| [ << Rhythms ] | [Top][Contents] | [ Expressive marks >> ] |
| [ < 複合拍子 ] | [ Up: Rhythms ] | [ 小節番号を衝突を避けながら左揃えする > ] |
小節のグループ化記号
小節内の拍のまとまりは、beatStructure コンテキスト プロパティによりコントロールされます。beatStructure の値はscm/time-signature-settings.scm に、多くの拍子記号に対して設定されています。beatStructure の値は、\set で変更することができます。あるいは、\time を拍子記号と beatStructure の明示的な変更のために用いることができます。そのためには、拍子記号の前に小節内部の拍のグループを数値のリストで (Scheme の構文で) 与えます。
\time は Timing コンテキストに適用されるため、Voice のような他のより低いレベルのコンテキストにセットされた
beatStructure や beatBase の値を上書きしません。
Measure_grouping_engraver がコンテキストに含まれている場合、拍のグループを示す記号が表示されます。この記号はリズムが複雑な現代音楽を読みやすくします。この例では、9/8 の小節が 2 つの方法で 2 つのパターンにグループ化されています。5/8 は scm/time-signature-settings.scm のデフォルト設定を用いています。
\score { \new Voice \relative c'' { \time 9/8 g8 g d d g g a( bes g) | \set Timing.beatStructure = 2,2,2,3 g8 g d d g g a( bes g) | \time 4,5 9/8 g8 g d d g g a( bes g) | \time 5/8 a4. g4 | \time 3,3,2 4/4 \set Timing.beatBase = #1/8 f4 d8 f4 d8 g4 } \layout { \context { \Staff \consists "Measure_grouping_engraver" } } }
| [ << Rhythms ] | [Top][Contents] | [ Expressive marks >> ] |
| [ < 複合拍子 ] | [ Up: Rhythms ] | [ 小節番号を衝突を避けながら左揃えする > ] |