラーの前に
\=
と識別子 (シンボルか非負の整数) を入力することによって、対応するスラーの始点と終点にラベルを付ける必要があります。
\fixed c' { <c~ f\=1( g\=2( >2 <c e\=1) a\=2) > }
スラーは実線、点線あるいは破線のどれかになります。実線がスラーのデフォルト スタイルです:
\relative { c'4( e g2) \slurDashed g4( e c2) \slurDotted c4( e g2) \slurSolid g4( e c2) }
スラーの半分を破線 (前半を破線、後半を実線) にする、あるいは、半分を実線 (前半を実線、後半を破線) にすることもできます:
\relative { c'4( e g2) \slurHalfDashed g4( e c2) \slurHalfSolid c4( e g2) \slurSolid g4( e c2) }
スラーの破線パターンを定義することができます:
\relative { c'4( e g2) \slurDashPattern #0.7 #0.75 g4( e c2) \slurDashPattern #0.5 #2.0 c4( e g2) \slurSolid g4( e c2) }
定義済みコマンド
\slurUp
,
\slurDown
,
\slurNeutral
,
\slurDashed
,
\slurDotted
,
\slurHalfDashed
,
\slurHalfSolid
,
\slurDashPattern
,
\slurSolid
Selected Snippets
和音のレガートに 2 つのスラーを使用する
和音をレガートで演奏する場合、2 つのスラーを書く場合があります。これは
doubleSlurs
をセットすることで実現できます。
\relative c' { \set doubleSlurs = ##t <c e>4( <d f> <c e> <d f>) }
テキスト マークアップをスラーの内側に配置する
テキスト マークアップをスラーの内側に配置するには、outside-staff-priority
プロパティを #f
に設定する必要があります。
\relative c'' { \override TextScript.avoid-slur = #'inside \override TextScript.outside-staff-priority = ##f c2(^\markup { \halign #-10 \natural } d4.) c8 }
複雑な破線のスラーを作成する
dash-definition
プロパティをセットすることで、スラーに複雑な破線パターンを追加することができます。dash-definition
は
dash-element
のリストになっています。dash-element
はスラーの各部分に対する破線パターンのパラメータ リストです。
スラーはベジエ曲線の媒介変数 t (左端が 0, 右端が 1) の関数として定義されます。dash-element
は、(start-t stop-t dash-fraction dash-period)
のリストになっています。start-t
から stop-t
までの範囲が、dash-period
の長さにつき dash-fraction
が黒になるような破線となります。dash-period
は譜スペースの単位です。dash-fraction
を 1 にすると実線のスラーになります。
\relative c' { \once \override Slur.dash-definition = #'((0 0.3 0.1 0.75) (0.3 0.6 1 1) (0.65 1.0 0.4 0.75)) c4( d e f) \once \override Slur.dash-definition = #'((0 0.25 1 1) (0.3 0.7 0.4 0.75) (0.75 1.0 1 1)) c4( d e f) }
参照
音楽用語集: slur
学習マニュアル: ネストされない括弧とタイ
記譜法リファレンス: 向きと配置, フレージング スラー
コード断片集: 発想記号
内部リファレンス: Slur
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < スラー ] | [ 上へ : 曲線の発想記号 ] | [ ブレス記号 > ] |
フレージング スラー
音楽センテンスを示す フレージング スラー (またはフレーズ記号) はコマンド \(
と \)
を用いて記述します:
\relative { c''4\( d( e) f( e2) d\) }
印刷の上では、フレージング スラーは通常のスラーとほとんど同じです。しかしながら、それぞれ異なるオブジェクトとして取り扱われます。\slurUp
はフレージング スラーには影響を与えません。フレージング スラーを手動で音符の上または下に配置することができます。向きと配置 を参照してください。
同時進行あるいは重なり合うフレージング スラーは、通常のスラーと同様に \=
を用いて入力する必要があります。スラー を参照してください。
フレージング スラーを実線、点線あるいは破線にすることができます。実線がフレージング スラーのデフォルト スタイルです:
\relative { c'4\( e g2\) \phrasingSlurDashed g4\( e c2\) \phrasingSlurDotted c4\( e g2\) \phrasingSlurSolid g4\( e c2\) }
フレージング スラーの半分を破線 (前半を破線、後半を実線) にする、あるいは、半分を実線 (前半を実線、後半を破線) にすることもできます:
\relative { c'4\( e g2\) \phrasingSlurHalfDashed g4\( e c2\) \phrasingSlurHalfSolid c4\( e g2\) \phrasingSlurSolid g4\( e c2\) }
フレージング スラーの破線パターンを定義することができます:
