[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < 分析の囲み ] | [ 上へ : 音楽記譜法 ] | [ テキスト オブジェクトの概要 > ] |
1.8 テキスト
このセクションでは、楽譜に (さまざまなフォーマットの) テキストを含める方法について説明します。
テキスト オブジェクトの概要 | ||
1.8.1 テキストを記述する | ||
1.8.2 テキストをフォーマットする | ||
1.8.3 フォント |
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < テキスト ] | [ 上へ : テキスト ] | [ テキストを記述する > ] |
テキスト オブジェクトの概要
テキスト オブジェクトは、ダブル クォーテーションの間の単純な文字列か、
テキストをフォーマットする に詳細を書いたさまざまな高度なテキスト フォーマットやグラフィカルな改善を受け入れることができる \markup
ブロックとして入力されます。
このように markup ブロックは使われます:
-
TextScript
オブジェクト (音符の後に-
,^
または_
に続けて付け加えます)。テキスト スクリプト を参照してください。 - ‘スパナ’として、いくつかの指示が複数の拍や小節を超えて長くなるとき。 テキスト スパナ を参照してください。
-
楽譜の上側に譜刻される
\mark
または\tempo
キーワードによってそれぞれ取り入れられるRehearsalMark
またはMetronomeMark
オブジェクトのような記号。テキスト マーク を参照してください。 -
単体の markup ブロックとして、
\score
ブロックの外側のトップレベルに譜刻される場合 (この特殊なケースでは\markup {...}
コマンドは必須であり、省略してダブル クォーテーションの間に単純に文字列を挟む方法を選ぶことはできません)。独立したテキスト を参照してください。 -
\header
ブロック内の定義 (例:title
,subtitle
,composer
)、またはページ番号のためのevenHeaderMarkup
のような\paper
ブロック内で定義される特殊な要素。これは タイトルとヘッダ で説明されています。
主な使い方ではありませんが、その他の多くのテキスト ベースのオブジェクトを markup ブロックで入力できます。
-
運指法は
\finger
コマンドを導入することで markup ブロックで簡単に置き換えることができます。運指の指示 を参照してください。 -
歌詞音節は
\markup
コマンドを通してフォーマットできます。 声楽で共通の記譜法 を参照してください。 - コード ネームは実際には markup ブロックとして定義されているので、和音修飾子または和音の例外をカスタムするのと同じ方法で再定義することができます。 和音を表示する を参照してください。
-
強弱記号はたいていシンプルな方法で入力されますが、markup ブロックとして
新たな強弱記号 を定義することができます。crescendo のようないくつかの強弱記号はスパナとして譜刻され、
crescendoText
のようなプロパティを通して再定義することができます。強弱記号 を参照してください。 - バルーン ヘルプ 指示のような、いくつかの一般的なオブジェクトも markup ブロックで作られています。
実際、グラフィカル オブジェクト (または ‘grob’) の実質的な出現のカスタマイズのために \markup
を使うことは、もしそのオブジェクトが
text
プロパティを持っている場合はそれを、もしくは stencil
プロパティを上書きすることで可能となっています。これを可能にしているいくつかの仕組みは、
Flexible architecture で説明されています。
以下の例は markup ブロックの遍在性を説明します。上に列挙されたオブジェクトの一部としてだけではなく、さまざまな方法を通してテキスト オブジェクトで音楽オブジェクトを置き換えることにも使われます。
\header { title = \markup "Header" } dyn = #(make-dynamic-script #{ \markup \text "DynamicText" #}) \markup \box "Top-level markup" \score { << \new ChordNames \with { majorSevenSymbol = \markup "majorSevenSymbol" } \chordmode { c1:maj7 } \new Staff { \tempo \markup "MetronomeMark" \mark \markup \smaller "RehearsalMark" \once \override TupletNumber.text = \markup "TupletNumber" \tuplet 3/2 { \once \override NoteHead.stencil = #ly:text-interface::print \once \override NoteHead.text = \markup \lower #0.5 "NoteHead" c''8^\markup \italic "TextScript" a'\finger \markup \text "Fingering" \once \override Rest.stencil = #(lambda (grob) (grob-interpret-markup grob #{ \markup "Rest" #})) r } } \new Lyrics \lyricmode { \markup \smallCaps "LyricText" 1 } \new Dynamics { s1\dyn } >> }
参照
記譜法リファレンス: テキストをフォーマットする, テキスト スクリプト, テキスト スパナ, テキスト マーク, 独立したテキスト, 運指の指示, 声楽で共通の記譜法, 和音を表示する, 新たな強弱記号, 強弱記号, バルーン ヘルプ
Essay on automated music engraving: Flexible architecture
コード断片集: Text
[ << 音楽記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 専門的な記譜法 >> ] |
[ < テキスト ] | [ 上へ : テキスト ] | [ テキストを記述する > ] |