| [ << 出力を調整する ] | [Top][Contents][Index] | [ テンプレート >> ] |
[ < direction プロパティ ] | [ Up: 譜内部オブジェクト ] | [ 譜外部オブジェクト > ] |
運指
単一の音符に対する運指法記号の配置も direction プロパティによって制御できますが、direction を変更しても和音の運指法記号は影響を受けません。これから見ていくように、和音の中の個々の音符の運指法記号を制御するための特別なコマンドがあります。このコマンドを使うことで運指法記号を各音符の上、下、左、右に配置することができます。
まず、単一の音符の運指法記号に対する direction を効果を示します。最初の小節はデフォルト状態で、その後で DOWN と UP を指定したときの効果を示します:
\relative { c''4-5 a-3 f-1 c'-5 | \override Fingering.direction = #DOWN c4-5 a-3 f-1 c'-5 | \override Fingering.direction = #UP c4-5 a-3 f-1 c'-5 | }![]()
しかしながら、direction プロパティをオーバライドすることは、手動で運指法記号を音符の上または下に配置するもっとも簡単な方法ではありません。運指法番号の前に - の代わりに _ または ^ を使う方が普通は適切です。ここで、上記の例にこの方法を用いた例を挙げます:
\relative { c''4-5 a-3 f-1 c'-5 | c4_5 a_3 f_1 c'_5 | c4^5 a^3 f^1 c'^5 | }![]()
direction プロパティは和音では無視されますが、方向を示す接頭辞 _ と ^ は機能します。以下で示すように、デフォルトでは、運指法記号は和音の音符の上と下の両方に自動的に配置されます:
\relative { <c''-5 g-3>4 <c-5 g-3 e-2>4 <c-5 g-3 e-2 c-1>4 }![]()
しかし、以下で示すように、運指法番号のすべてまたはいずれかを手動で強制的に和音の上または下に配置するために、これはオーバライドされるかもしれません:
\relative { <c''-5 g-3 e-2 c-1>4 <c^5 g_3 e_2 c_1>4 <c^5 g^3 e^2 c_1>4 }![]()
\set fingeringOrientations コマンドを使うことによって和音の中にある個々の音符の運指法記号の配置をより細かく制御することさえできます。このコマンドのフォーマットは以下のようなものです:
\set fingeringOrientations = #'([up] [left/right] [down])
fingeringOrientations は Voice コンテキストのプロパティであり、New_fingering_engraver によって作成、使用されるため、\set が使用されます。
このプロパティには 1 つから 3 つまでの値のリストがセットされるかもしれません。このプロパティは運指法記号を上 (リストに up がある場合)、下 (リストに down がある場合)、左 (リストに left がある場合。リストに right がある場合は右)
に配置します。逆に配置位置がリストされていない場合、その位置に運指法記号は配置されません。LilyPond はこれらの制約を受け取り、
後に続く和音の音符への運指法記号をうまく配置します。left と right は相互排他的であるということに注意してください –
運指法記号は左右のどちらかにしか配置されないか、どちらにも配置されません。
Note: このコマンドを使って単一の音符への運指法記号の配置をコントロールするには、その音符を山括弧で囲んで単一音符の和音として記述する必要があります。
いくつか例を挙げます:
\relative { \set fingeringOrientations = #'(left) <f'-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 \set fingeringOrientations = #'(left) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 | \set fingeringOrientations = #'(up left down) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 \set fingeringOrientations = #'(up left) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 | \set fingeringOrientations = #'(right) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 }![]()
運指法記号が少し込み合っているように見える場合は、font-size でサイズを下げることができます。デフォルト値は内部リファレンスの Fingering オブジェクトのページから
-5 であることがわかるので、-7 にセットしてみましょう:
\relative { \override Fingering.font-size = #-7 \set fingeringOrientations = #'(left) <f'-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 \set fingeringOrientations = #'(left) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 | \set fingeringOrientations = #'(up left down) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 \set fingeringOrientations = #'(up left) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 | \set fingeringOrientations = #'(right) <f-2>4 <c-1 e-2 g-3 b-5>4 }![]()
| [ << 出力を調整する ] | [Top][Contents][Index] | [ テンプレート >> ] |
[ < direction プロパティ ] | [ Up: 譜内部オブジェクト ] | [ 譜外部オブジェクト > ] |
![[image of music]](../74/lily-b6b341da.png)
![[image of music]](../b1/lily-79db08c1.png)
![[image of music]](../47/lily-271ae9a6.png)
![[image of music]](../4d/lily-ce708292.png)
![[image of music]](../fa/lily-759a1296.png)
![[image of music]](../e6/lily-5e124bda.png)