\relative { c'4\( e g2\) \phrasingSlurDashPattern #0.7 #0.75 g4\( e c2\) \phrasingSlurDashPattern #0.5 #2.0 c4\( e g2\) \phrasingSlurSolid g4\( e c2\) }
フレージング スラーに対する破線パターンの定義は、スラーに対する破線パターンの定義と同じ構造をとります。複雑な破線パターンについての更なる情報は、スラー のコード断片集を参照してください。
定義済みコマンド
\phrasingSlurUp
,
\phrasingSlurDown
,
\phrasingSlurNeutral
,
\phrasingSlurDashed
,
\phrasingSlurDotted
,
\phrasingSlurHalfDashed
,
\phrasingSlurHalfSolid
,
\phrasingSlurDashPattern
,
\phrasingSlurSolid
参照
学習マニュアル: ネストされない括弧とタイ
コード断片集: 発想記号
内部リファレンス: PhrasingSlur
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < フレージング スラー ] | [ 上へ : 曲線の発想記号 ] | [ Fall と Doit > ] |
ブレス記号
ブレス記号は \breathe
を用いて入力します:
{ c''2. \breathe d''4 }
ブレス記号は他の発想記号と異なり、前の音符と関連したものではなく、独立した音楽イベントです。そのため、前の音符に付加する発想記号や、手動連桁を示す角括弧、スラーやフレージング スラーを示す括弧は \breathe
の前に配置されなければなりません。
ブレス記号は自動連桁を終わらせます。この振る舞いをオーバライドする方法は、手動連桁 を参照してください。
\relative { c''8 \breathe d e f g2 }
古代記譜法でのブレス記号の音楽指示子 – divisio (ディビジオ: 区切り記号) がサポートされています。詳細は ディビジオ を参照してください。
Selected Snippets
ブレス記号を変更する
ブレス記号のグリフは BreathingSign
レイアウト オブジェクトの
text
プロパティをオーバライドすることで、任意のマークアップ
テキストに変更することができます。
\relative c'' { c2 \override BreathingSign.text = \markup { \musicglyph "scripts.rvarcomma" } \breathe d2 }
ブレス記号にチェックを使用する
歌曲や管楽では、ブレス記号によくチェック マークを使用します。これはコンマ記号で示すように短い間を挿入するものではなく、マークの前にある音符を少しだけ短くすることでブレスを行います。マークを譜から離すために、上方向に少し移動しています。
\relative c'' { c2 \breathe d2 \override BreathingSign.Y-offset = #2.6 \override BreathingSign.text = \markup { \musicglyph "scripts.tickmark" } c2 \breathe d2 }
カエスーラを挿入する
カエスーラ記号は BreathingSign
オブジェクトの text
プロパティをオーバライドすることで作成することができます。曲がったカエスーラ記号も使用することができます。
\relative c'' { \override BreathingSign.text = \markup { \musicglyph "scripts.caesura.straight" } c8 e4. \breathe g8. e16 c4 \override BreathingSign.text = \markup { \musicglyph "scripts.caesura.curved" } g8 e'4. \breathe g8. e16 c4 }
参照
音楽用語集: caesura
記譜法リファレンス: ディビジオ
コード断片集: 発想記号
内部リファレンス: BreathingEvent, BreathingSign, Breathing_sign_engraver
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < ブレス記号 ] | [ 上へ : 曲線の発想記号 ] | [ 直線の発想記号 > ] |
Fall と Doit
\bendAfter
コマンドを用いて、Fall と Doit 音符にを付け加えることができます。Fall あるいは Doit の向きはプラスあるいはマイナス (上あるいは下) で示します。指示の数は Fall あるいは Doit の主音符を展開させるピッチの幅を示します。
\relative c'' { c2\bendAfter #+4 c2\bendAfter #-4 c2\bendAfter #+6.5 c2\bendAfter #-6.5 c2\bendAfter #+8 c2\bendAfter #-8 }
Selected Snippets
fall や doit の形を調整する
fall や doit の形を調整するために、
shortest-duration-space
プロパティを変更することができます。
\relative c'' { \override Score.SpacingSpanner.shortest-duration-space = #4.0 c2-\bendAfter #5 c2-\bendAfter #-4.75 c2-\bendAfter #8.5 c2-\bendAfter #-6 }
参照
コード断片集: 発想記号
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < ブレス記号 ] | [ 上へ : 曲線の発想記号 ] | [ 直線の発想記号 > ] |